カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
40
コメント
がちぎれキタ━━d(゚∀゚)b━━!! 日韓外相会談:林外相、徴用工は「韓国側 で 解決すべき問題」 外務省「現金化の対抗措置は抗議や遺憾レベルではない」




「日本も誠意を」は言語道断 自民部会、韓国外相に反発

自民党は21日、外交部会などの合同会議を開いた。来日した韓国の朴振外相が元徴用工問題で「日本側の誠意ある対応」を求めたことについて、出席者から反発が相次いだ。(略

出席した外務省の担当者は、林芳正外相が18日の日韓外相会談で「韓国側で解決すべき問題だ」とくぎを刺したと強調した。

全文はリンク先へ
[時事 2022.7.21]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072100722&g=pol




日本「韓国、支持率下落すると反日する」…徴用賠償「対抗措置」検討

強制徴用賠償問題に関連し、日本政府が関連日本企業の資産売却など現金化に備えた「対抗措置」を検討していることが伝えられた。

日本経済新聞は22日、強制徴用賠償問題に関連し、韓国で日本企業に対する資産売却など現金化措置が取られる場合に備え、外務省が「対抗措置」を準備していると報じた。政府与党である自民党は今月21日に外交部会議を開催したが、この席に出席した佐藤正久部会長が会議直後に外務省の対抗措置検討事実を伝えた。外務省側が「(現金化は)深刻な問題なので具体的な措置を考えている」と明らかにしたという。

◆対抗措置、抗議や残念水準ではない

産経新聞はこれに関連して日本外務省が検討している対抗措置は抗議や遺憾レベルではないと報じた。外務省が口頭レベルではない別途の対抗措置をシミュレーションしているという。

自民党内の強硬な雰囲気も伝えた。強制徴用関連の現金化問題に関連して「安易に譲るべきではない」という声が高いという説明だ。産経はあわせて尹錫悦政府の支持率下落に言及し、自民党内で「(韓国政府が)支持率が下がると反日カードを切ってきた過去の事実がある」という佐藤氏の発言も報道した。今年5月に新たに発足した尹錫悦政府が韓日関係改善を前面に出しているが、支持率が落ちれば反日を掲げて世論集めに出るだろうという「不信」を伝えたのだ。(以下略

[中央日報 2022.7.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2d1823e06038b164d8f6e2473ef372e649d0b88



   林外務大臣やればできる子



続きを読む
24
コメント
岸防衛相、昨日の閣議で了承された防衛白書 巻頭言で初めて台湾に言及→中国が即反応「強烈な不満!!」




防衛白書、台湾記述10ページに倍増 中国侵攻の危機感反映

22日の閣議で了承された今年の防衛白書では台湾をめぐる記述が昨年版の5ページから10ページに増え、新設されたウクライナ侵攻の章以外で最大の追加部分となった。岸信夫防衛相の巻頭言では今回初めて台湾に言及し、「(中国は)統一に武力行使も辞さない」「地域の緊張が高まりつつある」と踏み込んだ。中国の台湾侵攻が現実の脅威となりつつあることに白書は明確な警鐘を鳴らしている。(以下略

続きはリンク先へ
[産経 2022.7.22]
https://www.sankei.com/article/20220722-UOIYK6I5ONJUXNF5I7ND3HJOLY/




防衛白書 令和4年版


※リンク先PDF注意
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/pdf/wp2022_JP_Full_01.pdf

1: 少考さん ★ 2022/07/22(金) 23:23:07.44
日本の防衛白書に反発 「強烈な不満」表明し抗議―中国

中国外務省の汪文斌副報道局長は22日の記者会見で、日本政府の2022年版防衛白書に関し「中国の国防政策や正常な軍事力発展、正当な海洋活動を非難・中傷し、『中国の脅威』を誇張しており、台湾問題において中国の内政に干渉した。強烈な不満と断固とした反対を表明する」と反発した。(以下略

全文はリンク先へ
[時事 222.7.22]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072200987&g=pol

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/22(金) 23:27:26.99
効いてんねえ笑

続きを読む
31
コメント
【速報】安倍首相国葬、台湾、ロシア含む199の国と地域に伝達へ ※北朝鮮は除外
1: エジプシャン・マウ(愛媛県) [JP] 2022/07/22(金) 13:08:47.95
林外相「台湾にも国葬の情報を通報」

林芳正外相は22日午前の記者会見で、安倍晋三元首相の「国葬」(国葬儀)の日程が正式決定されたことを受け、海外からの参列者の受け入れに向けた準備事務局を外務省内に設置したことを明らかにした。
「わが国が外交関係を有する国などに対し、日時や場所、安倍氏の国葬儀に係る情報の通報を行う。参列者に対する接遇などに遺漏のないよう対応したい」と述べた。

