1: 名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [JP] 2023/10/08(日) 17:45:54.95 ID:K19tm4+b0
あすの朝にかけて九州南部や奄美では大雨となるおそれがあります。東日本や東北南部は断続的に雨となり、関東の沿岸部を中心に激しく降る所もあるでしょう。土砂災害などに注意、警戒が必要です。関東の沿岸部は強まる風にもご注意ください。西日本の雨は昼ごろまでの所が多い見込みです。北海道は晴れるでしょう。
気温です。東日本や東北南部は朝からほとんど気温が上がらず、東京の最高気温は17度と、11月中旬並みになる所もありそうです。北風も加わって雨や風が冷たい1日となるため、服装選びや体調管理にお気をつけください。九州や四国、中国地方では日中の肌寒さは解消へ向かう所が多いでしょう。
週間予報です。火曜日の日中は東海や関東の天気も回復に向かいますが、北陸や北日本は上空の寒気の影響で雨が降りやすく、雷雨になる所があるでしょう。水曜日から木曜日は広い範囲で秋晴れとなり、関東から西では日中は25度以上となる所もありそうです。天気は周期的に変わっていき、週の後半は雲が広がりやすくなるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45aa7b9688c226f843c3b8d013f7994943f6c306
3: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2023/10/08(日) 17:47:37.36 ID:i2ltQVlQ0
朝は流石に寒いわ
続きを読む
1: (長野県) [US] 2023/10/09(月) 19:24:34.30 ID:7vOH/gp+0
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2023/10/09(月) 19:28:59.64 ID:/LcMTuYr0
中国の立場がはっきりしたね。というか前からはっきりしてたか
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/10/09(月) 16:43:07.64 ID:KSLRbba+9
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/09(月) 16:44:48.35 ID:oci5eAQ80
来年の選挙に向けて小池グリーンアピール
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [JP] 2023/10/09(月) 14:36:01.84 ID:sfCkTzKW0
ドイツ南部バイエルン州と西部ヘッセン州で8日、州議会選が行われた。公共放送ARDの開票予測では、保守野党のキリスト教社会同盟(CSU)とキリスト教民主同盟(CDU)がそれぞれの州で最も優勢で、難民排斥を掲げる右派野党「ドイツのための選択肢(AfD)」も躍進。一方、中道左派、社会民主党(SPD)と環境保護政党「緑の党」の両与党は低迷した。
今回の選挙は任期半ばのショルツ政権にとって「中間評価」となるが、政権への支持離れと右派政党の台頭が鮮明となった。景気不安が続く中、国民に負担を強いる環境保護政策や移民増加への懸念が支持離れを招いたとされる。
国政を対象にしたARDの直近の世論調査でも、CDU・CSUが28%と首位で、AfDが22%で続いた。SPDは16%、緑の党は14%にとどまった。
全文はリンク先へ
[産経 2023.10.9]
https://www.sankei.com/article/20231009-A7DUOKCWJJLVNDYAGXZW4WLAEE/
5: 名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US] 2023/10/09(月) 14:39:08.21 ID:WqONhVbD0
世界の流れだな
続きを読む
1: おっさん友の会 ★ 2023/10/09(月) 11:58:12.32 ID:lv2BKfBQ9
50年ぶりに東大入試を解いてもらいます!」という突然の無茶ぶりに「えぇ~!?」と苦笑いする高齢男性。その顔をよく見ると、公明党代表を務める参議院議員・山口那津男氏(71)ではないか。
今年8月に動画投稿アプリ「TikTok」に開設した公明党の公式アカウントが話題となっている。投稿された動画のサムネイルにはまるでバラエティ番組のテロップのように「総理から朝4時に招集!? 大臣の仕事は忙しいのか突撃してみた」や「偏差値80!? 東大宇宙工学科の落ちぼれ!?」といった文言がおどり、党所属の議員たちのエピソードがおもしろおかしく披露されている。
特にバズったのが、東大卒の山口氏が50年ぶりに入試問題に挑戦する動画だ。山口氏は、「えぇ~!?」と苦笑しつつも見事に正解してみせ、その模様が4万いいねを超える反響となっている。
ほかにも六法全書を暗記しているか抜き打ちチェックをされたり、若者に人気の楽曲についてクイズを出されたり、何かと無茶ぶりされている山口氏。TikTokのコメント欄では〈親しみやすい〉と好評で、〈好感度アップします〉や〈人柄最高〉といった声が寄せられている。親しみを込めて、“なっちゃん”と呼ぶコメントも少なくない。
TikTokアカウント開設から3か月足らずでフォロワー数は8400人、総いいね数は7万を突破した(10月3日時点)。人気アカウントの舞台裏について、党の広報部に問い合わせた。
そもそも、どのような意図でTikTokアカウントを開設したのか。
「若年層の政治離れは深刻です。直近の国政選挙(2022年参議院議員通常選挙)では、10代・20代の投票率は35パーセント前後にとどまり、約3分の2の方々が投票に行っていないという結果になりました。(以下略
全文はリンク先へ
[NEWSポストセブン 2023.10.9]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5deb7f2f81fa8cbfa1702670a2ffc0823cf3339d
※関連記事
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/09(月) 12:02:27.64 ID:+NALFRR70
TikTok使うの禁止してる国無かったっけ?
