コメント 【w】公明幹部、原発建て替えを容認
公明党の高木陽介政調会長は4日のNHK番組で、廃止する原発の建て替えで次世代型原発を建設する「リプレース」について、「基本的にはOKと考えていい」と述べ、政府方針を容認する考えを示した。「党として原発に依存しない社会を目指すというのは変わらない」とも語った。 (以下略
全文はリンク先へ
[時事 2022.12.4]
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022120400139&g=pol
続きを読む
公明党の高木陽介政調会長は4日のNHK番組で、廃止する原発の建て替えで次世代型原発を建設する「リプレース」について、「基本的にはOKと考えていい」と述べ、政府方針を容認する考えを示した。「党として原発に依存しない社会を目指すというのは変わらない」とも語った。 (以下略
全文はリンク先へ
[時事 2022.12.4]
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022120400139&g=pol
元は無料だった“レジ袋の値上げ”に納得いかない利用者たち「これってエコなの?」
スーパーやコンビニなどでは、原料価格高騰などを理由にレジ袋を値上げした店も出始めている。例えば、10月25日に値上げしたコンビニ大手の「ファミリーマート」では、大サイズと弁当用が3円から5円に、特大サイズが5円から7円に価格改定された。
他の小売店でも、1~2円程度の値上げに踏み切る店は徐々に増えている。
1枚1枚の値上げ額は少額だが、30~50%程度の大幅値上げになる。環境配慮のためと理解しながらも、元は無料だったレジ袋の値上げに複雑な気持ちを抱いている人も少なくない。利用者たちの本音を聞いた。
全文はリンク先へ
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/30b7a3e5dc33e91592187a8a379c8e3129228b2a&preview=auto
経産相「重ね着で室温下げて」冬の節電を呼びかけ
西村康稔経済産業相は29日の閣議後記者会見で、12月から冬の節電期間を始めるのに合わせて「無理のない範囲での節電、省エネへの協力を改めてお願いする」と呼びかけた。具体的な対応策として「重ね着をして室温を下げる、使っていない部屋の照明を消す、お湯の出し過ぎに注意する」ことを例示した。
全文はリンク先へ
[産経 2022.11.29]
https://www.sankei.com/article/20221129-DYYL2XWWARNIJCVEJ7RD3MEBXY/
原発の最大限活用へ経産省が行動計画案 政府方針明確に転換
(略
政府が掲げた原子力発電の最大限の活用に向けて、経済産業省は、次世代型の原子炉の開発を、廃炉となる原発の建て替えを念頭に進めることや、最長60年と定められている運転期間から、審査などによる停止期間を除外するなどとした、行動計画の案を示しました。11年前の原発事故のあと政府がとってきた方針を明確に転換する内容で、大きな議論を呼ぶことが想定されます。
![]()
全文はリンク先へ
[NHK 2022.11.28]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221128/amp/k10013905691000.html
【レア動画】原子炉が稼働する様子、不気味な美しさに鳥肌 https://t.co/5kAWugwEfR
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 2, 2022
東京都 節電への取り組み 職員がタートルネックなどで業務
本格的な冬に向けた節電の取り組みとして、21日から東京都の職員が「タートルネック」などの暖かい服装を着用して業務を始めました。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2022.11.21]
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221121/1000086949.html
百合子…まじでやりやがった…
— 漆黒の戦士@ノーマルな場所増やしてます。 (@kokotata0605) November 21, 2022
都庁職員は今日からみんなタートルネックだそうです!!!
