コメント ( ´_ゝ`)立憲民主党・野間衆院議員、パーティー券代50万円記載漏れ「会計責任者とチェックしたが見落とした」
立憲民主党・野間健衆院議員、パーティー券代50万円記載漏れ 鹿児島3区選出、資金管理団体「健政会」 https://t.co/iCuDfw6tgV #南日本新聞 #鹿児島
— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) March 27, 2024
このダブルスタンダードはなんとかならんのか?
続きを読む
立憲民主党・野間健衆院議員、パーティー券代50万円記載漏れ 鹿児島3区選出、資金管理団体「健政会」 https://t.co/iCuDfw6tgV #南日本新聞 #鹿児島
— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) March 27, 2024
(略
森永 もしいま取り沙汰されているように、自民党の連立パートナーが公明党じゃなく、維新になると、政府の方針がより弱肉強食的になると思う。言論規制も厳しくなるんじゃないかと心配しています。
私は二〇〇〇年から二〇〇四年までテレビ朝日の『ニュースステーション』のコメンテーターを務めていました。そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。
そんな番組だったのに、安倍政権以降はガラッと方針が変わってしまった。私自身は反財務省の立場が安倍さんと共通するせいか、大した締め付けもなかったんです。ただ岸田さんになって以降は締め付けがひどい。
もっともラジオは比較的自由なので助かっています。首相官邸にはラジオがないのかもしれない。 (以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d073bf9b0e5a6dd034437ba85e5500cb3f7b33e?page=2
政府 シェルターの整備方針決定 沖縄の5市町村に新施設
有事に備え、政府は、住民を守るシェルターの整備方針を決めました。沖縄の5つの市町村に堅ろうな構造の新たな施設を作るほか、全国に5万か所以上ある一時的な避難施設もシェルターと位置づけ、設備の拡充を検討するとしています。
整備方針では、いわゆる「台湾有事」なども念頭に、近接する沖縄の先島諸島の住民を守る対策を強化する必要があるとして
石垣市・宮古島市・与那国町・竹富町・多良間村
5つの市町村に「特定臨時避難施設」とする新たなシェルターを作るとしています。
「特定臨時避難施設」は、ミサイルの爆風にも耐えられるよう、外壁の厚さが30センチ以上ある鉄筋コンクリートの堅ろうな構造にし、国の財政支援を受けた自治体が公共施設などの地下に設けるとしています。
また、避難者1人当たり2平方メートル程のスペースを確保し、備蓄倉庫や電気・通信設備なども備え、2週間程度は身を寄せられる環境を整える計画です。
一方、有事への対応をめぐり、政府は、全国の頑丈な建物など5万6000か所以上を「緊急一時避難施設」に指定してきていますが、これらもシェルターに位置づけ、設備の拡充を検討するとしています。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2024.3.29]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240329/k10014406941000.html
沖縄・先島諸島シェルター要望続々 台湾有事に懸念、避難計画に不安 https://t.co/1fcF4qMupb
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) July 24, 2023
中国が台湾に侵攻する「台湾有事」が懸念される中、国民保護を担当する松野博一官房長官が22~24日、台湾に近い沖縄県の先島諸島を視察した。松野氏は石垣市、与那国町、竹富町の3市町長と面会。
( ´_ゝ`) 玉城知事「シェルターにばかり逃げていたら、勉強もできない」https://t.co/qUS3H7we1q
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 25, 2023
「セキュリティークリアランス」法案 各省庁に相談窓口設置へ
経済安全保障上、重要な情報へのアクセスを国が信頼性を確認した人に限定する制度の法案をめぐり、高市経済安全保障担当大臣は、信頼性が認められなかった人が所属する企業から不利益な取り扱いを受けた場合に相談できる窓口を各省庁に設置する考えを示しました。
今の通常国会で審議されている「セキュリティークリアランス」の制度の創設に向けた法案では、漏えいすると日本の安全保障に支障を来すおそれがある情報へのアクセスを、国が信頼性を確認した人に限定することにしていますが、信頼性が認められなかった人が所属する企業から人事などで不利益な取り扱いを受ける可能性があると懸念されています。