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/09(月) 12:44:15.91 ID:j2PmF3rd0
>>11
アメリカの政府職員ですね
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/10/09(月) 12:14:30.47 ID:vdTSYzsn9
日本一の高さを誇る世界文化遺産、富士山。今シーズンは国内外からの登山者による大混雑が起きた。9月10日の閉山までの約2カ月間に、登山者は22万1322人。新型コロナ禍前の2019年とほぼ同水準まで回復した。
「活気ある富士山」が戻った一方で、非常識な振る舞いやマナー違反も続出している。そこら中に捨てられた大量のゴミ、夜通しで頂上を目指す「弾丸登山」をピクニックに行くような軽装で上り始めた挙げ句、「寒いから」と勝手に山小屋のトイレに入り込んだり、救助されたりしたケースもある。
観光客が過剰に訪れて環境や住民生活を脅かすことは「オーバーツーリズム」と呼ばれる。来年も多くの観光客が見込まれ、地元の自治体からは「最悪の場合は世界文化遺産の登録を抹消されかねない」と懸念の声が上がる。山梨県や静岡県は、登山者の抑制やマナー違反への対応に頭を悩ませている。一体、どうすればいいのか。(共同通信=味園愛美、河野在基、平川裕己)
※略
▽軽トラックに山積みのごみ袋
▽宿泊予約が殺到し、サーバーダウン
▽無謀登山「よく無事で…」
▽「山頂で御来光」にこだわらなくても
▽遺産登録抹消の危機?
観光地に過剰な客が訪れて環境や住民生活を脅かす「オーバーツーリズム」は、富士山だけでなく、国内あちこちで問題になっている。このため、政府は9月6日に観光庁長官らが出席する関係省庁会議の初会合を開いた。今秋に対策を取りまとめる方針だ。
富士山が2013年に世界文化遺産に登録された際、審査に関わる非政府組織(NGO)の国際記念物遺跡会議(イコモス)は、環境保全のために登山者数を管理するよう求めた。
ところが、山梨県によると、登山や観光で山梨県側の5合目を訪れた人は大幅に増加している。山梨県の長崎幸太郎知事は8月、日本外国特派員協会で講演し、こう危機感を訴えた。
「最悪の場合は登録を抹消される恐れがある」
実際、開発などで環境が破壊されたと判断され、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に遺産登録が取り消された例は英国やドイツ、オマーンである。また、存続が危ぶまれる場合は「危機遺産」に指定され、最近は観光客が殺到するイタリア・ベネチアが候補に挙がった。
▽異常な状況、来年は規制に期待
山梨県は観光客数をコントロールするため、麓から5合目まで、車に代わる次世代型路面電車(LRT)の整備を計画している。しかし、地元自治体などは「これ以上、富士山を傷つけてはならない」と反発。実現可能性は不透明だ。山梨県は、弾丸登山を防ぐ条例の制定も目指している。
静岡県の危機感も同じだ。川勝平太知事が記者会見で「マナー違反登山への対策は喫緊の課題だ」と述べている。入山規制に加え、「富士山保全協力金」と呼ばれる入山料を、現在の千円から増額することを検討している。
自然観光資源の活用に詳しい東洋大の武正憲教授は、行政機関が連携して対応すべきだと指摘する。「今の富士山は安心安全に登れる人数を超えた異常な状況だ。今年は規制について周知されたので、来年は実際に規制することが期待される。どんな対策を取るにしろ、山梨、静岡と国が連携することが重要だ」
全文はソース先で
10/9(月) 10:28 47NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe1e1abed296921354a635301cb252ae3454055?page=1
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/09(月) 12:21:13.27 ID:d5xMEnO/0
オーバーツーリズムと分かってながら減らそうとしない時点で終わってる
続きを読む