カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
41
コメント
【山梨】例の恫喝太陽光事業 住民説明会、大ニュースになる!
1: 張り手(宮崎県) [TW] 2022/11/04(金) 16:35:44.45 ID:piPS6QwO0
【独自】住民に「黙ってろ!」 “太陽光”事業者が説明会で恫喝 “暴力”も

「黙ってろって!!」

住民に怒号を上げ、制止しようとした部下の脇腹を殴るなど、暴力を振るう男性。太陽光パネルの設置事業者が、住民に向けて行った説明会での一幕です。

住民をどう喝する男性は、事業者側の人物だといいます。この男性は別の日にも、大声をあげて女性を威嚇したり、暴力を振るうしぐさをみせるなど、どう喝行為を行っていました。

太陽光パネル設置をめぐり、何が起きているのか?「めざまし8」はその現場を独自取材しました。

「俺が決めたんだろ!!」住民をどう喝 “太陽光パネル”説明会の一部始終

事業者が住民をどう喝するという異様な住民説明会が行われたのは、山梨県北杜市。東京まで車で約2時間半という利便性と、山岳地帯に囲まれた豊かな自然環境から、「住みたい田舎ランキング」で1位に選ばれるなど、移住先としても人気です。

北杜市は「日照時間が日本一長い」とされ、太陽光発電施設の設置が積極的に行われてきました。一方で、市民の間には、環境への影響や安全性に不安を覚えることから、「説明が不十分だ」という声も上がっています。そこで北杜市では条例を制定し、事業者が太陽光パネルを設置する際には、地域住民などへの周知が必要と定めています。

そんな中で、ある事業者側の「A氏」が行っている説明会が、波紋を広げているのです。

住民の女性:
説明会を住民として聞きに行って、まさかあの場所で怒鳴られるとも思わないし、手を上げられるとも思わないですし、全部が本当に驚くことばかりなんですよね

「驚くことばかり」と語る住民の女性が見せてくれたのは、2022年5月と7月に行われた説明会関連の映像。そこには、A氏の不可解な言動の数々が捉えられていました。

5月7日に撮影された映像には、説明会の受付で腕を組みながら、聞きに来た住民を追い返すA氏の姿が。A氏は「チラシを配った人だけを受け付けている」と主張します。

住民が「(説明会に参加できる人間を)誰がどう決めているんですか?」と聞くと、A氏は急に声を荒らげ「俺が決めたんだろ!!何が決めて悪いんだよ!?ああ!? 俺が決めたんだよ!」と激高します。

次ページは:エスカレートするA氏の行動 怒号や威圧 市議にけがも…(以下略

[FNN 2022.11.4]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6847709de5600b2578c9b087c61af351c33e26f1




※関連記事

1: 張り手(宮崎県) [TW] 2022/11/04(金) 16:35:44.45 ID:piPS6QwO0
いかんでしょ

続きを読む
40
コメント
【は?】経産省、電気が不足しそうな時エアコンを遠隔で弱める機能をメーカーに求めるか検討
1: 神 ★ 2022/11/02(水) 16:07:11.11 ID:84gtEzlD9
電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討

エアコンは家庭の電力消費量の3割ほどを占める

経済産業省は電力需給に応じて遠隔から出力を変えられるエアコンや温水器の普及策を検討する。電気が不足しそうな場合、エアコンを弱めるといった遠隔制御機能を持たせるよう機器メーカーに求める。出力が気候に左右される再生可能エネルギーの導入が進むなか、電力需給の安定を狙う。

全文はリンク先へ
[日経 2022.11.2]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA021TN0S2A101C2000000/

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 16:09:06.63 ID:UlGNzX6h0
は?

