コメント 【えw】テレ朝「『立憲・亀井陣営が力を入れたのが、有権者への戸別訪問』という表記は誤りでした」
衆院島根1区補選記事で公選法違反の「戸別訪問」の表記 テレビ朝日「誤りに気付き修正」https://t.co/RBYyeVxA5v
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 2, 2024
選挙活動で家を一軒ずつ訪ね回る「戸別訪問」は禁止されている。Xでは「記述がそのままなら完全にアウト」「事実なら選挙違反で当選は無効」など疑問視するコメントが相次いだ。
続きを読む
衆院島根1区補選記事で公選法違反の「戸別訪問」の表記 テレビ朝日「誤りに気付き修正」https://t.co/RBYyeVxA5v
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 2, 2024
選挙活動で家を一軒ずつ訪ね回る「戸別訪問」は禁止されている。Xでは「記述がそのままなら完全にアウト」「事実なら選挙違反で当選は無効」など疑問視するコメントが相次いだ。
立民 党大会 泉代表が次の衆院選で政権交代を目指す決意強調
立憲民主党の党大会が開かれ、泉代表は自民党が国民生活を停滞させていると指摘したうえで、次の衆議院選挙で自民党を上回る議席を獲得し、政権交代を目指す決意を強調しました。 (以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2024.2.4]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240204/k10014347151000.html
「一度民主党にやらせてみよう」
— Chum(ちゃむ)🪿🌼 (@ca970008f4) May 1, 2024
「ダメなら自民党に戻せばいい」
と言って散々なことになったのに、
同じ事を言ってるコメンテーターがいて気絶しそうでした
せ め て 平 時 の 時 に し ろ#悪夢の民主党政権がどう悪夢だったかは元ポストに網羅されてますhttps://t.co/RFUzVDfHgm https://t.co/o867gCPWhx pic.twitter.com/MF2stHRVes
【自民3補選全敗】岸田政権の今後は? ゲスト:柳澤秀夫(ジャーナリスト/元NHK解説委員)鈴木哲夫(番組コメンテーター/ジャーナリスト)4月29日(月)BS11
自民党派閥の裏金問題などで国民の政治不信が高まる中、内閣支持率は依然低迷。さらに、「政権交代に期待」が「維持」を上回る調査結果も出ている。注目の衆院3補選は、保守王国島根1区で独自候補を擁立した自民党は、2つの選挙区で候補者擁立を断念。選挙結果が岸田政権に与える影響は?
選挙直前、国賓待遇で訪米した岸田首相は、バイデン大統領と首脳会談を行い、両国の「未来に向けたグローバル・パートナー」を確認。訪米後、内閣支持率は少し上向いたが…。国会での議論もない「重大な進路変更」は日本をどこに導くのか?
スペシャルウィーク初回のゲストは、内外の取材経験豊富なジャーナリスト柳澤秀夫さんと、永田町や地方政治を独自の目線と情報で取材する鈴木哲夫さん。岸田政権の命運を握る?衆院3補選の結果と、岸田政権が日本をどこへ導こうとしているのか緊急分析する!
衆院解散「6月〜秋」6割 投票先、60歳代は立民首位https://t.co/pTaUSDjKdD
— ねこZ3 (@NecoZi3) May 1, 2024
この記事から重要な部分を抜粋する
👉世代別の支持
➊39歳以下は自民党28%、立民9%と立民への支持が弱い。
➋40〜50歳代は全世代とほぼ差がない。
➌60歳代に限ると立民(24%)が自民党(22%)を上回った…
水際作戦の一環か?#生活保護 の担当部署になぜか「警察OB」を採用 専門家も驚いた #桐生市 の手口#桐生市生活保護問題
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) May 1, 2024
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/yKLOjX7BtD
TBSホールディングスは25日、ソウル市に100%出資子会社「TBS KOREA」(仮称)を設立すると発表した。アジアに対するTBSドラマ・リメーク販売の拠点とするほか、ドラマ・映画・K―POPなどのコンテンツ投資の基盤を構築する。
子会社の資本金は2億ウォン(約2,200万円)で、6月1日の設立を予定する。コンテンツのグローバル販売で知見を多く持つ韓国に現地法人を設立し、現地人材を活用して密にコミュニケーションすることで効果的な協業が実現すると見込む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/243dbc95caba3215245747725860d2f78a5697c3
不法滞在で仮放免の、日本で育ったクルド人の男子高校1年生(当時16歳)「僕と同じ年の男の子がいるとするじゃないですか、日本人の。何が違うって聞かれたら見た目だけなんすよ。それ以外、全部一緒。普通にいろんなことができるように認めてほしい」見た目だけが違うのではなくて、日本に住むにあたっ… pic.twitter.com/t3qOrKgXYc
— Cat すず (@Catsuzuchan_01) April 29, 2024
Cat すず@Catsuzuchan_01
不法滞在で仮放免の、日本で育ったクルド人の男子高校1年生(当時16歳)「僕と同じ年の男の子がいるとするじゃないですか、日本人の。何が違うって聞かれたら見た目だけなんすよ。それ以外、全部一緒。普通にいろんなことができるように認めてほしい」
見た目だけが違うのではなくて、日本に住むにあたって一番大切な国籍が違うわ(怒)。日本で主権を有するのは日本国民のみ。君は不法滞在の外国人。
不法滞在で在留資格がなく、仮放免の子ども達は全国に約300人いると言われている。しかし詳しい実情は分かっていない。
在留資格のない仮放免の子ども達「働くこともできないから将来が不安でたまらない」「20歳になったら自分もつかまってしまうと思ってこわい」不法滞在なのだから、親と共にとっとと帰国しましょう。2020年11月放送。
午後9:53 · 2024年4月29日
https://t.co/ak71mTi2qi
— ナクシ@話の種を蒔いてみる (@nakusi2) March 18, 2024
不法滞在;日本で生まれ育った子+家族全員に在留特別許可 川口のクルド人家族にも「日本で弁護士になりたい」「USJに行きたい」#拡散希望
ふざけんな
なんで不法滞在者をそこまで甘やかす必要あるの?
