カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
14
コメント
国税庁男性幹部、女性記者らと懇親会でセクハラ行為 減給処分
1: 蚤の市 ★ 2023/12/22(金) 17:27:08.84 ID:2w1a4jSw9
(略

発表によると、幹部職員は7月下旬、懇親会で女性記者ら計4人で飲酒した際に、性的な言動を繰り返し記者を不快にさせた。11月下旬に記者が所属する報道機関を通じて国税庁へ申し出があり、調査。幹部職員は「深く傷つけたことを反省している」と話しているという。

記者は「取材対象者側が優越的な立場を利用する形で性的な言動が行われた。被害を受けた側の尊厳を奪う許されない行為だと知ってほしい」との意向を示し、公表を求めた。(以下略

全文はリンク先へ
[時事 2023.12.22]
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023122200842&g=soc

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/22(金) 17:28:33.05 ID:IfCzz3A10
ゼーキンの代わり

続きを読む
22
コメント
「現行の健康保険証を来年12月2日に廃止」閣議決定
1: 少考さん ★ 2023/12/22(金) 13:40:58.10 ID:BJKuHbhQ9

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/22(金) 13:49:21.68 ID:CIBja6lR0
これは支持

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/22(金) 13:41:52.65 ID:snQkUbQg0
やったね 使いまわし禁止ね☆

143: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/22(金) 14:48:26.82 ID:psaE+ben0
>>4
外人の悪用が目立ってたからな
猛反発する野党マスコミは何なのかね

続きを読む
8
コメント
【厚労省】年代別の「睡眠ガイド」作成 成人は1日6時間以上 コーヒーは1日にカップ4杯まで
1: ばーど ★ 2023/12/22(金) 12:45:38.59 ID:yA8tHAFQ9
厚生労働省は、高齢者や子どもなど年代別に推奨する睡眠時間を示したガイドラインをとりまとめました。

2019年の厚労省の調査では、1日の平均睡眠時間が6時間未満の人は、▼男性で37.5%、▼女性で40.6%に上り、睡眠による休養を十分に取れていない人が多いことがわかっています。

十分な睡眠をとることが心身の健康を保つために極めて重要だとして、およそ10年ぶりにガイドラインの改訂を議論してきた厚労省の検討会では、きょう年代別に推奨する睡眠時間などを示す案が概ねとりまとめられました。

必要な睡眠時間には個人差があるとした上で、▼成人では6時間以上、▼小学生は9~12時間、▼中学・高校生は8~10時間を推奨しています。

一方で高齢者については、長時間の昼寝は避け、床の上にいる時間が8時間以上にならないことを目安として示しています。

また、嗜好品について、▼カフェインの取りすぎを避けるため、コーヒーは1日にカップ4杯(700ml)までとすること、▼眠るためにお酒を飲むことは睡眠の質を悪化させる可能性があることも示されました。

厚労省はこのガイドラインを今後、ホームページなどで公表する予定です。

TBS 2023年12月21日(木) 17:02
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/907507?display=1

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/22(金) 12:46:32.88 ID:f+V+L+6/0
5chは2時間まで

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/22(金) 12:49:01.53 ID:dsPqnLtA0
ゲームは1日1時間

続きを読む
37
コメント
経済産業省、サムスン電子の半導体研究に補助金200億円支援
1: 豆が好き(ジパング) [US] 2023/12/21(木) 14:54:16.00 ID:+pskcUjJ0
経済産業省は21日、韓国サムスン電子の日本法人に対し、先端半導体の研究開発を支援するための補助金として最大200億円を支給すると発表した。

サムスンは横浜市のみなとみらい地区に研究開発拠点を新設。半導体の素材や製造装置を手掛ける国内メーカーと連携し、半導体を完成させる「後工程」の技術開発を進める。研究期間は5年間。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a6ff2de57bbf86de131e1bb7a95691269668e0e

22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2023/12/21(木) 15:07:43.83 ID:pqjHPWc20
はあ?

