コメント 【は?】国民民主党「所得税を下げる財源を発見!『地価税』」 ※減税に7兆円必要 地価税は0.1〜0.5兆
「103万の壁」引き上げ財源に「地価税」を提案 国民民主・古川氏 https://t.co/wYvNDb6Ouq
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) December 22, 2024
古川氏、ある意味正直よね。
— 山端一稔【公式】 (@yamahata1000nen) December 22, 2024
「取りすぎた税金は国民に還元するべきだ」玉木代表https://t.co/v5izfXq2y5
>国民民主党の古川元久代表代行は(中略)土地の資産価値に応じて課税される「地価税」を検討していることを明らかにした。自民・公明両党にも提案しているという。https://t.co/cq6uTntDMF https://t.co/TGAU7rSDFk pic.twitter.com/mjpYqes7Qs
税金の種類(税目)。さらに税収の桁数が10兆/1兆/0.1兆の内どの桁数なのか押さえとくと、会話に実りが多くなります。二桁小さい数を比べてもね、相殺しないから。
— イナバ(178万円) 国民民主党応援 (@inaba_dpfp) December 22, 2024
例えば… 消費税は20兆。たばこ税1兆。電源開発促進税0.3兆。
地価税は超ざっくりで0.1〜0.5兆の桁らしいですよ。 pic.twitter.com/YnWZenCJWB
第2 税務執行のあらまし
(4) 地価税
土地という有限で公共的性格を有する資産に対する税負担の適正・公平の確保を図りつつ、土地の資産としての有利性を縮減する観点から、土地の資産価値に応じた負担を求めるものとして、地価税法が平成4年(1992年)1月1日から施行された。
○ 地価税の概要
地価税は、個人又は法人が課税時期(その年の1月1日午前零時)において保有している国内にある土地等を対象として年々課税される税金である。ただし、平成10年(1998年)以後の各年の課税時期に係る地価税については、臨時的措置として、当分の間、課税されないこととなり、申告書の提出も必要ないこととなっている。
[国税庁]
https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/report/2003/japanese/text/02/04_4-5.htm
確かにこれでいけるわ
続きを読む