コメント NHK、都内の未契約3世帯に割増金を求める民事訴訟を提起
NHK、未契約世帯に割増金を求める民事訴訟を提起
NHKは6日、東京都内の3世帯について、放送受信契約の締結と受信料および割増金の支払いを求める民事訴訟を東京簡易裁判所に提起したと伝えた。
[オリコン 2023.11.6]
https://news.yahoo.co.jp/articles/636745d2ed0bdbe1cbd768c04ddc882ae05af9fe
持ってないし、観てもいない
続きを読む
NHK、未契約世帯に割増金を求める民事訴訟を提起
NHKは6日、東京都内の3世帯について、放送受信契約の締結と受信料および割増金の支払いを求める民事訴訟を東京簡易裁判所に提起したと伝えた。
[オリコン 2023.11.6]
https://news.yahoo.co.jp/articles/636745d2ed0bdbe1cbd768c04ddc882ae05af9fe
テレビ番組の制作会社の倒産が、今年9月までに過去10年間で最多を更新した。2023年1-9月のテレビ番組制作会社の倒産は14件に達し、前年同期(6件)の2.3倍のペースで増加している。
通年比較でも2014年以降の10年間で、最多だった2018年の13件をすでに超えている。2020年のコロナ禍の当初は、緊急事態宣言の発令による外出自粛などで番組制作の中止や延期を余儀なくされ、制作会社の業績に大きく影響した。長引く受注減に加え、制作コストや人件費の上昇などから、小規模の制作会社を中心に、倒産は今後も高い水準で推移する可能性が高い。(以下略
全文はリンク先へ
[東京商工リサーチ 2023.11.6]
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198118_1527.html
どうする?「原発処理水の海洋放出」めぐるモヤモヤhttps://t.co/RbJVph7if6
— 毎日新聞 (@mainichi) November 3, 2023
日本産水産物の消費拡大を目指す政府の「#食べるぜニッポン」がいけないとは言わない。福島の水産業者を応援することにつながれば何より。ただ、処理水海洋放出問題の本質的な解決につながるかといえば、なんだか違う――。
【!?】朝日新聞「エビデンスがないと駄目ですか?」「エビデンスという道具を使って、他者をたたきたいという暗い欲望が蔓延 」https://t.co/NWLz5GvVTQ
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 1, 2023
入管法廃止を訴えるクルド人の少年ら。自分をかわいそうな存在だと自称する怖さ。不法滞在者には早期の帰国が必要
— れいわポスト (@reiwapost) November 4, 2023
@wadamasamune @MOJ_IMMI @IMMI_TOKYO /強制送還 pic.twitter.com/3UhBgsaXaA
※画面下の注釈
asylum seekers fearful of changes to japan immigration law
難民申請者は日本の入管法の変更を恐れている
https://ja.wikipedia.org/wiki/ NHK NEWSLINE
(通称Newsline)は、日本放送協会(NHK)の国際放送・NHKワールドTVで、放送されている英語ニュース番組。NHKの子会社である日本国際放送と共同で制作し、放送している。
1日19回(土・日・祝日24回)、毎正時に放送している英語ニュース番組である。日本・アジアの最新ニュースや経済情報、気象情報を中心に、外国人視聴者を対象に英語で放送している(時間は原則日本標準時(JST))。
【不法滞在が合法に】斎藤法相が発表「日本生まれの外国籍の子に在留特別許可を与える」強制送還の対象となる18歳未満https://t.co/cFxYtN8dJr
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 4, 2023
玉川徹「日本が敵基地攻撃能力を持たなければ、中国は攻撃してこない」
— Mitz (@hellomitz3) September 8, 2023
羽鳥慎一「本当にそうですね」
専門家「そうですね」
なんですか、このゴリゴリの左翼思想を喧伝するプロパガンダ報道番組は? pic.twitter.com/szYRtUQFf8
日本の沖縄県の玉城デニー知事は米軍基地移設計画に終始「反対」を表明しています。日本政府は10月初め、米軍普天間基地の移設先となっている名護市辺野古での地盤改良工事を巡り、国が県の代わりに工事を承認する「代執行」に向けて訴えを起こしました。玉城知事は30日の口頭弁論で意見陳述しました。裁判は即日結審し、判決期日は追って指定されるということです。
『沖縄タイムス』の宮城栄作編集局長は、中国中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ、CMG)のインタビューに応じ、沖縄の米軍基地問題は地元住民に大きな負担を強いているにもかかわらず、政府が民意を無視して移設推進を堅持するのは、正当なやり方ではないとの認識を示しました。
宮城氏によると、政府は地元住民の理解を求めることもほとんどなく、説明も十分ではないということです。県内にある米軍基地は多くの公害問題を生じさせ、住民の生活に大きな影響が及んでいます。米軍基地には軍人、軍属を含めて約3万人います。基地の外に事件や事故の被害が及び、軍用機が演習をすれば騒音が出ます。最近では有機フッ素化合物が土壌に浸透し、米軍は認めませんが、ほぼ米軍由来のものだと推認されます。飲み水にまで影響しかねない環境問題が現実にあります。基地がある故に人権が脅かされているということです。