続きを読む
50
コメント
【!?】外国人材確保のため、タクシー運転手試験を20言語に ※現行は日本語のみ
1: 蚤の市 ★ 2023/12/11(月) 22:43:16.35 ID:QIrUJqdr9

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/11(月) 22:49:02.69 ID:movKd4xC0
日本語喋れない外国人がタクシーとか何考えてんだ

続きを読む
29
コメント
法務大臣、公安調査庁「国際テロリズム要覧」からPKKなど169団体が抜けた問題を謝罪「明らかな間違い、大至急対応する」






   169も消したのw


   何とも思わなかったのかね


   誰も何も言わなかったことが怖い

続きを読む
14
コメント
【w】日本の環境省「中国のCO2濃度は公表の1・5~3倍で増加している」 COP28で発表へ






   日本が化石賞だからな


   何が汚染水だあいつら

続きを読む
46
コメント
【続報】公安庁、PKKをテロ組織から除外したページを削除 ※除外した件がトルコ国内・国会で大物議、トルコ大統領は岸田首相に不快感表明していた




公安調査庁が世界のテロ組織の情勢をまとめた年報「国際テロリズム要覧」の最新版で、テロ組織のリストからトルコの非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」などが除外され、トルコ国内で反発が広がっている。(略

トルコメディアでは、さらに今月1日、中東ドバイで開かれた国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)首脳会合で岸田文雄首相と会談したトルコのエルドアン大統領が、この問題で不快感を表明したと報道した。日本の外務省は産経新聞の取材に「エルドアン氏から抗議や申し入れはなかった」と回答した。

PKKをめぐっては、トルコ政府が埼玉県川口市の在日クルド人団体「日本クルド文化協会」と代表者らについて「テロ組織支援者」に認定、トルコ国内の資産凍結決定を受けたことが明らかになったばかり。(略

要覧は、公安庁が平成5(1993)年から発行。昨年の2022年版までは「主な国際テロ組織等の概要及び最近の動向」の項目に、クルド人国家の分離独立を求めるPKKや、レバノンの親イラン民兵組織「ヒズボラ」が掲載されていた。ところが、2023年版では両組織が項目から削除されていたほか、「世界の国際テロ組織等」の項目ではパレスチナ自治区ガザでイスラエルとの戦闘が続く「ハマス」なども削除されていた。

11月24日に要覧がインターネット上で公開されると、削除に対する疑義が浮上。トルコメディアは「日本のスキャンダラスな決定」「PKKをテロ組織のリストから削除した」(ハベルバクティ紙)、「日本は驚くべき決断を下した」(トゥルキエ紙)などと一斉に報じた。

さらにトルコ国会では、議員から「40年以上にわたり3万人以上の同胞を殺害してきたテロ組織」「日本当局の誤った決定を非難する」などと反発の声が上がった。(略

現在、サイトの当該ページが一部で削除、閲覧停止となっており、公安庁は「ハマスやPKKなどに対する日本政府の立場について一部誤解を招いたための措置だ。現在さまざまな問い合わせがあり、対応を検討中」としている。

いったん公開された政府の公式年報が削除、閲覧停止されるのは極めて異例。(以下略

全文はリンク先へ
[産経 2023.12.6]
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e577d3fb046709cd257b10f2fed9fd6ac3ad382


「国際テロリズム要覧」に関するお知らせ

2023年12月6日 更新

『国際テロリズム要覧2023』から抜粋し、公安調査庁ウェブサイトに掲載していた「主な国際テロ組織等、世界の国際テロ組織等の概要及び最近の動向」と題するウェブページについては、政府の立場について誤解を一部招いたことから、当該ページは削除しましたので、お知らせします。