これについて、高市経済安全保障担当大臣は、29日の閣議のあとの会見で、不利益な取り扱いは禁止するとしたうえで「実効性を担保するため、事業者から禁止行為に該当する取り扱いを受けた場合に、相談できる窓口を各行政機関に設けることを考えている」と述べました。
さらに「会社の契約先である行政機関へ相談することに抵抗があることも想定し、制度を所管する内閣府にも相談窓口を設けることが必要だと考えている」として、各省庁だけでなく内閣府にも同様の窓口を設置する考えを示しました。
[NHK 2024.3.29]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240329/k10014406431000.html
2024年3月28日、韓国・ソウル新聞が「日本で『きのこの山』をモチーフにしたワイヤレスイヤホンが発売され、即座に完売した」と伝え、韓国のネット上で注目を集めている。(略
この記事を見た韓国のネットユーザーからは「ほしい!かわい過ぎる」「日本にはクリエイティブな人が多いね」「かわいいけど、実際に使うのはちょっと恥ずかしいかも」「すぐに『子どもが飲み込んだ』という悪いニュースが飛び込んできそう」「韓国はトッポギイヤホンを作ろう」などの声が上がっている。
また「そのイヤホンより、チョコソンイ(韓国の食品メーカー・オリオンから1984年に発売され、ロングセラーになっているきのこの形をしたチョコレート菓子)が日本の菓子のパクリだったという事実に驚き。韓国の菓子メーカーが独自に開発したものはないの?」「衝撃。日本の菓子のパクリだったとは。もしかしてセウカン(カルビーのかっぱえびせんに似た韓国のスナック菓子)も?」(以下略
![]()
![]()
![]()
全文はリンク先へ
[Record Korea 2024.3.28]
https://www.recordchina.co.jp/b930975-s39-c30-d0191.html
【埼玉】大野知事、川口などのクルド人や支援団体への「ヘイトスピーチ」問題に言及「ヘイトスピーチは徹底して排除されなければならない」https://t.co/C2udQ0z51O
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 28, 2024
埼玉県大野知事の発言に対して意見を述べようとしたらこのザマ。
— B級川口市民 (@00a1109018c) March 28, 2024
川口市民の窮状や悲鳴をヘイトと宣い、意見も受け付けない。
これ、完全に言論封殺じゃん。 pic.twitter.com/6zUx7TH14c
こども家庭庁は、政府の子ども・子育て政策の財源となる支援金制度の負担額について、加入する医療保険ごとの試算を発表しました。
すべての保険制度の加入者の平均負担額は「月450円」としています。今回、こども家庭庁が発表した試算によりますと、2028年度段階の被保険者ひとりあたりの一か月の平均負担額は、協会けんぽは「700円」、健保組合は「850円」、共済組合は「950円」となります。国民健康保険の場合は一世帯あたり「600円」で、後期高齢者医療制度の利用者はひとりあたり「350円」となっています。
JNNが計算したところ、協会けんぽに所属する日本の平均年収の共働き夫婦の場合、一か月あたりの負担額は一世帯で1400円となります。
全文はソースで
[TBS 2024.3.29]
https://news.yahoo.co.jp/articles/213f86fe085e321d46185363855a5add81f7bcbd
【速報】特定技能外国人に関して、3月末に予定通り分野追加と人数枠拡大の閣議決定がされたようです。これからパブリックコメントに入ります。詳しい内容はコメント欄にて。 https://t.co/Z8Dt8XQfIm
— SUZUKI JUNJI/外国人労働者受入れ業界キャリア20年目/日本のファンをもっと増やそう (@suzuki_asia) March 29, 2024
pic.twitter.com/M8h4sp4fP4— SUZUKI JUNJI/外国人労働者受入れ業界キャリア20年目/日本のファンをもっと増やそう (@suzuki_asia) March 29, 2024
在日トルコ人から。在日クルド人、ただし、中心のマヒカン族ではない父親のFBらしい。日本の病院からの滞納医療費請求が260万円。子供を助けてと訴えているが、これは無責任な親の問題だ。日本の病院がパンクさせられる。ちなみにトルコは国民皆保険。その後はわからないという。考える材料として pic.twitter.com/MtlOVlekPp
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) March 28, 2024
【紅麹問題】本日3/28予算委員会より
— つじもと清美 (@tsujimotokiyomi) March 28, 2024
辻元「安倍政権で『健康食品をビジネスチャンスに』と成長戦略に。規制緩和の見直しを含めた再発防止を!」
岸田総理「委員の御指摘を踏まえながら再発防止の政策を検討する」 pic.twitter.com/qAL30sWRjs