1: ぐれ ★ 2022/04/13(水) 16:39:52.35
内閣府の「教育で『壁ドン』練習を」に批判の声。“結婚研究会”担当者の見解は
恋愛支援のために教育に「壁ドン」を組み込んではどうか ——。そんな内閣府の研究会の内容が批判を集めている。一体どういうことなのか。関係者に話を聞いた。
教育で「壁ドン」、60キロ超は恋愛の資格なし?
話題になっているのは、内閣府・男女共同参画局が主催する「人生100年時代の結婚と家族に関する研究会」だ。同研究会は未婚・単身世帯の増加や平均初婚年齢の上昇など、ライフスタイルが多様化する日本でどのような課題が生じているか明らかにすることを目指している。
4月7日に開催された第11回に参加した成蹊大学文学部の小林盾教授(社会学)は、提出した資料において、「男女ともハンサム・美人ほど恋愛経験豊か(女1.5倍、男1.7倍)」と紹介し、「男性は80キロ、女性なら60キロ超えたら、もう恋愛の資格ないでしょ」という女性のインタビューを自著『変貌する恋愛と結婚 データで読む平成』から引用。
また「恋愛チャンスに格差がある」として、その是正のために教育に「壁ドン・告白・プロポーズの練習」を組み込むことを例として提案した。
「デートDV」の懸念に人権感覚を疑う声も
こうした内容について、Twitter上では多くの不安や批判の声が上がっている。(略
全文はリンク先へ
[Business InsiderJapan 2022.4.13]
https://www.businessinsider.jp/post-253000
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/13(水) 16:40:28.64
ワロタ
続きを読む
1: 香味焙煎 ★ 2022/03/28(月) 22:40:56.57
生しいたけ 表示ルール見直しへ「菌 植えつけた場所が原産地」
海外で菌の植えつけが行われた生しいたけの「菌床」を輸入し、国内で収穫したものを、国産として販売するケースが増え、「誤解を与える」という指摘が出ていることを受け、消費者庁は、菌を植えつけた場所を生しいたけの原産地として表示することを義務づけるよう新たにルールを見直す方針を固めたことがわかりました。
現在の国の食品表示のルールでは、きのこを含む農産物は、収穫された場所を原産地として表示することになっています。
ところが、しいたけの場合、「菌床」と呼ばれる木の粉などに菌を植えつけたものを海外から輸入して、育ったものを収穫し、国産として販売されるケースが増えていて、違反ではないものの誤解を招きやすいという指摘があがっています。
消費者庁は、おととし、ルールを一部改正し、菌を植えつけた場所もあわせて表示することが望ましいとしましたが、その後も海外で植えつけたことの表示がほとんどない状態が続いていて、消費者や生産者団体などから対策が不十分だという声が寄せられているということです。
このため、消費者庁は収穫した場所ではなく、菌を植えつけた場所を生しいたけの原産地として表示することを義務づけるよう、新たにルールを見直す方針を固めたことがわかりました。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2022.3.28]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220328/k10013556441000.html
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/28(月) 22:44:52.63
第二の熊本あさり問題か?
続きを読む
1: ピマリシン(ジパング) [US] 2022/03/28(月) 18:24:27.14
マイナ保険証で初診21円増
4月から患者負担、反発の声も
マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ「マイナ保険証」を4月から病院などで使った場合、患者が窓口で支払う医療費が増える。3割負担の人は初診時に21円、再診時に12円上乗せされる。マイナ保険証は政府が昨秋に本格導入したものの普及が遅れており、取り組みを促すために対応病院の診療報酬を引き上げるからだ。(略
マイナ保険証は政府のカード普及策の一つで、患者の健康情報を治療に生かす「データヘルス」の基盤に位置付ける。医療機関で機械に読み取らせれば本人確認ができ、薬の処方歴や特定健診の結果を見て治療に生かせる。
全文はリンク先へ
[共同 2022.3.28]
https://nordot.app/881092504909692928?c=39546741839462401
13: エムトリシタビン(大阪府) [ヌコ] 2022/03/28(月) 18:28:01.09
??
続きを読む
1: 少考さん ★ 2022/03/26(土) 00:50:57.47
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/26(土) 01:30:18.81
予約するな
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/26(土) 01:05:15.78
え? なんで?
また地震で発電所止まるの確定なの?
続きを読む
1: 香味焙煎 ★ 2022/03/25(金) 12:51:13.34
EV購入、補助85万円に増額 31日から受け付け
経済産業省は25日、電気自動車(EV)の購入者への補助金を最大85万円にすると発表した。(略
軽自動車のEVとプラグインハイブリッド車(PHV)は55万円、燃料電池車(FCV)は255万円を上限とする。これらも5万円増額した。
急速充電設備については、現行は高速道路などでの設置を補助対象としているが、原則として個人の住宅を除く全ての施設へと対象を広げる。
全文はリンク先へ
[共同 2021.3.25]
https://nordot.app/879933436741926912
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/25(金) 12:53:20.12
それで停電するから節電に協力しろとか
492: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/25(金) 14:15:15.25
>>11
それな
続きを読む
1: ラミブジン(SB-iPhone) [US] 2022/03/24(木) 09:41:59.18
31: ペラミビル(東京都) [ニダ] 2022/03/24(木) 10:46:59.87
>>1
節電にご協力してください!
続きを読む