「主な国際テロ組織等」については『国際テロリズム要覧2022』の掲載内容を御参照ください。

『国際テロリズム要覧2022』(PDF)についてはこちら。


https://www.moj.go.jp/psia/ITH2023-info.html


※関連記事


   海外のHPそんなチェックしてるんだな


   だからテロ組織支援者に認定とかやったのか


   そもそも公安はなんでやらかしたんだろう

続きを読む
18
コメント
【政府】食料確保指示の新法提出へ 危機下にサツマイモへ転作要請も
1: ばーど ★ 2023/12/07(木) 09:34:25.04 ID:JRp2u5xY9
農林水産省の有識者検討会は6日、凶作や有事、輸入の途絶などの不測の事態が起きた際の対応策をまとめた。食料供給の減少が見込まれた段階で政府が対策本部を設置し、農家や商社などに食料の確保を要請、指示する。食料安全保障の強化が狙いで、2024年の通常国会に関連法案の提出を目指す。

対応策では、食料供給の状況を4段階に分け、平時は農相が国内外の状況を把握するよう求める。冷害や干ばつなどで供給不足が予測される場合には首相をトップとする対策本部を速やかに設置。農家や民間事業者に対し、出荷・販売の調整、輸入・生産の拡大を要請する。

要請後、さらに事態の悪化が見込まれる場合は、2段階で不測の事態を宣言する。

1回目の宣言は、重要品目とするコメ、小麦、大豆、鶏卵、食肉、乳製品、砂糖などの供給量が平時と比べ2割以上減る恐れがある場合や買い占めなどが起きた場合に出し、輸入拡大や増産の計画作成を指示できるようにする。

2回目の宣言は、1人当たりの1日の供給熱量が1900キロカロリーを下回る極めて深刻な状況が見込まれる段階で出す。休耕地も活用し、サツマイモなどカロリーの高い品目への転作を要請。それでも状況が改善しない場合は転作計画の作成を指示する。また、対策本部が配給や価格統制を実施できるようにする。

それぞれの段階で計画作成の指示に従わない場合は、罰則(罰金)を設ける。(以下略

全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e01ba670a41147cc9b7fab4740d2d9c1ab783c6

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/07(木) 09:39:18.17 ID:eJdkcgp90
>>1
完熟紅はるかでお願いします!

続きを読む
30
コメント
【は?】厚生労働省、中華人民共和国国家衛生健康委員会との衛生及び医学科学に関する協力覚書に署名
1: おっさん友の会 ★ 2023/12/05(火) 14:56:19.74 ID:jKUcWb369
令和5年12月3日(日)、大島厚生労働事務次官は、中華人民共和国の雷海潮国家衛生健康委員会副主任と「日本国厚生労働省と中華人民共和国国家衛生健康委員会との衛生及び医学科学に関する協力覚書」の署名を行いました。

今回の協力覚書は、公衆衛生政策、感染症対策、人口高齢化への対応、非感染性疾患対策、薬剤耐性対策、双方が関心を持つその他の分野等の領域において、厚生労働省と国家衛生健康委員会が友好的な協議を通じて協力を発展させることに一致しています。

続きはリンク先へ
[厚生労働省 2023.12.3]
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000203732_00008.html


覚書内容(抜粋) 

●協力分野
1. 公衆衛生政策(ユニバーサル・ヘルス・カバレッジに関する政策等を含む。)
2. 感染症対策(新興及び再興の感染症、鳥インフルエンザにおけるヒト感染、新型インフルエンザ並びに性感染症等を含む。)
3. 人口高齢化への対応(高齢者医療・介護等を含む。)
4. 非感染性疾患対策(循環器病、がん等を含む。)
5. 病院管理
6. 伝統医療
7. 人材開発
8. 薬剤耐性対策
9. 衛生応急管理及び処置
10. 患者の安全及び血液の安全管理
11. 小児医療及び母子保健対策などの少子化対策
12. 双方が関心を持つその他の分野

https://www.mhlw.go.jp/content/001174300.pdf

43: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/05(火) 15:19:56.83 ID:fhgdrhrf0
>>1
ヤメロ!

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事