コメント 【!】セブンイレブン、うどんや中華麺など麺類弁当の原料を国産小麦に
セブンイレブン、麺類弁当の原料小麦を国産に 安定調達https://t.co/dyjVKWYXvl
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 27, 2023
続きを読む
セブンイレブン、麺類弁当の原料小麦を国産に 安定調達https://t.co/dyjVKWYXvl
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 27, 2023
5/24(水)TBS系「ひるおび」
— 隣人 (@sumisumirinjin) May 25, 2023
AI音声、これは驚き‼️
この質なら、オレオレ詐欺のような悪用もされるし、
ゴムマスク被って、AI音声で話せば、
クローン有名人が世界中アチコチで登場できる🧛♂️🧛♀️
というか、もう既に使われてるかも🤔 https://t.co/kAZDgBbUBW pic.twitter.com/dosAd4zNzN
岸田総理のAI音声で「解散宣言」も…「ひるおび」の悪ノリに批判殺到
(略
5月24日の放送では、スタジオにAIスタートアップ創業者の安野貴博氏を招いて、AIによる音声の変換を実演。宇内梨沙アナウンサーが白いマイクを手に取って紹介すると、安野氏は「その機器はマイクなんですけど、向こうのノートパソコンの中で動くAIの学習をさせていただきました」と解説。マイクに音声を吹き込むと、ほぼリアルタイムで岸田総理そっくりの声に変換されていくという。
宇内アナがマイクに向かって声を吹き込むと、スタジオには「こんにちは。恵さん、どうですか」と総理そっくりの声が響く。司会の恵俊彰をはじめ、出演者からは驚きの声があがった。
司会の恵は「『G7サミット、うまくいきました』って言ってくださいよ」と宇内アナにリクエスト。すると、「G7サミット、うまくいきました」と、まるで岸田総理が話しているような音声がスタジオに流れた。そこで恵が「解散は秋ですか?」と尋ねると、ジャーナリストの鎌田靖氏が「明日解散します」と言うように提案。恵が「『明日解散します』だって、言ってほしいのは」と繰り返すと、宇内アナもそれに応じて、「明日解散します」という岸田総理のAI音声が、はっきりとオンエアされてしまった。(以下略
全文はリンク先へ
[アサ芸プラス 2023.5.26]
https://asagei.biz/excerpt/59591?all=1
氏の支持者から批判が激しいので説明します。「往復形式」のTV入り質疑は「持ち時間の範囲内での発言を絶対厳守」です。持ち時間を超えての更なる発言は、ルール違反となり、野党側全体にとってマイナスとなります。動画の通り委員長も氏に強く注意をしています。私は「ルールは守ろうよ」と呟きました https://t.co/uq2hQxa00v
— 塩村あやか💙💛🐾参議院議員(りっけん) (@shiomura) May 28, 2023
天皇陛下の油絵🖼️飾るさしていただきました。
— Asashoryu第68代横綱朝青龍🇯🇵🇲🇳 (@Asashoryu) May 27, 2023
2007年7月にモンゴル国訪問し、皇太時代に宿泊した建物です。
間違い有れば許してください🙏
高い場所飾りました。 pic.twitter.com/GPJtruMx4l
天皇皇后両陛下は、来日中のモンゴルの国家大会議議長夫妻とお住まいの御所で面会されました。
両陛下は午後2時半、参院議長の公式招待で来日中のモンゴル国家大会議のザンダンシャタル議長夫妻とお住まいの御所で…
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/359784
「サンモニ」日本学術会議前議長・山極氏「いずれは学生が動員される。すごく私は不安」 日本の軍拡を指摘し、懸念
日本学術会議前議長、京都大学前総長で総合地球環境学研究所所長の山極壽一氏が28日、TBS系「サンデーモーニング」に出演。
番組では、広島で行われたG7サミットについて特集。G7首脳による共同文書「広島ビジョン」についても紹介し、「ロシアによる核兵器のいかなる使用も許されない」との記述にとどまり、すべての国を対象に「核の使用は許されない」とした半年前のG20サミットでの宣言から後退したとの批判も上がっていることを伝えた。
司会の関口宏が「日本の(核兵器に対する)態度が一歩も二歩、引いちゃったなって感じが私もするんですが…」と水を向けると、山極氏は、昨年制定された国家安全保障戦略について言及。「言い方の問題だと思うんだけど、“日本を攻撃したら大変なことになると、相手国に思わせるような武力を持たなければならない”と明記してあるわけですよ。軍拡競争に参加するってことでしょ」と指摘した。
続けて「私がすごく心配するのは…」と前置きし、「『自衛隊員の数を増強することはない』と書いてあるんだけど、戦争というのは兵士の数の問題であすから、ロシアとウクライナの問題を見ても分かるように」と話した。「いずれは学生が動員されるんじゃないか、これはすごく私は不安です」と懸念を示すと、「学徒出陣という、負の歴史を背負う各大学はそのことを肝に銘じなければならない。学生を戦地に行かせることだけは決してしたくない」と太平洋戦争時の学徒動員を引き合いに出して、持論を述べていた。
[デイリー 2023.5.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/3460c5730a824edaca6908d5797babae9a3204ab
#サンモニ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) May 28, 2023
山極壽一氏
「政府の国家安全保障戦略の中で先制攻撃も許すと言っている。それから日本を攻撃したら大変なことになると相手国に思わせるような武力を持たなければならないと。これは軍拡競争競争に参加するということ。だから日本はいずれ核を持つかもしれないということを言い出している」 pic.twitter.com/lnJAwQWmKu
「就活セクシズムをやめて」と訴える署名が広がっています。
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) May 27, 2023
企業側にも変化が生まれています。
スカート、パンプス…
就活での「らしさ」なぜ強要するの?
