1: プルート ★ 2023/01/03(火) 14:57:03.86 ID:pqfxxNkj9
17: あなたの1票は無駄になりました 2023/01/03(火) 17:54:24.83 ID:uaMP5xID0
日本の政府が推奨する制度使用で
1年で7000人って…
日本はいったいどういう国よ!
続きを読む
1: 尺アジ ★ 2022/12/31(土) 18:41:39.75 ID:uX9fr/gt9
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/31(土) 18:44:43.00 ID:DGFGqYi+0
>関係者が31日、明らかにした。
大晦日に情報流すとか関係者もお疲れさんだな
続きを読む
1: Stargazer ★ 2022/12/30(金) 12:14:36.53 ID:OcIKicF29
安倍元総理とは「大臣と総理」の関係であった小泉進次郎氏
飯田)小泉さんは安倍元総理とは、安倍政権の終わりの2019年から環境大臣として、「大臣と総理」という関係でもあったわけです。
小泉)そうでしたね。安倍元総理から電話をいただいて、「小泉さん、環境大臣をよろしく」と。そういうスタートでした。飯田さんに散々批判されたレジ袋と関係しているのですが、安倍総元理とは今年(2022年)、一緒にやらせていただいていた仕事があります。
「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン推進議連」会長を務める小泉氏 ~海洋プラスチックごみによる汚染を2050年までにゼロまで削減することを目指す
小泉)私が環境大臣だったとき、プラスチックに関する法律を新たにつくりました。その前段として、2019年6月G20が大阪で開かれたときに、トランプ大統領を説得して、「海中のプラスチックごみの汚染が広がっているから、使い捨てプラスチックを2050年までになくそう」ということをまとめたのが、安倍元総理だったのです。
飯田)大阪でのG20のときに。
小泉)2050年までに海洋プラスチックごみをなくすという提案をG20で共有し、「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」と名付けました。「G20から拡大し、これを世界の条約にしよう」という交渉が始まり、いま私は大阪ブルー・オーシャン・ビジョンを推進する自民党の議員連盟の会長なのです。
飯田)「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン推進議連」の。
小泉)私が会長を引き継いだとき、大阪ブルー・オーシャン・ビジョンを取りまとめた安倍元総理に最高顧問になっていただこうと思い、お願いに行きました。
「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン推進議連」の最高顧問は安倍元総理 ~議連の会合にトランプ前大統領の直筆の修正文言が入った資料を持参
小泉)そのとき安倍元総理からは、「環境関連で議連の役員をお願いされたのは初めてだし、もちろん受けるのは初めてだ。これからは大事だよね」とおっしゃられて、議連の会合にも来てくださいました。その際トランプ前大統領の直筆の修正文言などが入っている資料を持参していただき、「実はあのときこういうことを言われて、この言葉だったらいいか……というやりとりをしたのがこの紙なんだよね」と話してくださいました。
飯田)会合で。
小泉)安倍元総理が環境分野に注目されていたイメージは、あまりないですよね。
「環境と経済の両立」を訴えた安倍元総理 ~3~4年後には世界の条約になる可能性も
小泉)これからの日本、自民党にとって大事だと思うのは、保守と言われている政党が環境についてしっかり考えることです。安倍元総理は、「これからの環境問題はコストではなく、経済成長の源泉だ」と。「環境と経済の両立」を明確に発信された(元)総理でした。
飯田)環境と経済の両立。
小泉)その言葉は、いまでも歴代政権で使われています。安倍元総理がトランプ前大統領という難しい相手を説き伏せながら、G20メンバーである20ヵ国の国々をまとめたことが、いま約100ヵ国に広がり、うまくいけば3~4年後には世界の条約になる可能性があります。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea9d2278b67b86bdb3ef58c2a9b80f44343c731
255: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 12:58:42.46 ID:jVm+r68X0
俺は悪くないw
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30(金) 12:16:40.88 ID:4S2aRXG90
