1: ぐれ ★ 2023/09/30(土) 09:18:15.39 ID:JtoRdRYP9
全国で水道料金上がる “10倍”予測も 老いて破裂する水道管
全国で水道料金の値上げが相次いでいます。「しれっと上げやがって」。20%値上げした宮城県石巻市では水道代値上げに住民から怒りの声が上がっています。「破裂する水道管」に「人口減少」…こうした課題にどう向き合えばいいのでしょうか。
水道代値上げ相次ぐ 背景に“老朽化”
9月、大阪府箕面市で水道管の破裂事故が起きました。この破裂は“水道管の老朽化”によるものです。老朽化した水道管の入れ替え作業のコストが膨大なため、料金も値上げしなければならない事態になっています。
全国で目立つ水道料金の値上げですが、例えば、静岡県御前崎市は45.6%↑(2029年度までに)、福岡県飯塚市は35%↑(2022年)、宮城県石巻市と東松島市は20%↑(2023年4月)など、3年で150の自治体が値上げに踏み切っています。
宮城県石巻市で取材したところ、住民たちは怒りの声を上げていました。
「『しれっと上げやがって』というのが一番。あれだけ電気料金は騒いだのに、水道だけは静かに上がったんだろう」(以下略
全文はリンク先へ
[TBS 2023.9.27]
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/744316?display=1
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/30(土) 09:22:40.62 ID:9qeIMvv10
一万円超えててビックリした
続きを読む
1: ミルテホシン(愛媛県) [ES] 2023/09/15(金) 16:39:26.61 ID:oah9ZOQ50
約12年ぶり関電「高浜原発2号機」が再稼働 運転開始40年超の原発稼働は国内3例目 廃炉のもの除き関電所有の全ての原発が稼働
9月15日、関西電力の「高浜原発2号機」が再稼働しました。関電が所有する廃炉のものを除く全ての原発が稼働したことになります。
15日午後3時ごろ、福井県高浜町にある関西電力「高浜原発」2号機の原子炉が起動しました。11年10か月ぶりの再稼働です。
高浜原発2号機は、1975年に運転を開始し、定期検査のため2011年11月に運転を停止していました。運転開始から40年を超えている原発の稼働は、関電の美浜原発3号機と高浜原発1号機に続き国内で3例目です。
福島第一原発事故発生後、関電が所有する原発7基が全て稼働するのは初めてです。(以下略
全文はリンク先へ
[MBS 2023.9.15]
https://news.yahoo.co.jp/articles/09224a4e2d91c303ba3ed164ae03fc6165699b6c
2: ラミブジン(大阪府) [US] 2023/09/15(金) 16:40:02.32 ID:LF6/wgZU0
俺達の関電
続きを読む
1: イドクスウリジン(茸) [BR] 2023/09/13(水) 19:12:17.68 ID:ZKe0iXoz0
県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は188.4円と、9週ぶりに値下がりした。政府が石油元売りに支給する補助金が拡充されたことで、来週も値下がりが予想されている。
石油情報センターによると、9月11日時点の県内の最新のレギュラーガソリンの平均小売価格は、1リットルあたり188.4円で、前の週から3.5円値下がりした。値下がりは9週ぶりで、8月21日以来、3週ぶりの180円台となった。また、ハイオクは199.5円で3.4円の値下がり、軽油は171.2円で2.9円値下がりしている。
政府が、9月7日から石油元売りに支給する補助金を拡充したことが価格に反映された。レギュラーの値下げ幅は、福井県や長野県に次いで全国で5番目に大きくなっている。
来週も値下がりが予想されていて、石油情報センターは、県内のレギュラーガソリンは9月中に180円程度に、10月以降には175円程度まで下がると見込んでいる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d29947915b38638eac6c6c17375dc614130f64ba
7: ペラミビル(茸) [ニダ] 2023/09/13(水) 19:16:01.75 ID:hMnDhFAG0
山形か
続きを読む
1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/09/12(火) 12:55:38.81 ID:bUCPOJJv
2: やまとななしこ 2023/09/12(火) 12:58:52.17 ID:FCKvBMCl
他の市が狙われる
続きを読む
1: 少考さん ★ 2023/09/05(火) 09:43:45.08 ID:+vz0QKQx9
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:44:22.52 ID:cEHl5LwX0
(´・ω・`)?
続きを読む
1: エアロモナス(東京都) [ヌコ] 2023/08/30(水) 10:41:39.14 ID:YuzwUEkB0
政府・与党は来月末で打ち切るとしていた電気とガス料金の負担軽減策について、今年末まで延長する方向で調整に入りました。
複数の政府・与党幹部によりますと、政府は来月末までとしている電気・ガス料金への補助をそのまま年末まで継続させる案を軸に調整を進めています。きょう夕方にも岸田総理がこうした方針を表明する見通しです。
物価高対策をめぐって政府・与党は、来月末で期限を迎える燃料油の高騰対策を延長し、ガソリンの小売価格を1リットルあたり170円台に抑える方向で調整しています。(以下略
全文はリンク先へ
[TBS 2023.8.30]
https://www.youtube.com/watch?v=p8gKKNQ8vvQ
7: ビフィドバクテリウム(北海道) [AT] 2023/08/30(水) 10:50:42.30 ID:D7459zS+0
プロパンガスだけど今月2200円引きだった
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/08/23(水) 08:38:17.20 ID:8LHLQ2Z89
政府は、ガソリン価格抑制のための補助金について、9月末までとしている期限を延長し、10月以降も継続する方針を固めた。政府関係者が22日明らかにした。岸田文雄首相は同日、自民党の萩生田光一政調会長と首相官邸で会談し、ガソリン価格高騰対策について与党内で検討するよう指示した。
首相は会談後、記者団に「燃料油価格対策について、月内に与党として一定の方向性を提案するよう指示した」と語った。また、電気、ガス代支援などを念頭に9月に経済対策をとりまとめる考えも示した。
政府関係者によると、補助金を延長するための財源は燃料油激変緩和措置として既に計上している予算の未執行分を充てる。電気、ガス代支援は今後の価格動向などを踏まえ検討する。 (以下略
全文はリンク先へ
毎日新聞 2023/8/22 23:11(最終更新 8/23 08:26)
https://mainichi.jp/articles/20230822/k00/00m/020/310000c
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/23(水) 08:39:06.83 ID:cKVVtpH80
当然
続きを読む