コメント ( ´_ゝ`)大手地方紙が号外!「新聞にフェイクニュースはありません。でまかせいっぱいSNS!本当に良くない!」

新聞にフェイクニュースはありませんというフェイクニュースやめてください。 pic.twitter.com/2fsNGH0IvA
— まったり®︎ver1.0.1 (@mattariver1) July 6, 2023




続きを読む
新聞にフェイクニュースはありませんというフェイクニュースやめてください。 pic.twitter.com/2fsNGH0IvA
— まったり®︎ver1.0.1 (@mattariver1) July 6, 2023
おまえが何者だよ! pic.twitter.com/dH77zDHuWh
— まったり®︎ver1.0.1 (@mattariver1) July 6, 2023
![]()
安倍元首相暗殺から1年、統一教会と政界、そして山上徹也容疑者の実像を追い続けた著者だから書ける事件の深層とは!
山上はなぜ接見に応じないのか/「なかったことにしたい」勢力/山上に送った四通の手紙/宗教2世との微妙な距離感/統一教会・政治家・メディアの恥ずべき関係性/狙いは本当にテロだったのか/私の責任について/山上からの「回答」/被害者と加害者
(主な内容)
序 章 風化する「統一教会問題」と「なかったことにしたい」勢力
第一章 山上徹也と安倍晋三、鈴木エイトをつなぐ「奇妙な縁」
第二章 銃撃事件後、逮捕された山g実が供述した「恨み」
第三章 鑑定留置中の山上徹也に送った手紙
第四章 事件の約一週間前に山上徹也から届いていたメッセージ(前編)
第五章 山上徹也に複雑な思いを抱く「宗教2世」たち
第六章 事件の約一週間前に山上徹也から届いていたメッセージ(後編)
第七章 山上徹也が抱えていた「マグマのような憤り」の正体
第八章 山上徹也は事件前からSOSを発していた
第九章 山上徹也が見た「絶望」の正体
第十章 「統一教会の被害を食い止めた」ために罪が重くなる可能性
コロナにつかったお金の10分の1以下で、保育園から大学まで完全無料化出来たんだって。
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) July 5, 2023
新型コロナウイルス対策の要として、厚生労働省内部に設けられた通称「コロナ本部」。官僚たちは不眠不休で働いていました。また、自治体の保健所でも、想像を絶する事態が起きていました
“コロナ本部”というのは厚生労働省の2階の大講堂に設けられた新型コロナウイルスの対策本部のことです。全国の感染者の動向を都道府県を通じて把握し、実務的な対策を指示する司令塔の役割を担っています。1月に設置されてから、24時間態勢で対策にあたり、未明になっても部屋の電気が消えることはありません。(略
日々、刻々と状況が動く未知の感染症対策。これだけでも大変なところに、一斉休校に伴う学童保育への対応、雇用への影響、さらに国会対応までもが求められています。「東日本大震災以上だ」という声が上がるのもうなずけます。
“コロナ本部”では、食事を取る暇もないので、講堂の入り口には、カップ麺や栄養ドリンク、さらに大臣らから差し入れられたお菓子などの段ボールが山積みにされていました。例年であれば、ここはまもなく新人官僚たちの入省式が行われる厳かな場所。それがことしは一変していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/kasumigaseki/article/article_200402.html
日参議院、強制動員当事者に会って謝罪「強制合意ありえない」
日本社会民主党大塚優子参議院が6日、日帝強制動員被害者のヤン・クムドクおばあちゃんに会って直接謝罪の意を伝え慰めた。(略
ヤン・グムドクの祖母は、大槻優子参議院に2021年に発刊された日本語版自叙伝「奪われた青春奪われた人生」をプレゼントした。続いて小学生時代、日本に行く事件と帰国後、日本軍慰安婦に誤解されたことなどを打ち明けた。(略
大塚優子参議院は話を聞いた後、「強制動員当事者であるおばあちゃんが抜けた両側代表の間の「強制合意」はありえない」とした。
また、「日本ではまだ被害者がお金をもらおうと裁判をしているという人たちがいるが、私はおばあちゃんがお金ではなく尊厳回復のために戦ったと思う」とし「直接来てお会いし、日本人として三菱のきちんとした謝罪と賠償がないことに謝罪「私は日本は人間ではなかった」と述べた。
それとともに「日本企業が直接責任を負うように日本政府も責任を負わなければならない」とし「日本に戻って他の議員たちに祖母が尊厳回復のために戦っていることを知らせる。韓日協定にもかかわらず被害当事者が終わらなかったら解決されなかったを知らせて助ける」と付け加えた。
2023. 7. 6. 21:29(韓国語 機械翻訳
https://v.daum.net/v/20230706212921569
記事の和訳です。 pic.twitter.com/hJkfNQZdH1
— 大椿ゆうこ(事務所) (@ohtsubakijimsho) July 7, 2023
太陽光発電の銅線窃盗容疑で3人逮捕 茨城、金属盗数全国ワースト
(略
逮捕されたのは栃木県野木町、無職、ホート・パリ(28)▽古河市諸川、無職、ポッチ・ホン(27)▽自称群馬県大泉町、無職、カー・ボレイ(37)――の3容疑者=いずれも窃盗罪などで公判中。逮捕容疑は22年12月25~27日、小美玉市先後(まつのち)の太陽光発電所で送電ケーブル約850メートル(時価合計約550万円相当)を盗んだとしている。
同課によると、3人とも技能実習生として入国した後、在留資格が切れ、不法滞在状態だった。盗んだ銅線を換金して生活費や覚醒剤の購入資金に充てたとみている。
22年12月に阿見町で起きた盗難事件で現行犯逮捕されたカンボジア人の供述から、カンボジア人グループの関与が浮上。複数のグループ関係者が「茨城や栃木などで100件くらい盗んだ」と供述しているといい、同課は複数の不法滞在者が離合集散しながら関東地方で犯行を重ねた可能性があるとみている。(以下略
