1: おっさん友の会 ★ 2023/12/05(火) 14:56:19.74 ID:jKUcWb369
令和5年12月3日(日)、大島厚生労働事務次官は、中華人民共和国の雷海潮国家衛生健康委員会副主任と「日本国厚生労働省と中華人民共和国国家衛生健康委員会との衛生及び医学科学に関する協力覚書」の署名を行いました。
今回の協力覚書は、公衆衛生政策、感染症対策、人口高齢化への対応、非感染性疾患対策、薬剤耐性対策、双方が関心を持つその他の分野等の領域において、厚生労働省と国家衛生健康委員会が友好的な協議を通じて協力を発展させることに一致しています。
続きはリンク先へ
[厚生労働省 2023.12.3]
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000203732_00008.html
覚書内容(抜粋)
●協力分野
1. 公衆衛生政策(ユニバーサル・ヘルス・カバレッジに関する政策等を含む。)
2. 感染症対策(新興及び再興の感染症、鳥インフルエンザにおけるヒト感染、新型インフルエンザ並びに性感染症等を含む。)
3. 人口高齢化への対応(高齢者医療・介護等を含む。)
4. 非感染性疾患対策(循環器病、がん等を含む。)
5. 病院管理
6. 伝統医療
7. 人材開発
8. 薬剤耐性対策
9. 衛生応急管理及び処置
10. 患者の安全及び血液の安全管理
11. 小児医療及び母子保健対策などの少子化対策
12. 双方が関心を持つその他の分野
https://www.mhlw.go.jp/content/001174300.pdf
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/05(火) 15:19:56.83 ID:fhgdrhrf0
>>1
ヤメロ!
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/11/28(火) 10:03:26.80 ID:u3FwF4ag9
自治体がもつ個人情報などを管理する政府クラウドを巡り、デジタル庁は28日、新しい提供事業者としてさくらインターネットを選定したと発表した。2025年度末までに全ての選定要件を満たすという条件付きの選定となる。これまで米国のIT大手しか選ばれておらず、日本企業が選ばれるのは初めて。(略
これまで政府クラウドの提供事業者は、アマゾン、マイクロソフト、グーグル、オラクルの米国企業4社に限られていた。
デジタル庁は政府クラウドへの国産導入に向け、9月に選定方式を改定。1社で満たさなければならなかった選定要件を、他社のサービスを使って満たすことなどを認めた。
選定方式の見直しを受け、IT企業のインターネットイニシアティブ(IIJ)、さくらインターネット、携帯電話大手ソフトバンクといった国内勢が相次いで応募。10月半ばからデジタル庁が各社の提案を審査していた。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d06cd734fdaa3f9cc83cb04744ca2e25ce2579f
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/28(火) 10:45:21.50 ID:CkcVhuEf0
株価上がった(´・ω・`)
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/28(火) 10:09:06.47 ID:OFzDQT4g0
株価噴き上がってんなあw
続きを読む
1: Egg ★ 2023/11/27(月) 23:07:36.76 ID:Ehbv7/B29
成人は1日60分以上の歩行、筋トレは週2~3回――。厚生労働省の専門家検討会は27日、健康づくりのために推奨される身体活動・運動の目安となるガイド案をまとめた。改訂は10年ぶり。
身体活動や運動量が多い人は少ない人と比べ、循環器病やがん、うつ病、認知症などの発症・罹患リスクが低いことが報告されている。
ガイド案は、科学的根拠をもとに子ども(18歳未満)、成人(18歳以上)、高齢者に分け、推奨する具体的な内容を示した。個人差もあるため、強度や量を調整し、できることから取り組むよう求めている。
歩行やそれと同じ程度の活動について、成人は「1日60分(1日約8千歩)以上」、高齢者は「1日40分(1日約6千歩)以上」を推奨する。歩行以外には、卓球やテニス、水泳などの様々なスポーツのほか、階段の昇降や風呂掃除といった日常生活の動きも例示した。
腕立て伏せやスクワット、マシンなど一定の負荷のかかる筋力トレーニングは、成人、高齢者ともに「週2~3回」を推奨。高齢者は、ダンスやラジオ体操、ヨガなども含め、安全に配慮し転倒などに注意する。
筋トレの実施により、死亡や心血管疾患、がん、糖尿病などのリスクが、10~17%低くなるとの報告もある。
