カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
16
コメント
東京電力管内で停電、1都4県で1万3000軒以上、原因は調査中 午後1時35分現在
1: 首都圏の虎 ★ 2023/08/01(火) 14:16:26.54 ID:YJTGntZJ9
東京電力によりますと、午後1時35分現在、東京電力管内の千葉県など1都4県で合わせて約1万3000軒以上の停電が発生しているということです。

東京電力によりますと、停電は、千葉県の約7730軒を中心に東京都・茨城県・埼玉県・神奈川県で発生しています。午後1時35分現在、1都4県で約1万3610軒が停電しているということです。

東京電力は、詳細な原因を「調査中」だとしていて、復旧に向け作業を急いでいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b21c39644ea7aff623dfe6b04ff156b453f6ea2

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 14:16:53.76 ID:V3kug4Iy0
なんでよ

続きを読む
24
コメント
【!】「高浜原発1号機うごかすな」 再稼働中止を求め市民団体が緊急行動
1: スノーシュー(愛媛県) [ES] 2023/07/29(土) 12:13:07.74 ID:8a2Cv0SM0
「高浜原発1号機うごかすな」 再稼働中止を求め市民団体が抗議

運転開始から48年たち、廃炉が決まっていない原発としては国内最古の関西電力高浜原発1号機(福井県高浜町)が再稼働した28日、全国の市民団体・個人による集会「最古の老朽原発・高浜1号うごかすな!高浜緊急行動」(事務局・木原壮林京都工芸繊維大名誉教授)が現地であり、即時に廃炉にするよう関電に申し入れた。60年を超える原発の運転が可能となる法律が成立しており、高浜1号機が国内初の60年超えとなる可能性がある。

 約100人の参加者は同原発北門近くの展望台に集合。木原さんは「(格納容器の金属疲労などのリスクが指摘されており)世界でも40年を超えて運転する原発はそんなにない。日本は地震が多く、火山国でもあり、危険極まりない。福島原発事故の教訓を忘れるのか」と声を上げ、北門前までデモ行進。北門前で参加者は次々とマイクを握り抗議した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/988648c149d8bc8849ed5f546e98ec83b28190fa

109: サビイロネコ(神奈川県) [AF] 2023/07/29(土) 12:56:30.14 ID:+6DV0wtV0
>>1
じゃお前らが電気代肩代わりしろよ
(´・_・`)

79: サーバル(東京都) [US] 2023/07/29(土) 12:48:42.42 ID:xS3yfaCh0
>>1
コイツラだけ電気代2倍にしよう!

続きを読む
11
コメント
【関電】高浜1号機、臨界到達 8月2日、発送電開始
1: 香味焙煎 ★ 2023/07/29(土) 06:45:47.09 ID:HC5GNGqd9
関西電力高浜原発1号機(福井県高浜町)は29日早朝、核分裂反応が安定して続く「臨界」に到達した。営業運転開始から48年が経過した国内で最も古い原発で、今後蒸気タービンの性能検査などを行い、8月2日に発送電を開始、同28日には営業運転入りする予定。(以下略

全文はリンク先へ
[共同 2023.7.29]
https://news.yahoo.co.jp/articles/96a66b7dd7c051393c03d42be106fc061fedf404

90: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/29(土) 07:57:51.98 ID:7IKlNAus0
おかえりなさい
高浜原発1号機

続きを読む
34
コメント
( ´_ゝ`)北陸電力さん、電気料金40%値上げした結果 → 利益230億円プラス、2年ぶり黒字に
1: ばーど ★ 2023/07/28(金) 21:06:43.79 ID:MXAUSp/U9
電気料金値上げで230億円プラス 2年ぶりの黒字回復 北陸電力第1四半期決算 富山

(略

北陸電力は、富山市内の本店で28日、2023年度第1四半期の決算を発表しました。

北陸電力 松田光司社長:「5年ぶりの増収増益、2年ぶりの黒字決算ということになりました。昨年度から聖域なきコストダウンを継続的に加え、さらに30億円程度のコストダウンを追加。そしてこの度の小売・託送料金の改定による増収によりまして、黒字を確保したというのが現状であります」

第1四半期は、売上高、経常利益ともに前の年を上回りました。純利益は397億円増の304億円を確保。2年ぶりに黒字化しました。

これは、半年後に上乗せされる燃料費調整額の増収のほか、小売り料金の値上げが影響しています。小売り料金は4月から自由料金が、6月から規制料金がそれぞれ値上げしたことで230億円のプラスとなりました。

全文はリンク先へ
[チューリップテレビ 2023.7.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/2020b9aabd2fd7cdd3ac9290f2f570bf340102d1


※関連ソース
北陸電力6月から39.7%値上げ、経済産業大臣が認可 軽減策を加味し標準家庭で6786円


https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1788131

43: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 21:23:32.62 ID:KgzDDpFj0
>>1
ちょっとまて

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 21:09:15.41 ID:oIhis05P0
数億とかでもなく300億www

続きを読む
9
コメント
【!】関電・高浜原発1号機を再稼働
1: 首都圏の虎 ★ 2023/07/28(金) 15:48:33.43 ID:6fDYkojJ9
関西電力は28日、高浜原子力発電所1号機(福井県高浜町、出力82・6万キロ・ワット)を再稼働させた。運転開始から48年が過ぎた国内で最も古い原発で、40年を超えての再稼働は関電の美浜原発3号機(福井県美浜町、出力82・6万キロ・ワット)に次いで2基目となった。稼働は2011年1月に定期検査で停止して以来、12年半ぶり。