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/02(水) 16:09:36.46 ID:TYys67Nz0
何それ…

続きを読む
32
コメント
( ´_ゝ`)川崎市環境審議会(同市の有識者や事業者)、太陽光設置義務化など市へ答申
1: 少考さん ★ 2022/11/01(火) 22:18:52.92 ID:womFFBQj9
川崎市環境審議会 太陽光設置義務化など市へ答申

川崎市の有識者や事業者などでつくる環境審議会が、神奈川県内で初めてとなる新築の事業者や住宅への太陽光パネル設置を義務化するための条例改正案を市に答申しました。

環境審議会はことし5月、会のなかに脱炭素化部会を設けて、「地球温暖化対策の推進に関する条例」の改正に向け、市へ答申する内容を検討してきました。

答申では主に3つの制度設立を提案していて、共同住宅や事業所など延べ床面積2000平方メートル以上の建築物を新築または増築する建築主に対し、太陽光パネルの設置を義務化。

それより狭い戸建て住宅を売るハウスメーカーのうち年間に5000平方メートル以上を供給する上位およそ30社へも義務化するほか、対象とならない場合は、建築士が太陽光発電について説明する義務を設けます。

川崎市環境審議会・佐土原聡会長
「CO2の50%削減というのを、川崎市が掲げて、少しでも実質化していこうということの努力のかたちとして、戸建て住宅でも義務化とした」(以下略


全文はリンク先へ
[テレビ神奈川 2022.11.1]
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd87f66d41fca882256dd0fe0223405b12d3a042

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 23:21:36.93 ID:nRqTd7ye0
(`・ω・´) 正気なのか?

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 22:27:57.33 ID:NMmC9ifd0
>>1
義務化はおかしいだろ
論拠出せよ

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/01(火) 22:52:42.85 ID:PvsqEEHO0
事業者って何
審議会に事業者入れたらそりゃそうなる気がするが

続きを読む
31
コメント
【山梨】太陽光パネル事業者、頻繁に市役所に現れている模様。職員の胸ぐらをつかむ、怒鳴る、暴れるなど









高見澤伸光 @ntkmzw さんツイッター


山梨県北杜市の場所 – GoogleMAP


 ※関連記事



   は?


   ヤバすぎ


   都の義務化ってこういう奴らが儲かるってこと?

続きを読む
25
コメント
【閲覧注意】太陽光パネル設置の住民説明会、事業者が住民を恫喝する動画が公開されネット騒然






 ※関連記事



   怖すぎ


   あぁこの件か・・・


   詳細は↓へ

続きを読む
54
コメント
【また】政府、12月から無理ない範囲の節電要請「室内では重ね着」「不要な電気は消してください」




政府 12月から“無理ない範囲の節電要請” あす決定の方針

(略

この冬の電力供給について政府は、供給の余力を示す「予備率」が、全国すべての地域で安定供給に最低限必要な3%を確保できる見通しであるものの、ウクライナ侵攻の影響で、火力発電の主な燃料であるLNG=液化天然ガスの調達価格が高止まりするなど、予断を許さない状況が続いているとしています。

このため政府は、夏に続いてこの冬も無理のない範囲で節電を呼びかける節電要請を行うことを11月1日決める方針です。

期間は12月から来年3月までで、家庭に対しては、すべての世帯の消費電力を1%節電すると、コンビニおよそ1万5000店分の1日の消費電力に相当する電力が削減できるとして、▽室内では無理のない範囲で重ね着をすることや、▽不要な照明を消すことなどを呼びかけます。

また企業に対しては、すべてのオフィスで消費電力を1%節電するとおよそ10万世帯分のエネルギーが削減できるとして、照明器具や空調などの使用を可能な範囲で控えるよう呼びかけることにしています。(以下略

全文はリンク先へ
[NHK 2022.10.31]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221031/k10013876151000.html


   またお願いと協力かよ


   「重ね着して」だって


   辛気臭いなぁ

続きを読む
27
コメント
キタ━━(゚∀゚)━━!!! 海自が守る日本最東端の島、南鳥島沖 海底から世界初の技術でレアアース採掘着手。埋蔵量推計は国内消費量の数百年分相当!脱中国!




