コメント ( ´_ゝ`)日本学術会議さん「皆さんとの信頼関係の為に対話をしたい」→ リプ欄閉じて炎上
日本学術会議の考えを国民の皆様にお伝えするため、「新たな信頼関係への一歩」と題する梶田会長のメッセージを発出しました。
— 日本学術会議広報 (@scj_info) May 26, 2023
全体版のメッセージ動画は以下のYouTubeから御覧ください。https://t.co/zBvWcIuXb5 pic.twitter.com/hAUV6cOpAC
続きを読む
日本学術会議の考えを国民の皆様にお伝えするため、「新たな信頼関係への一歩」と題する梶田会長のメッセージを発出しました。
— 日本学術会議広報 (@scj_info) May 26, 2023
全体版のメッセージ動画は以下のYouTubeから御覧ください。https://t.co/zBvWcIuXb5 pic.twitter.com/hAUV6cOpAC
「本人も分かってない」与野党から厳しい声…岸田総理の長男・翔太郎秘書官の“公邸忘年会” 更迭要求に言及避ける
岸田総理は、秘書官をつとめる長男が総理公邸で親族と忘年会を開き記念撮影していた問題について、「不適切だった」と述べる一方、野党側の更迭要求については言及を避けました。
岸田総理「私も私的な居住スペースにおける食事の場に一部、顔出しをしました」
岸田総理も参加したと明らかにした“食事の場”。
総理秘書官を務める長男・翔太郎氏が総理公邸で開いた“忘年会”で、赤じゅうたんが敷かれた階段で、組閣時の記念撮影を真似たような写真や親族と見られる人物が寝そべる写真などが週刊誌に報じられました。
関係者「1回秘書官を辞めさせて、ゼロからやり直さないと。何をしたら悪いのか本人もわかってない」(以下略
![]()
全文はリンク先へ
[TBS 2023.5.26]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8c6014e750fd5dfc78ca25d08af959c9017a804
【社内文書入手】共同通信デスク「桜ういろう」発言騒動で社外活動規定が変更 社内から「意見発信しにくくなる」と批判も
最近、この騒動を受けて共同通信の社外活動の規定が変わり、記者たちから批判の声が上がっているという。
共同通信関係者によると、4月24日付で職員に対してA4版2枚の〈SNS利用指針を改正 社外活動規定も見直し〉と題する文書が配布されたという。そこには、〈SNS利用などでトラブルが相次いだことを受け、関連する「社外活動に関する規定」と「ソーシャルメディアの利用に関する指針」を5月1日付で改正します〉とある。
さらに、〈(社外活動の)不許可事由に「社の立場が特定の利害関係者や政治的主張に偏っていると疑わせる行為」を追加します。社外言論活動の内容を確認するため、必要な場合は、社外言論活動の記述等の内容について、社が提出を求めることができるとする条文を新設します〉と書かれている。
〈ソーシャルメディアの利用に関する指針〉に関しては、〈社への届け出、使用許可が必要なケースに、投稿内容から共同職員と推定できる個人アカウントを加え、許可が必要ないアカウントを運用する場合でも社の研修を受講するように求める努力規定を置きます。また「禁止事項」に社外言論活動規定と同様の内容を盛り込むほか、勤務時間中は業務に関係のないソーシャルメディアの利用、発信を禁じる規定を新設します〉とされた。
これに加えてA4版5枚の〈別紙〉が配られ、そこには「社外での業務に従事する場合、社に事前に届け出て許可を得なければならないこと」として、講演の講師や外部組織の委員就任、出版や外部媒体での記事・原稿執筆が挙げられているが、〈SNSに代表されるソーシャルメディアの利用、発信〉の箇所が「変更点」として印づけられていた。共同通信関係者が語る。
「桜ういろうの騒動は社内でも大問題になりましたし、ある程度SNS利用について厳しくなるのはわかるのですが、この規定はかなり曖昧で、何とでも恣意的に解釈できるんじゃないかと記者たちも困惑しています。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/232b4216f8fbd8db42d11cacc57f12c0cc389833
友人から「空襲警報」‼️
— 原口 一博 (@kharaguchi) May 25, 2023
「医療クラスターが騒ぎ出している」と。
粉砕あるのみ‼️
今だけ、金だけ、自分だけで、日本人の命と健康を損ね続けるものを許していてはならない。
(略
25日、午後4時20分ごろ東京・江東区南砂の住宅に若い男3人が押し入り、住人の70代の女性の口を塞いで「金庫はどこだ?騒いだら殺すぞ」と脅したうえ金庫から出させた現金200万円ほどを奪って逃走しました。
その後の捜査関係者への取材で警視庁が防犯カメラの解析などを通じ事件に関与したとみられる男3人の身柄を確保し、任意で事情を聴いたうえで強盗の疑いで逮捕状を請求したことがわかりました。(以下略
全文はリンク先へ
[TBS 2023.5.26]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b9c54030bc12b452a50ee6f37d2d9149d6d36cf
ガソリン補助金、9月末終了 6月から段階的に圧縮 経産省
経済産業省は26日、ガソリン小売価格の急騰を抑制するため石油元売り会社などに支給している補助金を9月末でいったん終了すると発表した。
6月から補助率を段階的に引き下げていく。
[時事 2023.5.26]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad256e44d0b56b7f56a8e2933c27deb5082032dd
ガソリン価格の高騰を抑えるため、政府が補助金の支給を始めて27日で1年。時限的措置だったはずの事業は拡充・延長が繰り返され、9月末までに投入する予算額は6.2兆円にまで膨張している。
