カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
0
コメント
【国会】有村議員(自民)「日本学術会議(国費年間10億円投入)のせいで、大学の研究者が防衛装備庁の研究助成に申請応募することができずにいる」





https://twitter.com/Arimura_haruko





   えー



続きを読む
0
コメント
(‘A`)那覇市議会、離島からの緊急患者空輸1万件超で「自衛隊、海上保安庁への感謝決議」。退席した立民「自衛隊の工作」




自衛隊に感謝決議 那覇市議会で県内初 離島患者の搬送1万件で

那覇市議会(久高友弘議長)は25日の臨時会で、傷病者の空輸搬送業務に従事してきた自衛隊に対する感謝決議を賛成多数で可決した。自衛隊業務への感謝決議は県内自治体では初めて。宛先の記載はない。

立憲民主は退席、無所属の与党系市議2人は反対した。「自衛隊の宣撫(せんぶ)工作のようだ」(立憲・社大)など意見が挙がった。

全文はリンク先へ
[沖縄タイムス 2022.4.27]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f56ce8787794ee2a014452c876cb65a3d7486996


 ※関連記事




   自衛隊の工作・・・


   は?工作 ww



続きを読む
0
コメント
那覇市議会「自衛隊、海上保安庁への感謝決議」を賛成多数で可決。公明・立民などは退席




那覇市議会 自衛隊への感謝決議を賛成多数で可決 公明などは退席

那覇市議会(定数40)は25日午前の臨時議会で、自民党会派が提案した自衛隊や海上保安庁の任務遂行に感謝する決議案を自民、共産党などの賛成多数で可決した。無所属の会(2人)は反対した。公明(7人)、ニライ(6人)、立憲民主・社大(3人)は全会一致ではないことや、決議になじまないことなどを理由に退席した。

決議のタイトルは「本土復帰50年に際し、市民・県民の生命を守る任務施行に対する感謝決議」。決議に宛先はないため、関係機関への手交や郵送は行わない。

決議では、自衛隊による離島からの緊急患者空輸が4月6日に1万件を超えたことに触れた上で、「災害派遣として市内外における不発弾処理や行方不明漁船等の捜索など市民・県民の生命を守る活動を継続して行っている」と指摘。「関係機関並びに関係各位における市民・県民の生命を守る任務遂行に対して、深甚なる敬意と感謝の意を表する」とした。


全文はリンク先へ
[琉球新報 2022.4.24]
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1507483.html



   すごいな



続きを読む
0
コメント
【速報】沖縄市長選、自公推薦の現職が当確 オール沖縄また負ける
1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2022/04/24(日) 22:08:01.60
【速報】沖縄市長選、自公推薦の現職が当確 オール沖縄また負ける





3: アメリちゃん(茸) [ニダ] 2022/04/24(日) 22:08:44.85
やるやん

続きを読む
0
コメント
中国人留学生、アメリカがビザ発給引き締めで日本へ。早稲田大学「積極的に受入れる」「理工系博士課程の学生が少ないと助成金なども少なくなってしまう」




米国留学が困難になった中国人学生は日本を目指す、早稲田大学が積極受け入れ姿勢

(略

日本が新型コロナウイルス感染症対策を理由とする外国人の入国制限を緩和したことに伴い、ビザを取得済みの外国人留学生15万人が2年ぶりに日本の教育機関に戻って来た。早稲田の笠原副総長は、早稲田大学には開学からこれまでの100年以上、校門を設けることをしなかったオープンな気風があり、学問の独立した活用を追求してきたと説明。今後も心を開いて外国人留学生を受け入れていくと説明したという。(略

技術分野についての早稲田大学の悩みは、例えば理工系の博士課程の学生数が少ないことにも関係している。そのため国などから受け取れる助成金なども少なくなってしまう。対して米国や中国の大学の資金は非常に潤沢で。ユニコーン企業などベンチャー企業からの支援もある。

そこで笠原副総長らは大学のオープンなイベーションシステムを創設した。学内で優秀な人材を育成・発掘し、社会における重要な課題などに狙いを絞った特許を取得して、それを企業側に推奨する方式だ。そのことで、市場や世界の要望に即応する生産体制を構築する。さらに、資金を誘致し、大企業を通じて優秀な製品やサービスを世界に広めていき、産学連携、人材、特許、資金、製品が良好に循環するサイクルを形成する考えという。

記事は外国人留学生の受け入れについて、早稲田大学に在籍する外国人留学生は5497人で日本の大学の中で最も多いと説明。うち、中国大陸から来た学生は3370人、香港からは61人、台湾からは271人という。

中国で現在、日本への留学が注目されている大きな原因は、米国が中国大陸の留学生へのビザ発給を引き締めていることだ。日本が今後、感染症対策を理由とする入国制限をさらに緩和すれば、中国における日本留学熱はさらに高まる可能性がある。しかし一方で、日本が同盟国である米国に追従して、中国人留学生の「締め出し」に動く可能性もゼロとは言えない。

この点についての毛支局長の質問に対して笠原副総長はまず、早稲田大学は100年以上前に、清朝期の中国からの留学生を受け入れたと説明。また、1980年代から中国の改革開放が本格化するにつれ、早稲田大学に留学する中国人はますます増え、江沢民元国家主席や胡錦濤前首席が来日した際には早稲田大学の大隈講堂で講演をしたと指摘。早稲田大学はこれまで大量の中国人留学生を受け入れて来た歴史を踏まえて、今後も「学問の独立」と「学問の活用」を共に堅持していくと回答した。(以下略

全文はリンク先へ
[レコードチャイナ 2022.4.24]
https://www.recordchina.co.jp/b893135-s38-c30-d0198.html



   はぁ・・・



続きを読む
0
コメント
【w】学術会議会長「官房長官と対話を続けていく事を確認」→松野官房長官が全否定「一連の手続きは終了したものと承知している」








日本学術会議 梶田隆章会長
「(官房長官と)意見交換を実施しました。今後も対話を続けていくことを確認した」

全文はリンク先へ
[TBS 2022.4.18]
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6013615.html



   官房長官と交渉してるのか







   「一連の手続きは終了した」だって



続きを読む
0
コメント
日本学術会議「任命拒否されてる6人任命しろ!」




日本学術会議総会 6人の任命求め政府と対話続ける

(略

日本学術会議は、おととし、会議側が推薦した会員候補の学者6人について、当時の菅総理大臣が任命しなかったことをうけ、6人を任命するよう政府側に要請を続けています。きょう、去年12月以来の学術会議の総会が開かれ、梶田会長は、今年1月に岸田総理と面会した内容などを報告しました。

梶田会長によりますと、6人の任命問題について岸田総理は、「一連の手続きは終了したと承知している」としながらも、「対話を重ねていくことが重要」などと述べたということです。(以下略

全文はリンク先へ
[TBS 2022.4.18]
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6013615.html



   おととし・・・



続きを読む
0
コメント
JR東、恵比寿駅のロシア語案内を撤去。客からの苦情など踏まえ判断
1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/04/14(木) 16:59:52.10

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/14(木) 17:02:02.84
もっと気になる文字があるのですが

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/14(木) 17:00:46.47
ついでにもう一つ撤去しろよ

続きを読む
0
コメント
【!?】映画監督が東大入学式で祝辞「ロシアを悪者にすることは簡単」「自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性がある自覚をしておく必要がある」









   東大の入学式・・・



続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事