レアアースの脱中国依存へ、南鳥島沖の水深6000m海底から採掘…技術開発に着手

政府は、小笠原諸島・南鳥島沖の水深6000メートルの海底で確認されているレアアース泥の採掘に乗り出す。来年度に採掘法の確立に向けた技術開発に着手し、5年以内の試掘を目指す。電子機器の生産に不可欠なレアアース(希土類)の国内調達を実現し、中国からの輸入への依存脱却を図る。2022年度第2次補正予算案にも、関連経費を盛り込む方向だ。

複数の政府関係者が明らかにした。レアアース泥は、レアアースを豊富に含む泥で、12年に同島沖の排他的経済水域(EEZ)の海底でも確認された。同島沖の埋蔵量は国内消費量の数百年分相当と推計される。

採掘には内閣府の事業で今年8~9月、茨城県沖で試験が成功した世界初の技術を用いる。試験では海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」が深さ2470メートルの海底まで「揚泥管」を伸ばし、ポンプで1日約70トンの泥を吸い上げることができた。来年度以降、深海に対応するためにポンプの強化や揚泥管の延長などを進め、1日350トンの採掘を目指す。(略

レアアースは、スカンジウムやイットリウムなど17種類の元素の総称。供給量が減ればスマートフォンやパソコン、次世代自動車などの生産に支障が生じ、国民生活にも影響が出る。

現在はほぼ全量を輸入に頼っており、6割は中国から輸入している。中国はレアアースの輸出管理を強めており、供給途絶のリスクが懸念されている。このため、政府は経済安全保障推進法に基づき、国が供給確保に関与する「特定重要物資」にレアアースも指定する方針だ。


南鳥島の場所 – GoogleMAP
全文はリンク先へ
[読売 2022.10.31]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1174d8251ae11c7878787abc49fb7ed45dc0850




現在、海上自衛隊及び気象庁の施設が設けられ、職員23名(平成22年4月現在)が在住し、業務に従事している。設備の改修を行う作業員を除き、一般の人が訪れることはない。

南鳥島は日本最東端に位置し、海上自衛隊と国土交通省、気象庁の職員で維持・管理されています。




[岩国航空基地]
https://www.mod.go.jp/msdf/iwakuni/about/gallery/gallery020823.html
[小笠原村公式サイト]
https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/minamitori_index/




   領土は広く持っておくべきとよく分かる


   先人が守ってくれた領土だ


   「世界初の技術」だって


   かっこいい


   観光立国とかじゃなくてこういうのだよな

続きを読む
27
コメント
やっとキタ━━(゚∀゚)━━!!! 自民・新藤政調会長代行、再エネ賦課金の徴収停止に言及「そういう形で詰めに入っている」




経済対策、規模15兆円超に 自民・新藤政調会長代行

自民党の新藤義孝政調会長代行は23日のNHK番組で、政府が10月中に決める総合経済対策の規模について発言した。日本経済の潜在的な供給力と需要の差を示す15兆円規模のGDP(国内総生産)ギャップに触れ「これを埋めて終わりではない」と主張した。「週明けにつめていく」と話した。

総合経済対策は電気、ガス料金の負担軽減が柱の一つになる。公明党の伊藤渉政調会長代理は「(電気代には)燃料費調整額と再生可能エネルギーの賦課金が計上されている。補助をして具体的に料金が下がるのを実感してもらえるのが重要だ」と強調した。

新藤氏は負担軽減策は再エネ賦課金の徴収停止と事業者への補助金支出が軸になるか問われ「おおむねそういう形で詰めに入っている」と語った。企業への支援に関し「電力消費の多い産業は極めて厳しい状態だ」と述べた。(以下略

全文はリンク先へ
[日経 2022.10.23]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA230KR0T21C22A0000000/






   萩生田さんもいるじゃないか


   あああやっとか


   毎月イラっとする再エネ賦課金


   2000円どうこうよりずっといい


続きを読む
45
コメント
( ´_ゝ`) 菅直人元首相「76才。残された時間で『日本が必要とする年間1兆キロワットの電力全てを太陽光発電で生み出すプロジェクト』を発足させたい」






   誕生日おめでとう


   太陽光はもういいよ


   山林をこれ以上壊さないで


   日本の事はいいので幸せな老後とか過ごせばいいのに

続きを読む
26
コメント
【衝撃】「風力発電、騒音が凄まじいので録画してみた。お聴きください」※青山高原(三重)に90以上建設、地元住民が被害を訴え






   えぇ・・・


   これはたまらんな


   これが普通なの?


   普通ではないんじゃない知らんけど

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事