コメント 細野豪志「LGBTについて書き出したらフォロワーが減った」「トランス女性団体は公衆浴場に入らせろなんて訴えてない、理解増進法ができても管理者の判断」
LGBT理解増進の議員立法 G7サミット前までの成立を 超党派議連
LGBTの人たちへの理解を増進するための議員立法をめぐり、超党派の議員連盟は役員会を開き、5月の「G7広島サミット」までの成立を目指す方針を確認しました。
おととし、LGBTの人たちへの理解を増進するための議員立法の法案をまとめた超党派の議員連盟は8日午後、自民党の稲田元防衛大臣や立憲民主党の西村代表代行らおよそ10人が出席して役員会を開きました。(以下略
![]()
全文はリンク先へ
[NHK 2023.2.8]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230208/k10013975231000.html
LGBT議連、同性婚認める法整備も 岩屋新会長「差別禁止の精神追求」(産経新聞)
— 慈圓(ジェーン)feat. 峮峮 🎌 (@Jane_ajyari) February 16, 2023
朋ちん、終わってんな😮💨! pic.twitter.com/WNgvRuyaEZ
LGBT理解増進法ができても性自認が女性と主張する男性が公衆浴場に入ってくるということはない。トランス女性団体がそのようなことを訴えているわけではないし、これまで同様、管理者の判断(陰茎の有無)が最優先。理解増進法は理念法にすぎない。トランス女性と言い訳して犯罪に及べば刑事事件だ。 https://t.co/9H2wkfe2He
— 細野豪志 (@hosono_54) February 22, 2023
このメンツで何を信用しろと
「管理者判断」だって
責任の押し付けですか
どういう人間がいるか分からんのに性善説とかやめて
続きを読む