全文はリンク先へ
[時事 2023.1.27]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012600856&g=eco
(略
報道によると、先月19日にタイのチェンマイ動物園で中国のジャイアントパンダ「リンフイ」が息を引き取ったという。リンフイは今年21歳になったメスで、2003年にタイが中国から長期貸与を受けた。そして20年間の貸与期間を終え、今年10月に中国に返される予定だった。
中国とタイの共同解剖の結果、死因は「老衰」だった。リンフイの遺体から50の組織を採取して検査を行ったところ、高齢による血栓などで血管が弱くなっていたという。臓器が本来の機能を果たせず、ひどく働きが鈍る多臓器不全があったことも確認された。このような症状が現れた理由は、タイの動物園のずさんな管理のせいではなく、年を取ったからだということが調査で分かった。
そのため、タイの動物園はリンフイの死に直接の責任はないという考えだ。中国側もタイがリンフイをこの20年間、適切に世話してきたことを認めた。
しかし、中国側は「リンフイの死に対して1500万バーツ(約6000万円)を補償しなければならない」と説明した。賠償を要求する詳しい理由は伝えられていないが、バンコク・ポストは「ジャイアントパンダは動物園できちんと管理されていれば30年まで生きられるが、あまりにも早く死んだという理由で疑問の声が上がっている」と報じた。野生のジャイアントパンダの寿命は約15-20年と言われている。(以下略
全文はリンク先へ
[朝鮮日報 2023.5.26]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5f7821168a868a0ca57dcc7daf51358213944f
びっくりするんだけどさ。
— 竹林 桃美 (@tohmitakebayash) May 25, 2023
G7終わった途端エマニュエル駐日大使のツイート止まってるぞwあれだけ煽ってくれてたのにww pic.twitter.com/MJE1w1ZtGT
バイデン大統領が帰国の途に就きました。このG7首脳会合は、歴史的意義のある重要な節目となりました。G7広島サミット事務局、外務省、そして広島県民と地元自治体関係者の皆さま方に感謝申し上げます。広島は開催地として、またしても最高の仕事ぶりを見せてくれました。今日、インド太平洋の安全性は… https://t.co/lYzaO2tUln
— ラーム・エマニュエル駐日米国大使 (@USAmbJapan) May 22, 2023
China’s ‘official’ youth unemployment rate is 20%. Beijing’s banning of Micron’s products will only make that worse, adding salt into a gaping wound. If you are an unemployed young person in China today, you have only the Chinese Communist Party to thank. In fact, the CCP’s…
— ラーム・エマニュエル駐日米国大使 (@USAmbJapan) May 22, 2023
中国の若年層の失業率は、表向きには20%だ。中国政府は米マイクロン・テクノロジー社からの製品調達を禁止したが、傷口に塩を塗るかのごとく、雇用状況を悪化させるだけだ。失業中の中国の若者は、中国共産党のせいにするしかない。実際、経済に関する共産党の決定は、「威圧作戦帳」に書かれていると… https://t.co/AhcCDDLJk9
— ラーム・エマニュエル駐日米国大使 (@USAmbJapan) May 22, 2023
YOASOBI「Idol」のミュージックビデオが、YouTubeで公開された。
「Idol」は、テレビアニメ「【推しの子】」の主題歌「アイドル」の英語バージョンで、本日5月26日に配信リリースされた。リリース日当日に公開となったMVでは、英語詞によってさらに勢いを増したikuraのラップを聴くことができる。
https://youtu.be/RkjSfZ30GM4
[音楽ナタリー編集部 2023.5.26]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c78f7804f6a0f5b1a1fefb0cf5ce83ac4f319bf6
日本コンビニと韓国公社のキムチ表記「間違いではないが、こうせよ」韓国学者、また目くじら
セブンイレブン・ジャパンが韓国観光公社とコラボしてつくった商品「キムチ3種」に「Kimchi with Chinese Cabbage」との表記がある。間違いではないが、韓国では「キムチ用白菜(Kimchi Cabbage)」が正しい――韓国・誠信女子大学のソ・ギョンドク教授がこう指摘し、話題になっている。
ソ・ギョンドク氏によると、セブンイレブンと公社はこのほど、韓国の食品をセブンイレブンで販売するイベント「韓国美食博覧会」を開催した。その時、白菜キムチ、キュウリキムチ、山芋キムチの入った商品が販売され、ステッカーに原材料として「Kimchi with Chinese Cabbage」と表記された。
ソ・ギョンドク氏は「白菜の英語表記が『Chinese Cabbage』なので間違った表現ではないが、『キムチ用白菜(Kimchi Cabbage)』と表記していたら、もっと良かった」と指摘している。(以下略
全文はリンク先へ
[korea wave 2023.5.26]
https://news.yahoo.co.jp/articles/66c474b0a4a69777ed9d3c4b62bc21efae0998ca