コメント 朝日「警視庁が技能実習生を職務質問し誤認逮捕!」※1時間で釈放
警視庁が技能実習生を誤認逮捕 手続き中で在留資格あるのに見落とし https://t.co/aLPQxREXLl
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) March 3, 2024
続きを読む
警視庁が技能実習生を誤認逮捕 手続き中で在留資格あるのに見落とし https://t.co/aLPQxREXLl
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) March 3, 2024
明治のキャンディー「チェルシー」が3月に販売を終了することが分かりました。明治は既に取引先に終売を伝え始めており、販売終了を掲示するお菓子売り場も出ています。
SNS上では「残念」「なんでー?」「大好きでした」と53年愛されたキャンディーの販売終了を惜しむ声が上がっています。
チェルシーは1971年、バタースカッチ味とヨーグルトスカッチ味が販売されました。「キャンデーの新しい分野を切り拓く」と大型のプロジェクトを組み、練り合わせた原料をそのまま型に流し込む「流し込み」という製法を国内初採用することで、5~6%が限界だったバターの含有量を増やしてバター風味たっぷりのチェルシーはロングセラー商品となりました。(略
明治は「市場環境や顧客ニーズの変化に伴う販売規模の低迷により、収益性が悪化し、販売を終了せざるを得ない状況にあるため」と説明しました。
SNSでは「うそでしょ…」「全然食べてなかったくせに無くなるとなると食べたくなるのなんででしょう」「買いに行かなきゃ!」といった声が寄せられています。(伊藤 大介)
まいどなニュース 2024年3月4日 10時17分
全文はリンク先へ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25982286/
【土曜日国会】立憲民主党・石橋通宏「僕はびっくりしましたよ。(役人、職員に)謝罪もねぎらいの言葉もなかった。土日にこれだけ多くの皆さん働かせておいて!」
— Mi2 (@mi2_yes) March 4, 2024
そもそもお前らがやってる感だして、解任決議や不信任決議を連発し、3時間も演説したからだろっと…。 pic.twitter.com/4UELs1ROxP
【国民を舐めるな!退陣しろ!】立憲民主党・辻元清美「辺野古(移設は)時代遅れ。止めるチャンス出だ。でね、国民の税金を舐めるんじゃないですよ。岸田政権は辺野古増税でもするのか?増税内閣、退陣してください」 pic.twitter.com/NqX62w1fA5
— Mi2 (@mi2_yes) March 4, 2024
2月28日、#辻󠄀外務副大臣 は、訪問先の #イスラエル で、先般訪日したビンノン外務省政務局長との会談も踏まえ、カッツ外相と会談しました。https://t.co/KbsAhKv4i3 pic.twitter.com/n6EUPnmMZ1
— 外務省 (@MofaJapan_jp) March 1, 2024
見事にイスラエルのプロパガンダに加担したという写真で、日本外務省の脇が甘過ぎる。中立の立場ならば掲載すべき写真ではない。 pic.twitter.com/FWonEGH3Ve— JSF (@rockfish31) March 3, 2024
辻󠄀外務副大臣によるカッツ・イスラエル外務大臣表敬
令和6年2月28日
2月28日18時35分(現地時間同日11時35分)から約45分間、イスラエルを訪問中の辻󠄀清人外務副大臣は、イスラエル・カッツ外務大臣(H.E. Mr. Israel KATZ, Minister of Foreign Affairs of the State of Israel)を表敬したところ、概要は以下のとおりです。(以下略
全文はリンク先へ
[外務省]
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_00412.html
品川区は「学用品」も新学期から無償化 地方から注がれる羨望のまなざし、拡がる格差に識者はhttps://t.co/uKwQmNNHSF
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) March 3, 2024
↑日経平均が、40000円超え 9時0分 40,201.76円 日経平均株価 pic.twitter.com/Rr0YSYEBen
— 相場変動お知らせ (@GOLD_OIL) March 4, 2024
日経平均、初の40000円台! pic.twitter.com/JwjoPRpE7l
— かむい@投資家 (@kabutotomoni) March 4, 2024
日経平均 リアルタイム チャート
https://nikkei225jp.com/chart/
次の文科委員会で聞きたい内容。それでも選ばれる日本の大学になっているのか。
— 吉田はるみ 🕊 衆議院議員 東京8区 杉並区 (@YoshidaHarumi) March 3, 2024
国立大学、留学生授業料上げへ 環境整え世界で競争力:日本経済新聞 https://t.co/xt7NLHGulI
【次回】第1003回
— 辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動 (@Osakakodo) December 10, 2023
辺野古に基地を絶対作らせない大阪行動
12月16日(土)15:30〜
大阪駅南バスターミナル
辺野古の海が米基地に埋め立てられないように活動しています。
ご参加お願いします。 pic.twitter.com/ToV6KyGUBB
沖縄辺野古に基地を絶対作らせない大阪行動
— Bonjour AKIRA (@Bonjour4145) March 2, 2024
前掛けの文字に注目👀
あとは察してください
2023/12/11の活動より pic.twitter.com/GEuRzbxH55
ジャーナリストの青木理氏が3日、TBS「サンデーモーニング」に出演。少子化に悩む日本と韓国が「共闘」することを期待した。
韓国では2月28日、一人の女性が生涯で出産する合計特殊出生率が0・72と過去最低を更新したことが明らかになった。日本の出生率は1・26と、こちらも非常に低い水準だが、韓国はレベルを超えた危機的状況といえる。
青木氏は「韓国には特有の事情がある。受験とかものすごい強烈な競争社会の中で格差も広がっている。でも日本と胸痛しているところもある。韓国5000万人の人口のうち、半分くらいがソウル首都圏に集中している。だから、物価も高ければ、家賃も高ければ、不動産価格も高くて、お金がそれにかかっちゃうというのもある。日本と似ているジェンダー格差や家制度を重視するので、女性が子供をつくるというのは子育て罰的なことになっちゃう、というのも相まって、こういうことになる。だから日本と韓国は似ている」と分析した。
その上で「だから、そのあたり、もしかすると、お互いに交流をしながら、一緒に課題を見つけながら前に進んでいくことをしてもいいのかな、という気もしますよね」と提案した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a308be2a4e59006b5dae5d77bca03e7fe86eadb