コメント 【悲報】毎日新聞、Snow Man渡辺翔太のなりすましアカウントを基に記事作成 削除し謝罪
アカウントが本物かどうか調べないまま記事にするってめちゃくちゃ驚き
— ねつ (@Y92960354Y) November 5, 2024
【削除】Snow Man・渡辺翔太 32歳の誕生日に「感謝だらけの日々です」 メンバーやファンから祝福の声 | 毎日新聞 https://t.co/GKtnwJcMhj
続きを読む
アカウントが本物かどうか調べないまま記事にするってめちゃくちゃ驚き
— ねつ (@Y92960354Y) November 5, 2024
【削除】Snow Man・渡辺翔太 32歳の誕生日に「感謝だらけの日々です」 メンバーやファンから祝福の声 | 毎日新聞 https://t.co/GKtnwJcMhj
入管法の「正しい改正を」 新宿駅で抗議 47人が参加https://t.co/Ntq7vtI5KI
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) November 4, 2024
新宿駅南口にて入管法改悪反対スタンディングしています‼️🔥✊ pic.twitter.com/WLtfBOAIKe
— 米山こうじ(日本共産党員) (@kumidaisuki) November 3, 2024
スタンディングの横で #お茶アクション も行われていました。椅子に腰かけてお茶を飲みながら入管や難民のことを語り合いましょう、というコーナーです。温かいミルクティーを頂きました。心も体も温かくなりました。
— クルド人難民Мさんを支援する会 (@kurd_m_san) November 4, 2024
次回の「#入管法改悪反対アクション @新宿南口」は
12/7(土)です。ぜひご参加を! pic.twitter.com/nKxZVj97Ar
笑止。「安倍政治」の完全否定が岸破政治で、それが岩盤保守から嫌われた原因です。
— Max Shiraishi🇯🇵🗣️ (@MaxShiraishi) November 4, 2024
石破総理の再浮上はありません。彼の思想は安倍氏の思想とは全く相容れないからです。
—
支持率32%まで落ちた「石破茂首相」が再浮上する唯一の方法 それは「安倍政治」の完全否定だhttps://t.co/MaQpv6135V
> 支持率32%まで落ちた「石破茂首相」が再浮上する唯一の方法 それは「安倍政治」の完全否定だ
— いちから出直しあしゅら (@asura_172) November 4, 2024
総選挙にボロ負けしたのは左巻きの言うことを聞いたからだ! https://t.co/KlWMezbqgk
被害者支援の〝筆頭格〟が「マスコミ対策」という現実 https://t.co/YZJAwNXe5T
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 3, 2024
ボランティア数名と「帰れない」というテレビ局のクルーを自宅に入れた。その際のいらだちをSNSにこうぶちまけた。「避難してきたボランティアさんに夜カメラまわして取材してる?」「仕事場にするの? 家の中で?」
今年6月から先月まで、認定NPO法人「大阪被害者支援アドボカシーセンター」(大阪市)主催の被害者支援員養成講座基礎コースを受講した。
メディアからの参加は過去にもあったらしいが、今回は筆者1人だった。そんな中、ほぼすべての講義で被害者支援の筆頭格に挙げられたある項目が逐一、胸に刺さった。「マスコミ対策」である。
悲嘆の極みにある被害者を取り囲んで容赦なくマイクを突き付け、そっとしておいてほしいのに勝手に名前や写真を報道することで糧を得ている―。
「報道被害」はこんなイメージかもしれないが、今どき「被害者を傷つけても構わない」などと考えて仕事をしているメディアなどいない。むしろ、被害者に寄り添いたい、どうにかして役に立ちたい…と煩悶(はんもん)の中で取り組んでいる人の方が多いのではないか、と思う。
だが、講義で語られた報道被害はまさに前述のイメージで、「マスコミ=被害者の敵」という位置づけである現実に愕然とした。同時に、この現実を直視し、社会的理解を得るための努力をすべきだと思った。
目加田説子さん
— あらかわ (@kazu10233147) November 3, 2024
⇒玉木さんは、国民民主党がキャスティングボートを握り選挙で公約として掲げた政策を進めるんだと指摘しているが、国民民主党に投票した人は、やはり与党にNOと一票を投じた人たちでもあることを忘れず大局に立ってこの国の政治を変えていく判断をして欲しい。#サンデーモーニング pic.twitter.com/jCikxJAXLS
自民がやれば数の論理で強行採決。
— ものぐさ(国産) (@Pmonogusa) November 2, 2024
野党がやれば国民の意思。#サンモニ#サンデーモーニング pic.twitter.com/Loa3UmLd9a
新幹線「すぐ止まる」と恨み節も - 駅で足止め、利用客うんざりhttps://t.co/WKRXbU6oKJ
— 共同通信公式 (@kyodo_official) November 2, 2024
自民に接近する国民民主 「連立」報道から見えた翼賛政治への危機 親米保守と統一教会にも相通ずる過去:東京新聞 TOKYO Web
— タツオト (@megane_no_ossan) September 24, 2023
国民民主は旧民社の系譜 CIAや統一教会の影も。
そういうことね。 https://t.co/djQX0rfnnX
テレビ局への政治的権力が強まったのは第2次安政権からでそのアシストをしていたのは統一裏金議員の萩生田氏だった。
— しろんぼ🍉🐾多忙につき低浮上とお返し遅くてすみません。siro_a🌏No war (@siro_war) November 2, 2024
何が言論の自由だよ?#報道特集 pic.twitter.com/vLtvhMJv5E
どこが圧力だよ。
— タクボン改 (@takubonkai211) November 2, 2024
偏向報道に対する是正勧告じゃねーか💢#報道特集
NHK報道拠点の新建物が完成 資材高騰で建設費は57億円増 https://t.co/x7F5W9cB6p
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) November 1, 2024
新放送センター 情報棟の建物が完成
東京・渋谷の NHK 放送センターに建設を進めてきた情報棟の建物が10月末に完成しました。
放送センター建替計画の第Ⅰ期にあたり、2021年5月に新築工事に着手しました。情報棟は、国内や海外に向け NHK の報道と情報発信を行う新たな拠点となる建物で、ニュースセンターなどが入ります。首都直下地震などの大規模災害時にも着実に情報を発信して視聴者・国民のみなさまの命と暮らしを守る役割を担います。
今後、放送設備を整備するなどして、2026年中にテレビ・ラジオの放送やデジタル発信を本格的 に開始する計画です。
https://www.nhk.or.jp/info/otherpress/pdf/2024/20241101.pdf
【メディアの皆さんへのお願い】…
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) November 1, 2024
玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro
【メディアの皆さんへのお願い】
一部メディア(週刊誌を含む)の方が、アポなしで実家に来て家族に突撃取材をしています。20時を過ぎた今も、田んぼの脇に他県ナンバーの車がとまっていると近所からも不安の声が上がっています。田舎の一軒家なので安全上の不安もあります。どうか取材は事前に事務所に連絡をください。そして、家族への取材は差し控えていただきますよう、伏してお願い申し上げます。