カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
41
コメント
【厚労省】介護外国人材の要件緩和案→社会保障審議会が難色、了承見送り
1: 七波羅探題 ★ 2022/08/26(金) 22:25:15.26
介護外国人材の要件緩和検討 就労直後から「職員」―厚労省

厚生労働省は26日、介護施設で受け入れる外国人技能実習生の要件を緩和する案を社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の分科会に示した。就労開始直後から正規の職員として扱うことを認める内容で、深刻な介護人材不足に対応する。

ただ、この日の会合では「根拠となる調査が不十分」などと慎重な意見が相次ぎ、了承は見送られた。厚労省は要件を見直す時期などをさらに検討する。

[時事 2022.8.26]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2a69ce6b9b1a8c40eac64f34127b1232c734a64

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 22:27:29.14
は?

続きを読む
27
コメント
【過去最多】アフガンからの98人難民認定 異例の大量許可 ※昨年の難民認定は74人
1: 香味焙煎 ★ 2022/08/23(火) 15:20:30.36
アフガンからの98人難民認定 異例の大量許可、過去最多

昨年8月のアフガニスタン政変後、実権を握ったイスラム主義組織タリバン支持者による迫害などを恐れ、日本に退避した800人余りのアフガン人のうち、首都カブールの日本大使館で働いていた現地職員とその家族ら計98人が、難民と認められたことが23日分かった。複数の政府筋が明らかにした。

過去最多となった日本の昨年1年間の難民認定数(74人)を上回る異例の大量許可。ガニ旧政権関係者や協力者への襲撃が続く中、退避者の安全など人道面に配慮し、政変1年を機に長期滞在へ道を開いた。戦闘の続くミャンマーやウクライナから逃れてきた人々を含め、今後の認定に影響を与えそうだ。

[共同 2022.8.23]
https://nordot.app/934689039359672320

31: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 15:40:46.67
( ´_ゝ`)フーン

続きを読む
53
コメント
(‘A`) いま使われてる中学 歴史教科書「植民地や占領地でも厳しい動員を行いました。多数の朝鮮人や中国人が意思に反して日本に連れてこられ、劣悪な条件下で労働を強いられました」








続きを読む
18
コメント
【防衛費】防衛省、5兆5947億円(過去最大) 概算要求。実質的な防衛費総額はさらに増




防衛費5兆5947億円 過去最大の概算要求

(略

日本周辺の安全保障環境が悪化しているとして、防衛省は、概算要求で射程1,000km程度の巡航ミサイルを開発・量産するための費用や、音速の5倍以上で飛行する「極超音速誘導弾」の研究費を含む、5兆5,947億円を求める方針。

さらに、具体的な金額を示さない「事項要求」を数多く盛り込むため、実質的な防衛費の総額はさらに増える見通し。

全文はリンク先へ
[FNN 2022.8.23]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d65bc10e7838ce221fbacc13071fcdd9d7c833cd



   「ミサイル開発含む」だって


   頼もしい


   がんばってください



続きを読む
28
コメント
【環境省】カミツキガメなど特定外来生物対策、防除取り組み強化
1: ぐれ ★ 2022/08/21(日) 09:17:46.87
外来生物対策、交付金拡充へ 自治体による取り組み強化―環境省

環境省は、カミツキガメやアライグマなど特定外来生物の防除に取り組む地方自治体への交付金を拡充する方針を固めた。各自治体による防除を支援し、国全体の対策強化を図る狙い。併せて自治体向けの防除マニュアルの作成や専門家の派遣なども検討する。2023年度予算概算要求に関連経費を盛り込む。

特定外来生物は、海外から人為的に入ってきた動植物で、国内の生態系や人の身体、農林水産業への影響が懸念されている。これまでに156種類が指定された。

今年5月に成立した改正外来生物法では、特定外来生物対策に関する都道府県と市町村の責務を明記。都道府県には被害の状況に応じ、拡大防止に向けた措置を講じることを義務付けた。(以下略

全文はリンク先へ
[時事 2022.8.21]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082000301&g=soc

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 10:00:50.60
そのとおり。
日本中から外来種を徹底的に駆除しなければ

続きを読む
29
コメント
【あぁけんかいゴラァ!出てこいゴラァ!】ヤクザと対峙する大阪府警の刑事さん、頼もしいwwwwwww









続きを読む
45
コメント
国税庁「飲酒する若者を増やしたい。どうすればいいのか」需要喚起へアイデア募集、若者の約半数に飲酒習慣なし
1: プランクトミセス(東京都) [US] 2022/08/14(日) 12:23:00.03
需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁

国税庁は、若者を対象に日本産酒類の需要喚起に向けた提案を募るコンテスト「サケビバ!」を開催する。新たなサービスや販売戦略について若者目線のアイデアを引き出し、人口減少などで縮小傾向にある国内市場の活性化につなげたい考えだ。

国税庁によると、成人1人当たり酒類消費数量は1995年度に100リットルだったが、2020年度は75リットルまで減少。近年はコロナ禍で飲み会や外食の機会が失われ、お酒を飲まない人が増えているとみられる。