子供も含め、全員即強制送還するようにしてほしいです
【戸別訪問=違反行為】亀井陣営ェ・・・
— Chum(ちゃむ)🪿🌼 (@ca970008f4) April 29, 2024
✏︎修正前の文章
>有権者への戸別訪問だった。
>一軒一軒有権者の家を訪問。
✏︎修正後の文章
>企業や団体へのローラー作戦
←修正前 修正後→ https://t.co/VAm4Jdx7xb pic.twitter.com/3DHLihsX9y
自民王国「島根1区」で惨敗…取材で見えた「静かなる怒り」
(略
通常補欠選挙は、投票率が低くなる傾向にあるが、低下すればするほど、より多くの組織票を有する自民党に有利となる。この「大分作戦」が効果を発揮すれば、野党にとっては大打撃だった。
そうした中で力を入れたのが、業界団体へのローラー作戦だった。これまでの街宣車での演説中心の戦い方を変更し、きめ細やかな選挙活動で自民党の組織力に対抗しようとした。
党幹部の島根入りも目立った。泉代表は期間中計4回島根を訪れた。党内保守派の野田元総理や玄葉元外務大臣らも応援に駆け付け、自民党支持層の切り崩しも狙った。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900002326.html?page5
※魚拓
通常補欠選挙は、投票率が低くなる傾向にあるが、低下すればするほど、より多くの組織票を有する自民党に有利となる。この「大分作戦」が効果を発揮すれば、野党にとっては大打撃だった。
そうした中で力を入れたのが、有権者への戸別訪問だった。これまでの街宣車での演説中心の戦い方を変更し、一軒一軒有権者の家を訪問。きめ細やかな選挙活動で自民党の組織力に対抗しようとした。
党幹部の島根入りも目立った。泉代表は期間中計4回島根を訪れた。党内保守派の野田元総理や玄葉元外務大臣らも応援に駆け付け、自民党支持層の切り崩しも狙った。
https://megalodon.jp/2024-0429-2043-31/https://news.tv-asahi.co.jp:443/news_politics/articles/900002326.html?page5
日本保守党支持者に聞いてみた「今日はどちらから?」 東京15区補選の現場で 記者が見た4位落選までの戦いhttps://t.co/DNFeopbtVs
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) April 29, 2024
外国人労働者受け入れ「賛成」62%、高齢層で大幅増 朝日世論調査 https://t.co/jEl2DnXFJ3
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) April 28, 2024
LINE情報漏えい問題 韓国外務省 “差別的措置あってはならぬ”
(略
LINEの利用者の大規模な情報漏えい問題では、総務省が4月16日、運営会社のLINEヤフーに対して2度目の行政指導を行いました。
この中で総務省は、情報漏えいの原因となった韓国のIT企業、ネイバーが、LINEヤフーの親会社に50%出資している今の資本関係の見直しについて、親会社を含めたグループ全体での検討を早急に行うよう求めました。
これについて、韓国外務省は27日、「韓国企業に対する差別的措置はあってはならない」とする見解を明らかにしました。そのうえで、韓国政府として、ネイバー側の意向を確認するとともに、必要に応じて日本側と協議する方針を示しました。
この問題をめぐっては、韓国の保守系の有力紙、朝鮮日報が社説で「民間企業の契約に基づくものを政府が破棄させようとするのは反市場的行為であり、韓日投資協定に違反する可能性が高い。日本政府は不当な圧力をやめるべきだ」と指摘するなど、韓国国内でも波紋が広がっています。
全文はリンク先へ
[NHK 2024.4.27]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240427/k10014435231000.html
※関連
LINEヤフー株式会社に対する通信の秘密の保護及び サイバーセキュリティの確保の徹底に向けた措置(指導)
総務省 令和6年4月16日
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000230.html
個人情報保護委員会への報告書の提出等について
LINEヤフー株式会社 2024年4月26日
https://www.lycorp.co.jp/ja/news/announcements/008285/
LINEヤフー株式会社に対する個人情報の保護に関する法律に基づく行政上の対応について
個人情報保護委員会 令和6年3月28日
https://www.ppc.go.jp/news/press/2024/240328/