林氏はまた、正式な外交関係のない台湾への対応について問われ、「台湾、香港、マカオ、パレスチナ、安倍氏の逝去に際して弔意メッセージをいただいた国際機関にも通報を行う」と説明した。

https://www.sankei.com/article/20220722-WCOJFKFKQNMHJPYKLBZKABC5GI/


外務省 ロシア含む199の国と地域に伝達へ 北朝鮮は伝達せず 安倍元総理の国葬

外務省は、安倍元総理の国葬を9月27日に行うことが今日閣議決定されたことを受け、ロシアを含む199の国と地域などに情報を通達することを決めました。一方、北朝鮮には伝達しないということです。

外務省は安倍元総理の国葬について日本と国交がある195の国に加えて、4つの地域・国際機関にきょうから伝達することにしています。この中にはロシアや台湾も含まれますが、北朝鮮には伝達しないということです。各国要人の参列も予想されるため、外務省は準備事務局を30人規模で立ち上げました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/819e8680145c615b7ec927abfcb3036f069234c0

2: マヌルネコ(東京都) [IT] 2022/07/22(金) 13:09:29.29
プーチンくんの?

3: パンパスネコ(埼玉県) [GB] 2022/07/22(金) 13:09:52.13
>>2
来たらめっちゃ大成功

続きを読む
24
コメント
ブドウ、イチゴ、サツマイモ‥中韓へ流出で被害1千億円超
1: しぃ(愛知県) [US] 2022/07/18(月) 18:54:23.80
ブドウ、イチゴ…中韓でのブランド被害、1千億円超

国内で開発されたブランド農産品の種や苗の海外流出に歯止めがかからない。
高級ブドウ「シャインマスカット」の中国への流出だけでも年間100億以上の損失が発生しており、イチゴやサクランボなどを含めた全体の損失額は1千億円超ともされる。

政府は品種育成者の権利を管理・保護する育成者権管理機関の創設を検討するなど対策を急ぐが、流出防止の実効性の確保には課題が山積する。

日本産果物が海外で人気となる中、日本と気候が似ている中国や韓国で同名の果物が栽培される実態が数多く判明している。

例えば、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)が平成18年に品種登録したシャインマスカット。昨年4月の種苗法改正で、農作物の新品種は海外への持ち出し制限を付けられるようになったが、同品種は改正前に中国に流出していた。農林水産省によると、少なくとも栽培面積は日本の約30倍の5万3千ヘクタールまで拡大しており、推計される生産量をもとに日本側に支払う品種の利用許諾料(出荷額の3%と仮定)を計算すると、損失は100億円以上になると試算する。

同省は中韓のネット通販サイトでイチゴ「紅ほっぺ」など日本で開発された名称の種苗36品種を確認しており、「通販以外の流出も含めた全体の損失額では1千億円を超える」(同省関係者)と見積もる。

流出を食い止めようと昨年に改正種苗法を施行したものの、流出防止の管理などは品種育成者に委ねられる部分も多い。予算や専門人材不足もあり、種苗の不正流出を監視する機能が働いていないのが実情だ。(以下略

全文はリンク先へ
[産経 2022.7.18]
https://www.sankei.com/article/20220718-3PVWJH7QWNNFJJJLIWKV4GBZZQ/

5: ボルネオウンピョウ(神奈川県) [US] 2022/07/18(月) 18:55:48.61
請求しようぜ

2: 猫又(東京都) [FR] 2022/07/18(月) 18:54:57.30
はい

続きを読む
25
コメント
外務省HP「我が国の立場と相容れない、又は我が国に関する事実誤認に基づく記述についての情報提供」通報窓口を設置 ※小野田議員に指摘され






続きを読む
10
コメント
国の税収、過去最高を記録。これまでの最高を1割上回り昨年度67兆円に「法人税収が伸び消費税や所得税も堅調」
1: クロ ★ 2022/07/01(金) 14:46:55.93 _USER9
国の税収、昨年度67兆円に 過去最高を更新

国の2021年度の税収が67兆円程度となり、過去最高を更新したことがわかった。これまでの最高だった20年度の60兆8216億円を1割上回る。新型コロナウイルス禍からの業績の回復で法人税収が伸びた。消費税や所得税も堅調だった。(以下略
続きはリンク先へ
[日経 2022.7.1]
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62221820R00C22A7MM8000/