子どもは、国内でのデータが乏しいため、少し息があがる程度の活動を「1日60分以上」や、有酸素運動など強めの活動を「週3日以上」とする世界保健機関(WHO)のガイドラインの推奨内容を参考として示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2955467281fe5e52e2a319571a835a0f8dd6ab1
※詳細
健康づくりのための身体活動・運動ガイドについて議論する厚生労働省の検討会
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
404: 名無しさん@恐縮です 2023/11/28(火) 02:11:35.35 ID:WGQN0aT70
>>1
なげーわ
続きを読む
1: お断り ★ 2023/11/26(日) 16:27:53.46 ID:M6brXLgv9
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/26(日) 16:38:40.31 ID:Y0mBbHDJ0
施設うまうま
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/11/24(金) 09:55:24.00 ID:XBUn2km69
トリガー条項凍結解除なら「巨額の財源必要になる」と鈴木財務大臣 国・地方で1.5兆円
ガソリン税の一部を減税するトリガー条項の凍結解除について、政府の反応です。鈴木財務大臣は「巨額の財源が必要になる」と述べて、解除に慎重な姿勢を示しました。
鈴木俊一 財務大臣「財務大臣としての立場から言えば、地方・国合計で1.5兆円もの巨額の財源が必要など様々な課題がある」
鈴木財務大臣は、トリガー条項の凍結解除には1.5兆円もの巨額の財源が必要になることが課題だと指摘し、解除に慎重な姿勢を示しました。そのうえで、「脱炭素に向けた国際的な潮流など様々な課題があり、具体的な検討については課題も含めて議論がされるのではないか」と述べました。(以下略
全文はリンク先へ
[tbs 2023.11.24]
※関連記事
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/24(金) 10:10:26.36 ID:i/iyf50E0
>>1
1.5兆程度ならいくらでも捻出できるけど絶対に減税したくないでござるという強い意思を感じる
続きを読む
1: 少考さん ★ 2023/11/23(木) 20:09:41.83 ID:lkj/K+g39
9: あなたの1票は無駄になりました 2023/11/23(木) 21:17:21.22 ID:QDZoYg8q0
そりゃ受け入れられません。
続きを読む
1: おっさん友の会 ★ 2023/11/20(月) 15:25:07.83 ID:KT6ywpPj9
総務省では、障害者雇用を推進するため、障害を有する方を対象とした非常勤職員の募集を行います。
募集要領は次のとおりです。
職務内容
1.パソコンを用いた文書作成、データ入力・整理事務(Word、Excel等)
2.業務書類のチェック・コピー・配布
3.郵便物・書類の管理・整理
4.その他庶務の事務補助業務全般 など
※具体的な職務内容は、応相談。
【募集部局】大臣官房、行政管理局、自治行政局、自治財政局、自治税務局、国際戦略局、情報流通行政局、総合通信基盤局、政策統括官(統計制度)、消防大学校、公害等調整委員会
募集人員 18名程度
募集対象 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者福祉手帳のいずれか
勤務時間 8時30分から17時15分まで(土日休日を除く)、休憩時間60分
>>1日の勤務時間及び開始時刻・終了時刻は応相談。
賃金 概ね日給8,577円~10,582円(学歴・経験等を考慮の上、決定)
※期末・勤勉手当、住居手当あり(当方規定による)
※原則、超過勤務なし。
<モデル給与例>
高校卒業後、フルタイムの契約社員として、民間企業に6年半勤務した職務経験を有する場合
日給 10,582円(目安)
続きは総務省 2023/11/20
https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/detail/02kanbo01_03001178.html
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/20(月) 17:19:45.26 ID:N97j9L6/0
>>1
東京じゃ住めんだろ
続きを読む
1: おっさん友の会 ★ 2023/11/19(日) 11:06:05.80 ID:LrnBa2GY9
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 11:49:01.09 ID:20wIivEg0
3ヶ月以上なんてどんだけおんねん
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/19(日) 11:09:24.27 ID:oEzDDJJn0
>3か月以上の日本訪問には結核検査が義務付け
意味のない義務付けだよ
続きを読む