カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
33
コメント
岸田総理「同性婚認めないのは不当差別ではない」
1: ジオビブリオ(東京都) [RO] 2023/02/28(火) 13:08:49.62 ID:n8S9NQ39
同性婚認めないのは不当差別でないと首相

[共同 2023.2.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/784e818a4d0c4179ba1be3fbe7e2b3fffe3ae52f

岸田総理 同性婚認めないのは「差別だとは考えていない」 衆院予算委

(略

共産党 宮本徹衆院議員
「総理。同性カップルに法的な結婚を認めないというのは国が同性愛者を差別している、こういう認識はございますか」

岸田総理
「憲法第24条第1項は、婚姻は両性の合意のみに基づいて整理すると規定しており、当事者双方の性別が同一である婚姻の成立、すなわち同性婚度を認めることは想定していない、これが政府の考え方であります。したがって、少なくとも同性カップルに公的な結婚を認めないことは、国による不当な差別であるとは考えておりません」

岸田総理は衆議院予算委員会でこのように答弁し、同性婚を法的に認めないことは差別にはあたらないとの認識を示しました。(以下略

全文はリンク先へ
[TBS 2023.2.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8e5b4609110b6ff23b9b949ea906c188d3228ce

2: ナウティリア(愛知県) [CA] 2023/02/28(火) 13:09:14.98 ID:N11vsITB0
区別

4: あなたの1票は無駄になりました 2023/02/28(火) 12:37:54.43 ID:TQcfyeyx0
>>1
たった一行で速報とか、共同通信にはよほど重要なことなんだな

続きを読む
36
コメント
( ´_ゝ`)林外務大臣、国会を優先しG20欠席 ※G7議長国である日本の外相が欠席




林外相、国会優先しG20欠席へ 「日本に損失」指摘も

林芳正外相は3月1~2日にインドで開かれる20カ国・地域(G20)外相会合への出席を見送る方針を固めた。2023年度予算案の審議日程と重複しそうなため、国会を優先した。与党関係者が27日明らかにした。G20議長国インドの政府関係者は、先進7カ国(G7)議長国である日本の外相の欠席に「信じられない。日本外交にとって損失だ」と指摘する。(以下略



全文はリンク先へ
[共同 2023.2.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/86c8fb12cf534f512aa1760593f976e98e36fc7b

G20会合はロシアのウクライナ侵攻や、中国が威圧的行動を活発化させる東・南シナ海情勢、食料・エネルギー安全保障など重要議題を討議する予定。基本的価値を共有する先進7カ国(G7)と異なり、中国やロシアに加え、インドネシア、南アフリカといった米欧と一定の距離を置く中間国も出席する。

林氏はこの場で「法の支配に基づく国際秩序維持」を重視するG7の立場を訴え、理解を求める意向だった。代わりに外務副大臣を派遣する方向だ。

全文はリンク先へ
[産経 2023.2.28]
https://www.sankei.com/article/20230227-5HEL54C5NZPLXFAQF2IZKJTQPA/


 たとえば昨日と今日の国会こんな調子



   せっかく国連であんな演説したのに


   副大臣が国会にいればいいのでは


   ほんと謎

続きを読む
36
コメント
(‘A`) 立民さん「保育の充実は10年以上店晒しなのに何でトマホークには簡単に巨額を投じるんですか!」「なぜ400発なんですか!400発の根拠を総理が答えてください!」






   何のために大臣がいるんだよ


   失言狙いがバレバレ


   ウンザリだな


続きを読む
37
コメント
( ´_ゝ`)「東大入試では新聞を読んでいる人のほうが合格しやすい」
1: カルディオバクテリウム(SB-Android) [ニダ] 2023/02/28(火) 10:55:02.66 ID:WXMj5YVX0
ところで、東大入試では「新聞を読んでいる人のほうが合格しやすい」ということが昔からよく言われています。(略

ちなみに、東大にいると「新聞を読もう」ということを先生から何度も言われます。入学式でも東大総長が「新聞を読みましょう」と新入生たちに呼びかけた年もあり、新聞を読むことは重要だと東大自体が考えていることは明白です。

全文はリンク先へ
[東洋経済 2023.2.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/cab7add8fd19cee5b1b571bb9b37becbaeb1001f