 関電は9月15日に高浜原発2号機も再稼働させる計画で、保有する7基の原発が全て稼働することになる。高浜1、2号機は16年6月、美浜3号機は同年11月に、40年超の運転に必要な原子力規制委員会の認可を受けた。3基は21年4月には、福井県から再稼働の同意を得たが、高浜1、2号機はテロ対策施設の完成が遅れたことなどから再稼働がずれ込んでいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db2e647fde6092e80a10f94f2e3f741992a92767

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 15:50:14.19 ID:2UmNSKqy0
>>1
これでまた関電は電気代安くなるのか!w

続きを読む
21
コメント
( ´_ゝ`)「老朽原発動かすな!」国内最古の関電の原発、12年ぶり再稼働に「反対」 市民ら声上げる
1: ピューマ(茸) [CN] 2023/07/23(日) 21:35:05.79 ID:jQJ2QtMB0

65: ロシアンブルー(愛知県) [EU] 2023/07/23(日) 22:29:10.98 ID:EShUNY2V0
>>1
また市民()かよ

続きを読む
45
コメント
【は?】東京電力「海外事業者からの賠償請求も対応」 ※先々週、韓国紙が東電に韓国への賠償の意志を質問




東電「海外事業者からの賠償請求も対応」 処理水海洋放出巡り

東京電力福島第1原発にたまる処理水の海洋放出を巡り、中国や香港が水産物の輸入規制強化の姿勢を見せる中、東電は、毎日新聞の取材に対し「輸出に係る新たな被害が確認できた場合は適切に賠償する」と回答した。日本産の魚を仕入れる海外の飲食店などが不利益を被る事態も想定されるが、「海外事業者からの賠償請求も内容を確認し、関連法令に則り対応する」と説明した。(以下略

全文はリンク先へ
[毎日 2023.7.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/86c31b6c3134b7de19e92b3d594ca4807cd90f5a


※関連記事


   えぇ


   何のためによ


   科学的に安全性が担保されたでしょ


   相手にしなきゃいいのに何なんだ

続きを読む
15
コメント
祝★東京ガス、火力発電所の新設決定「新設火力で電力の安定供給を」
1: 首都圏の虎 ★ 2023/07/21(金) 17:53:18.99 ID:Zrw3PLQn9
東京ガスは21日、千葉県袖ケ浦市で検討していた火力発電所の新設を正式決定したと発表した。燃料は液化天然ガス(LNG)で、発電規模は195万キロワット。投資額は数千億円に達するとみられる。国内で老朽火力発電所の廃止が増える中、電力の安定供給に向け新設火力の需要があると判断した。2029年度から順次運転を開始する。

燃料のLNGに水素を混ぜて燃やすことが可能な設備を導入し、火力の脱炭素も進める。

東京ガスの袖ケ浦の火力発電所を巡っては、九州電力と共同で検討していたが、燃料費高騰などで採算性が不透明になったとして九電が昨年、撤退を表明。東京ガスが今回、単独での投資に踏み切った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7df10dc3ad055e5996b076fbe3b1617e5376e4ab

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/21(金) 17:54:22.21 ID:YX50WUW50
時代は火力

続きを読む
39
コメント
【EV車ピンチ】道の駅さん「現在、機械内高温異常のため充電不可です」「数時間経つと復旧しますが、本日は気温が高くどれ位とは言えません」






   えぇ・・・・


   まぁあり得るよね


   こわ


   どうするんだろう

続きを読む
22
コメント
( ´_ゝ`)阿蘇山周囲の太陽光発電所事業者 「電柱を景観に溶け込む茶色にするなど対策を実施し、環境との調和を図っている」
1: はな ★ 2023/07/05(水) 23:36:34.39 ID:Qilus8xC9
「景観が…」一面ソーラーパネルに 世界遺産登録がピンチ? 住民ら 賛否の声

取材班が向かったのは、熊本県。

火山活動で生まれた世界最大級のカルデラを持つ阿蘇山がそびえ、周辺には“千年の草原”と呼ばれる広大な緑のじゅうたんが広がっている。ところが、世界文化遺産への登録を目指す美しい景観が激変。今、物議を呼んでいる。

大地を覆う無数の太陽光パネル。鮮やかな緑の大地の色が、真っ黒なパネルに埋め尽くされそうになっている。上空から見ると、一目瞭然。広大な敷地におよそ20万枚ものパネルがずらりと並ぶ、太陽光発電所。

熊本県は、このまま景観が損なわれ続けた場合、世界文化遺産の登録が難しくなると、危惧している。住民は、どう思っているのか聞いた。

住民(90代)「(パネルは)あまりよく思いません。環境は大事にしないとね」(略

一方、太陽光パネルを設置する会社の1つ「ジャパン・リニューアブル・エナジー」は、「電柱を景観に溶け込む茶色にするなど対策を実施し、環境との調和を図っております。地域住民や自治体と綿密にコミュニケーションを取り、ご理解いただいたうえで事業を推進しております」と説明している。






※全文はリンク先で
https://www.youtube.com/watch?v=_5bqnD69P04

81: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 00:49:18.58 ID:2/4jcgDO0
スゲーなロクに整地もせずパネルで覆い尽くす笑

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事