😱😱😱 pic.twitter.com/NcAUmLOdHv
( ´_ゝ`)東京都「節電!タートルネックなどを着用しましょう」 https://t.co/KbZg9Nr8Ls
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 18, 2022
東京都、太陽光義務化へ300億円 住宅会社の準備を支援
東京都は18日、住宅など新築建物への太陽光パネル設置義務化に向けた事業者への支援策を発表した。制度開始を見据えて準備する住宅会社に対し、商品開発への助成などで300億円規模の支援策を用意。脱炭素の推進と制度の円滑な施行を目指す。
同日開いたエネルギー等対策本部の会議で公表した。義務化に対応した住宅の企画や設計に必要な費用の2分の1を1億円を上限に助成する。リースなどにより初期費用ゼロで太陽光発電設備を設置する事業者に対する助成も実施する。利用料の減額を通じて住宅の所有者の負担を減らす。(以下略
全文はリンク先へ
[日経 2022.11.16]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC184K80Y2A111C2000000/
東京都 今冬の節電へ「タートルネック」などの着用を推奨
東京都は、電力需給のひっ迫リスクが高まる本格的な冬に向けた節電の取り組みとして、「タートルネック」などの着用を都民に推奨していくことになり、小池知事は「工夫しながら、冬の厳しいエネルギー情勢を乗り切るための1つのツールだ」としています。
都は18日、エネルギー等対策本部の会議を開き、電力需給のひっ迫リスクが高まる本格的な冬に向けた節電の取り組みとして、「タートルネック」などの暖かい服装の着用を都民や事業者に推奨し、都の職員が率先して取り入れていくことになりました。
この後、小池知事は記者会見に「タートルネック」を着用して臨み、「首を温めると体感温度で暖かく感じるので、節電につながってくる。意識改革が最大のポイントだ」と述べました。
そのうえで「工夫しながら冬の厳しいエネルギー情勢を乗り切るための1つのツールだ。おしゃれを楽しむ余裕も持ちながら、『この冬が厳しい』という共感を共有していきたい」と述べました。
[NHK 2022.11.18]
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221118/1000086880.html
出力100万キロワット 2号機公開 三隅発電所
11月1日に営業運転を開始した島根県浜田市三隅町の中国電力三隅発電所2号機が、14日、報道陣に公開されました。国内最大級の火力発電所で、電力の安定供給に期待がかかります。
三隅発電所2号機は出力100万キロワットで、再稼働準備中の島根原子力発電所2号機の82万キロワットをしのぎ、建設中の3号機の137.3万キロワットに迫ります。 これで三隅発電所全体では200万キロワットとなり、中国電力全体の発電量の3割を担います。
三隅発電所では石炭を燃焼させて作る蒸気を600度近い高温と高圧にして大型のタービンを回す「超々臨界圧発電」により、効率を高めているのが特長で、旧式の火力発電所より二酸化炭素排出量を大きく減らせるとしています。(以下略
全文はリンク先へ
[BSS山陰放送 2022.11.14]
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/204036?display=1
111/1に営業運転を開始した #三隅発電所2号機。
— 中国電力グループ (@energiaJP) November 14, 2022
2018年から進めてきた建設工事の様子を、上空からドローンで撮影した写真とともにプレイバック!
少しずつ、確実に工事が進んでいく様子をご覧ください!!#2号機運転開始#島根県浜田市#国内最大級#火力発電所#地域の皆さまに愛される発電所 pic.twitter.com/VFMvJszDAu
【嫌味言っとく】小泉純一郎元総理の『自然エネルギー推進すれば原発ゼロが可能』との主張に、西村康稔経済産業大臣「再エネだけで安定供給を確保するのは難しい。脱炭素電源である原発活用も不可欠だ」
— Mi2 (@mi2_yes) November 9, 2022
立憲民主党・菅直人「貴方は将来の総理にはなれませんね。嫌味として申上げる」
お前が言うな。 pic.twitter.com/ByWsWfKvW8
テレビ朝日『グッド!モーニング』にて北杜市の太陽光事業者による住民恫喝説明会について放送されました。説明会資料もの報道の通り杜撰な内容です。#グッドモーニング#悪徳業者による住民恫喝説明会#太陽光#太陽光パネル#ソーラーパネル#住民説明会#悪徳業者#山梨県#北杜市#高見澤伸光 pic.twitter.com/Gg2GH8zDSs
— 高見澤伸光 (@ntkmzw) November 6, 2022
![]()
高見澤伸光 @ntkmzw さんツイッター
![]()
山梨県北杜市の場所 – GoogleMAP
【山梨】太陽光パネル設置の住民説明会。事業者が市議に暴行、警察沙汰に https://t.co/m0nY2hRLa5
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 15, 2022
【閲覧注意】太陽光パネル設置の住民説明会、事業者が住民を恫喝する動画が公開されネット騒然 https://t.co/nO3jXE2EEF
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 1, 2022