1: 蚤の市 ★ 2023/10/01(日) 11:32:24.16 ID:dFyFGtvW9
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 11:52:05.50 ID:er/SvkWj0
>>1
日本は既婚サラリーマン前提の制度が多すぎ
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/01(日) 11:55:35.79 ID:vUw+/FYK0
>>1
サラリーマンの妻も自営業の妻のように年金保険料払ってね♥
続きを読む
1: はな ★ 2023/09/30(土) 05:45:45.26 ID:5ZChXaPp9
せき止めなど一部の薬 入手難しく“有効活用を” 厚労省が通知
インフルエンザの流行や新型コロナによって、せき止めなど一部の薬の入手が難しくなっているとして、厚生労働省は、全国の自治体や、医師会などの医療団体に対し、患者への薬の処方を最も短い日数にとどめるなど限られた供給量の中で有効に活用するよう求める通知を出しました。
厚生労働省によりますと、お盆明け以降緩やかに増加していた新型コロナの感染状況は、ここ3週連続で減少しピークアウトした可能性があるものの、インフルエンザについては5週連続で増加し、流行が続いています。
こうしたことから新型コロナやインフルエンザ、それに、一般的なかぜの症状の患者にも処方されるせき止めやたんを出しやすくする薬を、医療機関や薬局で入手するのが難しい状況になっているということです。
このため厚生労働省は29日、全国の自治体や、医師会などの医療団体に対し、せき止めやたんを出しやすくする薬について限られた供給量の中で有効に活用するよう求める通知を出しました。
※全文はリンク先で
[NHK 2023.9.30]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230930/k10014211441000.html
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/30(土) 05:56:36.74 ID:yuybArcJ0
買い占めてんじゃ
ねえぞ
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2023/09/26(火) 08:18:11.78 ID:jhmQ4orG9
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/26(火) 08:21:22.09 ID:OWack0s+0
>>1
もう日本には孔子学院があるので結構です
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/09/24(日) 14:32:46.22 ID:BEPOF0p19
患者の急変対応からみとりまでを担った宿直は、労働時間ではないのか――。東京都内の病院に勤務していた50代の男性医師がくも膜下出血を発症して寝たきりの状態になり、2019年に過重労働で労災申請した。ところが、宿直業務は労働時間から除外する扱いとなった上、日常業務も精神的負荷が軽いと判断され、労災は認められなかった。
22日に都内で記者会見した男性の代理人を務める弁護士の川人博・過労死弁護団全国連絡会議代表幹事によると、男性はこの病院の緩和医療科で唯一の臨床医として、外来や入院の患者に対応していた。
くも膜下出血を発症したのは40代だった18年11月。翌19年10月に三田労働基準監督署に労災を申し立てたが、業務上の災害と認められなかった。男性側は決定を不服として、東京労働局の労働者災害補償保険審査官に審査請求するも、22年12月に棄却が決定。今年2月に国の労働保険審査会に再審査を請求し、決定を待っている。
続きは↓
[毎日 2023.9.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c6025deabb5b71d3315fb75737f3c9ea40aa7d7
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 東京労働局
厚生労働省の地方支分部局である都道府県労働局の一つで、管轄地域は東京都。労働基準、職業安定、男女の雇用均等、労働保険徴収、需給調整事業等に関する事務を行う外、2008年12月より、東京労働局免許証発行センターが設置され、原則として日本全国の労働安全衛生法による免許証の発行業務を行っている。
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 14:36:49.34 ID:dvWV5vnd0
労働時間じゃないなら何なんだ?
続きを読む
1: 愛の戦士 ★ 2023/09/19(火) 08:34:38.96 ID:AkoLr8xM9
女性のライフステージと健康問題
働く女性が悩む月経困難症などの健康問題を把握するため、厚生労働省が約5千人を対象とした初の実態調査に乗り出したことが18日、同省関係者への取材で分かった。結果を踏まえ、性差に十分対応していない現行の健康診断の見直しを検討するほか、企業などに理解を広げ、雇用者の4割を占める女性が働きやすい職場づくりを促す狙いという。
健康問題で休職や離職を余儀なくされ、キャリアを積む機会を失う女性は数多い。日本医療政策機構は3月、月経痛などに伴う効率低下で年間約3628億円の経済的損失が発生しているとの試算を公表した。政府は女性の就労や管理職への登用を推進しており、健康問題への対処は急務だ。
研究班の代表を務める産業医科大の立石清一郎教授によると、今回調査するのは、重い月経痛などの月経困難症と40代後半ごろから表れやすい更年期障害。さまざまな職種の女性にアンケートをし、日常生活に支障が出るこれらの症状に悩む人の割合を調べ、仕事への影響や生産性の変化を分析する。
[共同 2023.9.19]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2886da2e17a7d45f8196153a510d24c9e4b6d1b
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/19(火) 08:42:30.82 ID:Rh1q6u+40
女性の?
男性の健康問題は放置かよw
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/09/18(月) 09:26:12.65 ID:T9QLWdWr9
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 09:30:06.34 ID:miS5mBX+0
>>1
日本人には貸付で、外国人にはプレゼント
続きを読む
1: ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [US] 2023/09/13(水) 10:08:29.96 ID:ohKU9jX40
匿名通報「闇バイト」にも拡大 情報料最大で100万円に
児童虐待などの事件に関連した有益な情報提供に対して、情報料を支払う事業について警察庁は来月から対象を拡大し、最大で100万円を支払うことを決めました。(略
警察庁は、全国で相次いだ一連の強盗・窃盗事件などを受けて、10月から対象を拡大します。SNSでメンバーを募る「匿名・流動型犯罪グループ」を加えるほか、社会問題化しているオンラインカジノ情報も通報の対象にする事を決めました。情報料も最大100万円に引き上げられます。
警察庁は広く有益な情報を集めることで犯罪の実態解明や取り締まりにつなげたいとしています。
全文はリンク先へ
https://times.abema.tv/articles/-/10095158?page=1
10: イドクスウリジン(光) [AR] 2023/09/13(水) 10:13:30.40 ID:17alUQe80
やっと俺等が必要される時代がきたか
9: イスラトラビル(ジパング) [JP] 2023/09/13(水) 10:12:36.03 ID:JjLnZBcz0
うおおおおおおおお
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2023/09/12(火) 08:43:56.20 ID:9/VLuKEC9
国土交通省は、人手不足が顕著なトラック、バス、タクシーのドライバーについて外国人労働者を活用する検討に入った。労働力が不足する産業で、即戦力となる外国人労働者の受け入れを認める在留資格「特定技能」の対象に、「自動車運送業」を今年度中にも追加する方向で出入国在留管理庁と協議している。人口減少で国内の労働力が不足する中、外国人材に活路を求める動きが加速しそうだ。(略
全日本トラック協会、日本バス協会、全国ハイヤー・タクシー連合会の3団体は、それぞれ今春に策定した23年度事業計画で、特定技能の対象にドライバーを追加するよう求める方針を明記。これを受けて国交省は、不足している人手の規模や今後5年間の外国人受け入れ見込み数の把握、荷物の積み下ろしや客との意思疎通など業種に合わせた運転手としての技能試験の整備を進めている。(以下略
全文はリンク先へ
[毎日 2023.9.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b573b905d568563848fe2a5cdc98e92569c0210
※関連記事
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 08:45:54.15 ID:CDwX37rY0
国交省がやりたい放題だなw
145: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 09:12:26.88 ID:ay0BuuEU0
公明党が大臣してるからな
続きを読む