1: チーター(愛媛県) [UA] 2023/01/27(金) 22:21:19.34 ID:BXsUxc9O0
20: ラグドール(静岡県) [MX] 2023/01/27(金) 23:16:25.33 ID:jsPZ/Nim0
名門三菱重工に入れるチャンス!!
続きを読む
1: スコティッシュフォールド(東京都) [US] 2023/01/27(金) 00:35:15.26 ID:NKQa25m10
北海道電力も値上げ申請、平均32%増…社長「泊原発が再稼働したら値下げする」
北海道電力は26日、国の認可が必要な家庭向け規制料金の値上げを経済産業省に申請したと発表した。値上げ率は平均32・17%で、平均的な使用量(月230キロ・ワット時)の家庭で2838円増の月額1万1700円となる。6月1日からの実施を目指しており、実現すれば2014年以来9年ぶりの値上げとなる。
北海道電の規制料金の契約は約240万世帯で、家庭向け全体の4分の3を占める。藤井裕社長は記者会見で「お客様に負担をお願いせざるを得なくなり、誠に申し訳ない」と述べた。
電気料金には火力発電で使う燃料費の変動分を反映させる仕組みがあり、規制料金では上限価格が設定されている。燃料価格の高騰を受け、北海道電では昨年8月分の料金から上限価格に達し、料金で回収できない部分の負担が収益を圧迫する要因となっていた。
停止中の泊原子力発電所の再稼働については、原子力規制委員会による安全審査が終わっておらず、値上げ率の算定には盛り込まなかった。原発が稼働すれば火力の燃料費削減につながるため、藤井社長は「再稼働したら値下げする」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6acab346c86c68360392ce3689dc1d2734fff91f
※関連記事
39: ハバナブラウン(新日本) [US] 2023/01/27(金) 01:56:58.95 ID:mxAZcr9z0
もはや脅し
7: ヤマネコ(北海道) [CN] 2023/01/27(金) 00:54:36.89 ID:Wy/PQmA00
ナニをしてくれてんだよ❗
再稼働はよ
続きを読む
1: 少考さん ★ 2023/01/23(月) 21:33:45.06 ID:yJdfgyHq9
35: あなたの1票は無駄になりました 2023/01/24(火) 09:03:37.63 ID:U40jMIKy0
80歳、74歳、80人www
続きを読む
1: 白黒(愛媛県) [UA] 2023/01/23(月) 22:20:05.43 ID:mbpSSDO90
東京電力、家庭料金3割値上げ申請 燃料高で大手6社目
東京電力ホールディングス(HD)は23日、家庭の過半が契約する規制料金の引き上げを経済産業省に申請した。東電の申請した値上げ幅は平均29%で、6月からの適用を目指す。今後、経産省の審議会で妥当性などが議論され、最終的な値上げ幅や時期が決まる。規制料金を巡っては2022年11月以降に東北電力など大手5社が3?4割前後の値上げを申請しており、東電は6社目となる。(略
大手電力でも原発の再稼働が進まず火力依存度が高い会社や、経営規模の小さい地域の電力会社の業績が特に厳しい。東北電は22年3月の福島県沖地震の影響もあり、23年3月期の最終損益は1800億円の赤字(前期は1083億円の赤字)となる見通しだ。
22年11月以降、東北電や中国電力、四国電力、北陸電力、沖縄電力が規制料金の引き上げを既に申請済みで、早ければ23年4月に料金が引き上げられる。北海道電力も近く値上げ申請する予定だ。原発の再稼働が進む関西電力、九州電力のほか、中部電力は現状、値上げを検討していない。
全文はリンク先へ
[日経 2023.1.23]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC231ET0T20C23A1000000/
38: マレーヤマネコ(栃木県) [ニダ] 2023/01/23(月) 23:13:08.12 ID:j5cuKz+O0
値上げは、日本全国の話じゃなかったの?
続きを読む
1: クロケット ★ 2023/01/23(月) 16:04:38.89 ID:IJh6qa9x9
「原子力発電ゼロにできる」菅直人元首相が講演 2011年振り返り、現政権「間違った方向に進んでいる」
立憲民主党最高顧問の菅直人元首相が21日、さいたま市浦和区の埼玉会館で開かれた原子力発電に反対する市民集会で、「総理大臣として福島原発事故といかに闘ったか」と題して講演した。
2011年の東京電力福島第1原発事故当時、首相だった経験を振り返り、現政権を「運転期間の延長や新たな原発をつくるなど、間違った方向に進んでいる」と批判。「再生エネルギーで日本の電力は十分に供給可能。原子力はゼロにできる」と強調した。(略
再生可能エネルギーについては、農地で太陽光発電を進めれば「現在日本で利用している電力の2倍の供給が理論上は可能」と指摘した。
[2023.1.21]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c23c29de7218105570ce3e9dad96489c380780b
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/23(月) 16:07:34.39 ID:sFxT2gRg0
まだ言うか
続きを読む
1: マーブルキャット(東京都) [US] 2023/01/10(火) 13:36:31.61 ID:SDXaH6lq0
7: 白黒(東京都) [AR] 2023/01/10(火) 13:38:32.38 ID:JLLu8rCZ0
換気扇の存在なんて関係無いんだな
続きを読む