29: シネココックス(愛知県) [EU] 2023/02/28(火) 11:06:07.99 ID:769sVTrW0
>>1
そんな因果関係の根拠もないデマでドヤられても、、、

8: ジアンゲラ(茸) [US] 2023/02/28(火) 10:58:11.05 ID:CdEpHt2y0
しやすいって便利な言葉だよな

続きを読む
44
コメント
【必見】LGBT条例:人権尊重をと政策に携わっていた市議が直球の正論「安全を求める女性の声を差別と扱っていた」「当事者が苦しんでいるとしても女性の生存権や恐怖を軽視していいわけではない」「内心の自由は保障されるべき」








   すばらしいね


   こういうのを聞きたかったのよ


   「カウンセリング行け」とか酷いね


   蓮舫さんとかこれ言えば見直されるぞ

続きを読む
33
コメント
【闇】英BBCがジャニーズの少年への性的虐待を報道予告「沈黙を守ってきた日本メディア」「見て見ぬふりをすることの残酷な結末」
1: アシドバクテリウム(茸) [US] 2023/02/28(火) 08:18:19.89 ID:reXkGPQf0
On TV Next Tuesday 21:00

Predator: The Secret Scandal of J-Pop

This programme will be available shortly after broadcast
Predator: The Secret Scandal of J-Pop

Johnny Kitagawa’s legendary male-only talent agency trained young boys to become superstars.
But for over 50 years, Japan has kept Kitagawa’s dark secret – a long history of allegations of sexual abuse, made by boys in his agency.
Even after the music mogul’s death in 2019 the Japanese media remained largely silent.
Why? Journalist Mobeen Azhar explores the suffocating reality of being a J-pop idol, the influence that Kitagawa had on the media and exposes the brutal consequences of turning a blind eye.

※機械翻訳
テレビで来週の火曜日21:00

ジョニー喜多川が経営する伝説の男性専用タレント事務所では、少年たちをスーパースターに育て上げていた。しかし、日本は50年以上にわたって、北川の暗い秘密–彼の事務所に所属していた少年たちが起こした、長い間の性的虐待の疑惑–を守り続けてきた。2019年に音楽界の大物が亡くなった後も、日本のメディアはほとんど沈黙を守ってきた。なぜなのか?ジャーナリストのモビーン・アズハルが、J-POPアイドルの息苦しい現実、北川がメディアに与えた影響を探り、見て見ぬふりをすることの残酷な結末をあぶり出す。

https://www.bbc.co.uk/programmes/m001jw7y?fbclid=IwAR0w9bPx7SVqrQegLjeIbpsvMdW2KLHrGDLQ6yQqDmnksqUAYDMTUeXZZm0

62: デスルファルクルス(神奈川県) [US] 2023/02/28(火) 09:12:01.99 ID:WpeIAMSK0
>>1
読みやすい英語だな

高校の英語の教科書に使えよ

続きを読む
32
コメント
(‘A`) 立憲民主党「ミサイルちょっと買いすぎじゃないですかぁ?」「どこに置くんですか?日本のどっか、まぁ島なのかどうか分かりませんけど」「日本政府として!一貫して説明してくださいよ!」






   全世界に公開しろとw


   特定野党は一事が万事こんな調子だな


   支持者はこれで満足なんだろうか

続きを読む
8
コメント
【福島で高齢者を負傷させ強盗】強盗傷害の疑いで多摩市在住の男を逮捕、使用したレンタカーを特定
1: ミクロコックス(茸) [KR] 2023/02/28(火) 04:53:51.59 ID:3lrSbaDr0
決め手はレンタカー 福島・南相馬市 強盗傷害事件で男逮捕

(略

26日、福島県南相馬市で起きた強盗傷害事件で、都内に住む20歳の男が逮捕されました。強盗傷害の疑いで逮捕されたのは、東京・多摩市の自称とび職・瓜田翔容疑者(20)です。

瓜田容疑者は26日午後、福島県南相馬市で高齢の夫婦の家に押し入り、2人にけがをさせ、現金や貴金属を奪った疑いがもたれています。警察は犯行に使われたレンタカーを特定して、瓜田容疑者を都内で発見しました。(以下略

全文はリンク先へ
[TBS 2023.2.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/902add86593689dcfe8c40f20d5014e67c61c0a0


※関連スレ
男数人が高齢夫婦宅に押し入る 棒状の物で殴り現金奪い逃走 福島・南相馬[2/26] ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677476034/