全文はリンク先へ
[毎日 2023.7.5]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f03436aba048da9c8a2cb21af7046108af714d3e
奥ノ木 信夫 埼玉県川口市長
日本でもっとも安心して暮らせる多文化共生のまちづくりを推進
「本当に住みやすい街大賞2020」で堂々一位に輝いた川口市は在留外国人数が全国の自治体で3位である。これは単に観光地としてだけでなく、居心地の良い街として、外国人が感じる魅力があるということだ。川口市では、全国に先駆けて、日本人・外国人住民が共に安心して暮らせる地域の多文化共生を積極的に推進している。7月15日、川口市庁舎を訪れ、奥ノ木信夫市長に多文化共生のまちづくり、中国との交流の歴史、そして川口に住む中国人の市への貢献などについてお話を伺った。取材には、川口市在住のチャイナドレス日本総会の奥薩卓瑪(細川ヨリカ)会長も同席した。(略
今の問題は、せっかく地域に慣れ親しんできて皆と仲良くなった頃に帰国してしまうということです。ですから多くの中国人・外国人の方々に定住していただきたいというのが正直な気持ちです。
多文化共生を進めるにあたって、本市では中国籍の方を職員として採用しています。ごみの分別方法や様々なトラブル処理など、やはり同じ国の人が対応していただいた方がスムーズに進みますので3人の方にお願いしています。(以下略
全文はリンク先へ
[人民日報 2020.7.22]
https://peoplemonthly.jp/n6563.html
奥富川口市議(ご長男がクルド人にガス銃で撃たれる)「暴走行為、騒音、ケンカ、ゴミ捨て、、、嫌な思いをしてるんです。ずっと、我慢してきた。そういう環境に目をつむって共生できますか??外国人歓迎って言えますか?」https://t.co/ZZeSyJePPd
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 15, 2023
日独の常任理事国入りに反対 ロシア
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 6, 2023
https://t.co/veE1zsUvIG
両国の「野心には全く根拠がない」と反対した。
保険証廃止に伴う資格確認書 プッシュ型交付検討 一律なら数千万人 https://t.co/4G6SE6l1QR
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) July 6, 2023
安倍元首相銃撃から1年 献花台設置で許可取り消し求め要望
(略
要望書を提出したのは、新日本婦人の会の奈良県本部など県内の11の市民団体で、6日、それぞれの団体の代表ら9人が奈良市役所を訪れ、建設部の田上智弘部長に要望書を渡しました。
要望書は、安倍元総理大臣が銃撃された奈良市の現場付近に献花台が設置されることに関するもので、献花台が設置されるとトラブルや交通渋滞のもとになるとして自民党奈良県連の有志などでつくる団体から申請されていた道路使用の許可を取り消すよう仲川市長に求めています。
新日本婦人の会奈良県本部の小幡尚代 事務局長は、要望書を提出したあと、「献花台が設置されて、1年前の事件を思い出す方も多くいるはずでフラッシュバックの症状に悩む人などが出ないか心配している」と話していました。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2023.7.6]
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230706/2050013971.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 新日本婦人の会
略称新婦人。全国に支部を置く極左女性団体
1966年の日本共産党と中国共産党の対立の余波後は、日本共産党系の女性団体となった
歴代再長期勤めた安倍首相の事件から1年の日、奈良市「有志が現場に設置する献花台を道路管理の範囲内で支援」式典も半旗掲揚も行わずhttps://t.co/vcWK3tpUoD
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 1, 2023
安倍元首相の銃撃事件「現場に献花台設置しないで」市民団体が要望書を提出 事件から8日で1年
安倍元首相が銃撃され殺害された事件から8日で1年を迎えます。奈良市の現場には、献花台が設けられる予定ですが、市民団体が混雑や交通トラブルが起こる恐れがあるとして、献花台を設置しないよう奈良市に要望書を提出しました。
去年7月、奈良市の近鉄・大和西大寺駅前で、選挙演説をしていた安倍元首相が、銃で撃たれ死亡しました。
事件から1年になる8日、現場には献花台が設けられる予定です。自民党の有志らが警察に道路の使用許可の申請を出し認められましたが、これに対し、6日、市民団体が奈良市役所を訪れ、市に対し、献花台を設置しないよう求める要望書を提出しました。
市民団体は、「事件直後に献花台が設置され、長蛇の列となった。駅前を通ることができないなどの苦情も多く寄せられた」などとしています。
■現場には慰霊碑設置せず
現場周辺では事件前から奈良市が再開発事業を進め、ガードレールを撤去し車道とする予定でしたが、事件を受け、計画を見直し、慰霊碑を設置する案などを検討していました。しかし、有識者や地域住民から「歩行者や車両の安全が最優先」などの意見が相次いだことから、市は慰霊碑の設置を見送り、当初の計画通り現場を車道にすることを決めました。
一方で、自民党奈良県連の議員など有志らが設置費用をまかない、奈良市内の霊苑に慰霊碑が設置され、7月1日除幕式が行われました。(以下略
全文はリンク先へ
[読売テレビ 2023.7.6]
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfad865052312b3b851ba10d4bfd1c4f0355446b