宮城氏は、沖縄に集中している米軍基地について、東アジア地域の平和と安定に肯定的な影響をもらすことはないとし、日本政府が防衛予算を大幅に増やすやり方に懸念を示しました。
[CGTN 2023.11.2] 発信地:中国
https://news.yahoo.co.jp/articles/a55f61567a860ab7c966785f5be1a048ec8fec7c
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 中国国際電視台
または、中国環球電視網とは、中国の公共メディアである中国中央電視台(CCTV)が所有、運営する多言語テレビチャンネルのテレビネットワークである。
※関連スレ
【読売新聞】 中国の習近平氏が沖縄に関心…駐日大使、玉城デニー知事と会談し「特別な役割を果たして」 [10/6]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1696563527/
「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とは https://t.co/tyI0NUY7OF
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) October 31, 2023
「まだ独立した方がマシだと思えてくる」防衛行政に携わった70代男性 即日結審した代執行訴訟 基地への疑問と業務遂行「ジレンマ」 https://t.co/Q3WXqTWBpz
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) October 31, 2023
「岸田政権は対米追従。司法はそんな政権に寄った最高裁判決を出した。この現状を変えるには、政権交代でもない限り難しい。まだ独立した方がマシだと思えてくる」と語気を強めた。
立民、柿沢氏に議員辞職要求 - 「選挙違反を主導」https://t.co/XY0AeFDRev
— 共同通信公式 (@kyodo_official) October 31, 2023
すみません。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) October 31, 2023
私は柿沢氏でも、立民でもありません。 https://t.co/jjr62BflXG
ジャーナリストの安田純平氏が31日、Xを更新。30日に放送されたTBS「クレイジージャーニー」について「報道機関として恥ずかしくないのかTBS」と激しく批判した。
この日は、戦場特派員としてシリアやパレスチナを取材してきた局員の須賀川拓氏が登場。イスラエルと紛争中のパレスチナからの中継出演のほか、イスラム国が首都として実効支配した都市、ラッカを取材する様子を報じた。
安田氏は、自身も2000年代から同地域を取材。2015年から2018年まで3年4カ月、シリアの武装勢力に拉致、拘束された。それだけに、番組について注目。放送前日から「すでにイスラム国は壊滅しており、ラッカは『首都だった』にすぎない。それだけで『イスラム国潜入取材』のわけがないので、潜伏してゲリラやってるイスラム国に潜入した世界唯一のリポートが見られるはず」とXにつづった。(略
さらに、「やはりイスラム国がすでに存在しないラッカと戦闘員の妻らが収容されているキャンプに行ったという内容だった。後藤健二さんらISそのものの取材を試みて命を落とした記者たちがいたのに、IS壊滅後のラッカやキャンプ行った程度で『イスラム国潜入取材』を騙るなど報道機関として許されることではない」と憤慨。
「IS壊滅後のラッカやアル・ホールキャンプの取材は大いにやるべきだし、日本のキー局の本隊がそこまで行くのは日本のキー局としては画期的だと思うが、これは『イスラム国に潜入取材』では断じてない。出演してた報道の人たちが自ら言ったわけではないが、バラエティだからとウソ流していいわけがない」と続けた。
また「同様の取材をした人はかなりいるが、『イスラム国に潜入取材』なんて言う人は見たことない。あり得ないレベルのウソだから。シリア報道を見ていない人には理解できないし、そうした人たち向けには報道では届かないのも現実だからバラエティでやることは私は賛成する。でもウソ流していいわけがない」と記した。(以下略
全文はリンク先へ
[デイリー 2023.10.31]
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/10/31/0016978440.shtml
報道機関として恥ずかしくないのかTBS https://t.co/ebcYlP5Fu6
— 安田純平 (@YASUDAjumpei) October 30, 2023
「過激派組織イスラム国は事実上無くなっていますが、その危険な思想が色濃く残る、そして今なお醸成されている場所にいきました」の省略?として『「イスラム国」に潜入取材』『“イスラム国”に潜入取材』で間違いではないということでしょうか? https://t.co/7BzeYHhilv
— 安田純平 (@YASUDAjumpei) October 30, 2023
IS壊滅後のラッカやアル・ホールキャンプの取材は大いにやるべきだし、日本のキー局の本隊がそこまで行くのは日本のキー局としては画期的だと思うが、これは「イスラム国に潜入取材」では断じてない。出演してた報道の人たちが自ら言ったわけではないが、バラエティだからとウソ流していいわけがない。
— 安田純平 (@YASUDAjumpei) October 30, 2023