性別を押しつけないで3万3000人署名
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/dFdAaQpS7G
2023/04/25
就職活動中にいつの間にか求められている「女性らしさ」や「男性らしさ」。「就活セクシズム」とも呼ばれるこうした押し付けをやめ、多様性を認めてほしいと訴える人たちがきょう、文科省に署名を提出しました。
就職活動に「女性らしさ」「男性らしさ」を求められた経験はないでしょうか?
社会人14年目「女性だったので、スカートというのが当たり前という風潮ではありました」
社会人12年目「当時、髪長かったので切りたくなかった」
社会人9年目「ナチュラルだけど、すっぴんとかではなくて、綺麗に見えるような感じで(メイク)してくださいと」
就活中の大学生「女子のヒールは結構しんどいですね」
就活の際、服装やマナーなどに求められた「らしさ」に強い違和感を抱いた人たちがいます。
水野優望さん(33)。水野さんは戸籍上は女性として生まれましたが、自分が男性でも女性でもないと認識している「Xジェンダー」です。
水野優望さん「幼少期からあんまり女性っていうフィルターを通して見られるのが苦手な子どもでした」
10年ほど前、就活を始めて感じたのは「女性らしさ」への恐怖にも似た違和感でした。
水野優望さん「就職になった途端にいきなりヒールで甲を出して、ストッキングを履いて、すごく大人で女性っぽい感じを演出をさせられるみたいなものがなにか直感的に本当に気持ち悪くて」
「就活セクシズム」とも呼ばれる“らしさ”の押しつけ。(略
派遣社員として働く23歳の女性も仕事に就く際、派遣元から配られたマナーブックに「性による区別」を感じたといいます。
派遣社員の女性「女子はパンツスーツでもスカートのスーツでもいいですけど、『よりちゃんとしてるって思われるのは、スカートのスーツです』と書かれていたり」
さらに、表情の欄でも…
派遣社員の女性「笑顔はわかるじゃないですか。メイクって書いているのは、女子に向けてメイクしましょうということだと私は思った」
こうした「就活セクシズム」をやめるよう大学や企業などに求めるため、水野さんらはきょう文科省を訪れ、およそ33000人分の署名を提出。今後も企業などに対し、働きかけをしていくということです。
https://www.youtube.com/watch?v=tsHqRIJnmMU
NHK、スマホだけで受信料徴収は否定 ネット業務巡る有識者会議 https://t.co/IpVoI7Sal2
— 朝日新聞文化部 (@asahi_bunka) May 26, 2023
10:15~
2023/05/20
(略
仁科健吾アナウンサー 「午前11時すぎです。広島市内では核兵器廃絶を訴えるデモ行進が行われています。先頭には被爆された方、後ろを見ますと若い方が参加しているのも見えます」(広島市、20日)
参加者はゼレンスキー大統領の来日について…
デモ参加者「私は危惧しました。ロシアがゼレンスキー大統領の訪日を聞いてどういう態度に出るんだろうかって」
😮💨またか😮💨
— 🌸つぎくに よりいち🌸🇯🇵 (@tsukinokokyuu) May 27, 2023
『反又寸核武器』って何だよ
(G7広島サミットにて 2023) pic.twitter.com/sMkSUZqJEa
必ず、見ます。
— 吉田はるみ 🕊東京8区 衆議院議員 (@YoshidaHarumi) May 27, 2023
わたしは死刑制度を廃止したい。
日本では死刑制度は必要と考える方が8割を超え、私のような考えはごく少数。
しかし、刑罰であっても、国家が人の命を奪うことは人道に反するのではないか。冤罪の可能性もある。命を奪うことは取り返しがつかない。死刑執行する現場の方々も苦しむ。 https://t.co/waObJnqjHu
「(外国籍でも)日本国籍者と同じ支援ややり直しの機会が必要」とおっしゃいますが、それを提供するのは日本国ではなく、その方の母国です。生活保護も同じ。在留者の生存権は、第一義的には当該人の母国が責任を持って保障するべきものです
— 杉田 水脈 (@miosugita) May 26, 2023
外国人犯罪者よりも日本国籍者や正しい手続きを経て(続く) pic.twitter.com/RkiTyDylIg
(続き)入国された外国人の生活を守ることを優先するのは当然のことです
・この記事のような考えを持つ人が日本人の中にいること
・この一部の声の大きい人の意見をマスコミが取り上げる
・反対の意見を持つ人を差別主義者と言って批難する
これが、一連の外国人の問題が前に進まない原因です(続く)— 杉田 水脈 (@miosugita) May 26, 2023
(続き)一昔前の慰安婦問題とよく似た構図です。— 杉田 水脈 (@miosugita) May 26, 2023
【!?】安田菜津紀さんら「非行歴や前科のある外国人には”日本から出て行け”でなく、日本国籍者と同じ支援ややり直しの機会が必要」 https://t.co/tnyIoOIy8d
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 24, 2023
杉田水脈氏“更迭”「交代遅すぎた」 事務所ある山口で憤りの声 https://t.co/EN8lR0nIua
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) December 27, 2022
岸田総理、長男 翔太郎総理秘書官の行動を注意 https://t.co/EvxzXq7Wtg
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 25, 2023