5: フィンブリイモナス(東京都) [EU] 2023/02/28(火) 05:03:00.94 ID:HoSQ/Ip+0
被災地の高齢者を強盗障害

続きを読む
29
コメント
( ´_ゝ`)中国「BYDの六価クロム問題、BYDに危機感をもつトヨタが姑息に政治問題化した」
1: テルモミクロビウム(長野県) [US] 2023/02/27(月) 21:27:00.20 ID:zK8LHIhO0
「トヨタが日本政府と結託」と言いがかり。EVに“有毒物質使用”がバレた中国の逆ギレ

バイドゥ上で自動車情報を配信している「汽車科学島」は2023年2月23日、本件を取り扱い、日本の法律では禁止されておらず、日本の法律は中国はもとより欧米と同基準で六価クロムの使用を許可している、と指摘。

ただただ日本自動車工業会(JAMA)の自主規制に過ぎない、と指摘。

それによれば、JAMAの現会長はトヨタ自動車の豊田章男社長であり、日野自動車はトヨタの傘下、JAMAと豊田氏はそもそも日本政府に近い、としている。それらに基づき、「典型的なビジネス問題の政治問題化であり、姑息なBYD叩きだ」とした。

BYDのEVバスについては、米国でも排除される傾向にあり、政府からの補助金を受け取れないなど迫害を受けている、と指摘。背景にはファーウェイなどを先駆けに、欧米による中国嫌いは当然、日本にも受け継がれていると考えているものと思われる。

トヨタがBYDに危機感?
「トヨタはBYDに危機感を持っており、最低でも日本市場から排除したい考えだ」とした上で、「一方でトヨタはBYDと合弁を展開、その方法は“BYD inside/Toyota outside”であり、つまりBYDの技術に依存するもの」と指摘、「トヨタはBYDに対してそこまで追い込まれている」としている。

一汽トヨタが発売開始する予定のセダンEV「bZ3」は確かにこの形を取っている。

「汽車科学島」は、「これが日本だ」と今回のやり方を徹底批判。

日本政府が日本の法律の範疇外の存在であり、悪の権化であって、そこにトヨタとの癒着がある、というような見方で、論理的に無理があると思われるが、中国の一般的な感情としてこうした考えがある、というのは参考に値する。

出典:商业问题政治化问题显现:六价铬成为日本打压比亚迪的荒唐借口
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-568066

10: テルモデスルフォバクテリウム(和歌山県) [ニダ] 2023/02/27(月) 21:32:25.84 ID:wLRO4y0b0
トヨタ?

6: ヒドロゲノフィルス(東京都) [ニダ] 2023/02/27(月) 21:30:03.37 ID:vxCV8fMA0
姑息の意味

続きを読む
40
コメント
(‘A`) 立憲民主党さん、国会で首相に「トマホーク400発購入」を明言させる ※先月末、購入数を聞かれた防衛相「我が国の具体的な防衛能力を明らかにする事になる、お答えできない」






トマホーク取得数は「400発」 岸田首相が答弁 衆院予算委

岸田文雄首相は27日の衆院予算委員会で、米国製巡航ミサイル「トマホーク」の取得数は「400発を予定している」と述べた。立憲民主党の後藤祐一氏への答弁。防衛省はこれに先立つ予算委理事会で、相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)について、行使する事例の提示は「対抗措置を取られる」などとして困難だと説明した。

防衛省は2023年度予算案にトマホークの取得費2113億円を計上したが、これまで取得数は「防衛能力が明らかになってしまう」として公表せず、野党が公表を求めていた。防衛省は27日の予算委理事会で取得数を「最大400発」と説明し、その後、首相が予算委で答弁した。

政府はトマホークを反撃能力の手段に想定する。防衛省は理事会で、反撃能力を行使する事例を示すべきだとの野党側の要求を踏まえ、見解をまとめた資料を提出。資料は「いかなるケースでいかなる対応を取るか明らかにすることは、対抗措置を取られるなど国の安全を害する恐れがある」とした。

[毎日 2023.2.27]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b410d1fa61dcf6541c925458e1450127b78fb807


 ※関連記事


   そんなん聞いてどうするんだよ


   テキトーな数言っときゃいいのに


   虚偽答弁だって大騒ぎするだろう

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事