特に指摘されるのが若者の「アルコール離れ」。民間の研究機関によると、若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないという。

そこで、酒類業界を所管する国税庁は、需要喚起に向け若者の意見を募集。コロナ禍で増えた「家飲み」に合わせた製品やデザインのほか、インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した新しい販売手法などに関する提案を期待している。(以下略

全文はリンク先へ
[時事 2022.8.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b551318d42e2b68d4ee2e1bd2390ee1c96ffc9aa

2: プニセイコックス(光) [US] 2022/08/14(日) 12:23:52.47
課税しない

続きを読む
53
コメント
( ´_ゝ`) 文科省「各大学は理工系専攻に『女子枠』を作りましょう」名大工学部、推薦定数の半数を女子限定に
1: クテドノバクター(東京都) [FR] 2022/08/13(土) 17:39:18.31
理工系学部に「女子枠」、文科省が創設促す…名古屋大工学部は学校推薦定員の半数を女子限定

文部科学省は2023年度入学の大学入試から、理工系分野に「女子枠」を創設するよう各大学などに促している。理工系専攻の女子学生が少ない現状を変えたい考えだ。(以下略

全文はリンク先へ
[読売 2022.8.13]
https://news.yahoo.co.jp/articles/43c374c03b87d9da7243e829e3c4395f57025221

112: クトノモナス(東京都) [PL] 2022/08/13(土) 18:16:08.32
なんで枠がいるんだよ

2: クロオコックス(ジパング) [CN] 2022/08/13(土) 17:39:51.24
差別だろ

続きを読む
25
コメント
財務省、高額医療費負担制度見直しへ「都道府県が負担すべき」
1: ソマリ(茸) [FR] 2022/07/31(日) 08:09:23.07
財務省が「高額医療費負担」制度見直しへ

7月26日に財務省が発表した、ある調査結果が議論を呼んでいる。この調査は各省庁の事業の無駄を調べるためのもので、37件のうち、34件の予算執行調査の結果を発表した。

話題になっているのは、国民健康保険の高額医療費負担金に関する調査結果だ。国民健康保険の高額医療費負担金とは、国民健康保険に関し、1カ月当たり80万円を超える高額な医療費が発生した場合、その一部を国が負担する制度だ。

この制度について財務省は「国保運営の予見可能性を高めるためにも、廃止に向けた道筋を工程化すべき」としている。

「財務省は、国が負担しない代わりに、都道府県が負担すべきだと結論しています。財政規模の小さい市町村ではなく、都道府県であればこの負担に耐えられる。負担を移管することによる『市町村への影響は限定的である』というのです。東京都などの、お金のある自体であれば別ですが、高齢者の多い地方自治体が、本当にその負担に耐えられるのか。識者の間では、結局、ほかの行政サービスを削減することになったり、保険料を引き上げたりすることに繋がるのではないかと、懸念の声が出ています」(以下略

全文はリンク先へ
[flash 2022.7.29]
https://news.yahoo.co.jp/articles/92cdf9602d03cc6e9c53feb524fa82bf05e4f495 

94: ジャパニーズボブテイル(栃木県) [IT] 2022/07/31(日) 08:41:06.89
親父、お袋が癌に罹った時は本当に助かったよ

77: ライオン(福岡県) [ニダ] 2022/07/31(日) 08:34:26.26
これのためにコツコツ保険代を払っている

続きを読む
48
コメント
(‘A`) 文科省、外国人留学生の支援強化「このまま受入れが停滞すれば社会全体に影響しかねない」
1: 凜 ★ 2022/07/28(木) 11:54:47.76 BE:532992356-2BP(1000)
外国人留学生 5年後めどにコロナ前の水準に 支援強化 文科省

(略

国内で受け入れた外国人留学生は、3年前の令和元年度がピークで31万人余りでしたが、新型コロナの感染拡大の影響でその後の2年間で2割減り、国内で就職する割合も減っています。

文部科学省は、このまま受け入れが停滞すれば、社会全体に影響しかねないとして、5年後の令和9年をめどに少なくともコロナ禍前の水準に回復させたい考えです。

このため、重点的に受け入れる分野を時代や社会のニーズに合わせて見直すとともに、日本語教育や企業のインターンシップを充実させて、就職や起業の支援を強化することにしています。

一方、海外に留学する日本の学生は、4年前の平成30年度がピークで11万人余りでしたが、その後の2年間でおよそ1500人にまで減りました。

文部科学省は、国費による支援の強化や、民間の資金を活用した支援事業の拡充などを進めて、外国人留学生と同様に、令和9年をめどにコロナ禍前の水準に回復させたいとしています。


全文はリンク先へ
[NHK 2022.7.28]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220728/k10013739141000.html

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/28(木) 11:58:55.81
>>1
留学生減る→社会全体に影響
??

どんな論理だよwwwww

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/28(木) 11:59:24.99
まだどんだけ入国させる気だよ

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事