2: あなたの1票は無駄になりました 2022/07/01(金) 14:54:52.12
れいわの山本「これが”財源”だ」

続きを読む
18
コメント
【ポイント】環境省「グリーンライフポイント事業」を開始!環境に配慮した行動にポイント付与!またポイントwwww








省エネ家電購入などでポイント付与する事業を支援 環境省

省エネ家電を購入することやプラスチックのスプーンを受け取らないことなど、環境に配慮した行動にポイントを付与する事業を、26の企業などが国の支援を受けて始めることになりました。これは、消費者に環境に配慮した行動を促そうと、実施に必要な経費の一部を国が補助して行われるもので、環境省は第1弾の公募を行い26の事業を採択しました。

このうち、大型商業施設を運営する「イオンモール」は、プラスチック製のスプーンやフォークの受け取りを辞退した人にポイントを付与します。(略

ネット通販サイトを運営する「楽天グループ」は、リサイクルした素材が使われた衣服や省エネ家電を購入する場合のほか、こん包する資材を簡素化する場合などを対象とします。

このほか、カーシェアリングの利用、節電への協力などをポイント付与の対象とする事業も採択され、企業だけでなく自治体やNPOが主体となるケースもあります。(略

山口環境大臣は、21日の閣議のあとの記者会見で「ポイント事業を通じて、国民の主体的な行動変容を促していきたい」と述べました。

そのうえで、節電や省エネもポイント付与の事業に採択されたことについて「地球温暖化対策として非常に重要で、省エネ家電への買い替えや省エネ効果を高める住宅のリフォームなどに取り組むことで、電力需給の対策にも協力できると思う」と述べました。

全文はリンク先へ
[NHK 2022.6.21]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220621/k10013681561000.html



   ・・・



続きを読む
16
コメント
【統計】男女共同参画が出来た3年後の出生率1.57(過去最低を記録)→2021年の出生率1.3(出生数 過去最少を更新)









男女共同参画社会とは

男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」です。(男女共同参画社会基本法第2条)


内閣府 男女共同参画局


https://ja.wikipedia.org/wiki/男女共同参画社会

男女共同参画社会とは、1999年(平成11年)6月23日公布・施行の「男女共同参画社会基本法」を基本法とする、日本における社会政策の一つである。 その狙いは「男性も女性も、意欲に応じて、あらゆる分野で活躍できる社会」 である。

続きを読む
21
コメント
【男女共同参画白書】配偶者控除など見直し求める「もはや昭和ではない」
1: 蚤の市 ★ 2022/06/14(火) 11:26:30.81
配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書

政府は14日の閣議で、2022年版の男女共同参画白書を決定した。未婚率の上昇や共働き世帯の増加など結婚や家族の姿が多様化した現状を踏まえ、「さまざまな政策や制度が戦後の高度成長期のままとなっている」「もはや昭和ではない」と強調。配偶者控除など各種制度を見直す必要があると提起した。(以下略


△ 閣議に臨む岸田文雄首相(中央)ら。右は野田聖子男女共同参画担当相=14日午前、首相官邸
全文はリンク先へ
[時事 2022.6.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/895c1b344a494a3fb00d8b9f971f086cd9c3da81

92: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 11:44:03.54
>>1
少子化に拍車がかかるね

続きを読む
9
コメント
国内最大規模のメガソーラーがある美作市議会、「太陽光パネル税」導入を可決→総務省が税導入の可否判断保留「発電事業者の理解が得られていない」








岡山・美作市の全国初「太陽光パネル税」導入 国が同意棚上げ

岡山県美作が導入を目指す全国初の「太陽光パネル税」を巡り、総務省が課税対象となるメガソーラーの運営事業者と税導入に関して再度協議をするよう、市へ通知した。パネル税は自治体が独自に条例を定めて課す「法定外税」だが、同省の同意が必要で、税導入の可否判断が棚上げになっている。

同市内では、山の傾斜地などに太陽光発電施設が相次いで建設され、新興の発電事業者「パシフィコ・エナジー」(東京都)が国内最大級の「作東メガソーラー」などを運営している。

パネル税の創設を盛り込んだ市条例案は2021年12月の市議会で可決された。市は発電施設建設のための山林開発で洪水などのリスクが高まるとして、発電施設周辺の環境保全や防災費用に充てるため、発電認定容量が原則10キロワット以上の発電施設を対象にパネル1平方メートル当たり50円を課税する。屋根に設置したパネルは対象外。23年度の課税開始を目指している。

総務省は法定外税導入を目指す自治体に対し、事前に大口納税者となる事業者の理解を得るよう求めている。だが美作市のケースでは、パシフィコ社との間の溝が埋まらないうちに条例案が可決された。同省は市と同社に意見を聞いたうえで、税導入の前提が成立していないと判断し、萩原誠司市長宛てに自治税務局長名で同社と協議をするよう文書で通知した。通知は10日付。(以下略

全文はリンク先へ
[毎日 2022.6.14]
https://mainichi.jp/articles/20220613/k00/00m/040/227000c



   えー



続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事