>>1
いい加減にしろ
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2022/12/28(水) 20:07:40.85 ID:HcqtIB4F9
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/28(水) 20:08:35.83 ID:0h836B6+0
やれば出来る子
続きを読む
1: (雲) [CN] 2022/12/24(土) 10:58:11.24 0
アフリカ系男性の強制送還、入管対応は「違憲」 2例目 東京地裁
2019年に難民認定申請に対する法相の棄却決定を告げられた当日に強制送還されそうになったアフリカ系の30代男性が、入管当局の対応は「裁判を受ける権利」を保障した憲法32条に反するとして、国に450万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(中村心裁判長)は22日、入管当局の対応を違憲と判断して3万円の支払いを命じた。判決は入管当局が強制送還を果たすため、男性が棄却決定に対して司法に不服を申し立てる機会を意図的に奪ったと認定した。
22日の地裁判決によると、男性は13年に不法滞在で東京入管(現東京出入国在留管理局)に収容され、法相に難民認定を申請したが、15年に不認定処分を受けた。これに異議を申し立てたものの、19年11月に棄却された。東京入管はこの棄却決定を男性に25日間伝えず、伝えた当日に民間航空機で強制送還しようとした。しかし男性は機内で激しく抵抗したため、機長の判断で出発前に降ろされた。
難民不認定処分の取り消しを求める訴訟は、棄却決定を知った日から6カ月以内に起こすことが可能であり、地裁判決は、東京入管が強制送還の当日まで棄却決定を伝えなかったことについて「訴訟を起こすことを妨げる目的があり、男性の裁判を受ける権利を侵害した。法律の適正手続きを保障する憲法31条の趣旨にも反する」と判断した。(以下略
全文はリンク先へ
[毎日 2022.12.23]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c294d3c6c029d00e26d603121bd54af32f5ea8e7
55: かに星雲(千葉県) [US] 2022/12/24(土) 11:21:36.91 ID:ygnGzbf40
>>1
じゃあ間違ってんのは憲法だな
さ っ さ と 直 せ や
続きを読む
1: 香味焙煎 ★ 2022/12/19(月) 17:15:52.16 ID:XwQTXynf9
中国の技術獲得に懸念 サイバー攻撃にも警鐘―公安庁
公安調査庁は19日、国内外の治安情勢に関する2023年版「内外情勢の回顧と展望」を公表した。中国の今後の動向について、日本の企業、大学などが持つ「重要技術、製品の獲得を企図することが懸念される」と指摘。サイバー攻撃が国内外で常態化する中、「社会、経済の持続的な発展に対する深刻な脅威となっている」と警鐘を鳴らした。
最近の動きでは、半導体製造などの分野で日本企業への出資を計画したり、中国企業に転職した日本人技術者が人脈を利用して競合他社の技術者を勧誘したりする事例が見受けられたという。(以下略
全文はリンク先へ
[時事 2022.12.19]
https://news.yahoo.co.jp/articles/9899e7378ae96b400ec236af44e1014a8c2c4b29
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:18:55.96 ID:h4Yq8v1o0
今更すぎだろ
続きを読む
1: 土星(東京都) [ニダ] 2022/12/18(日) 04:01:43.58 ID:BTj2kibp0
市が運営委託のNPO法人、元事務局長が500万円着服「生活費の足しにした」
福井県越前市の委託を受けて市男女共同参画センターを管理、運営するNPO法人「男女平等推進協会えちぜん」は16日、元事務局長の60歳代女性が、協会の口座から少なくとも約500万円を着服したと発表した。協会は10月末に女性を懲戒解雇。業務上横領容疑での告訴に向けて福井県警越前署に相談している。
協会によると、女性は2014~22年度、協会の二つの口座から約30回、現金を引き出して着服した。女性は14年度から経理担当として口座を1人で管理。内部監査で発覚しないよう、会計報告書を改ざんしたり通帳の詳細を見せなかったりしたという。(略
協会は昨年春に女性が申告するまで、2口座のうち一つを把握していなかった。記者会見した石井由紀世理事長は「ずさんな管理で財産を毀損したことを深くおわびする」と陳謝した。(以下略
全文はリンク先へ
[読売 2022.12.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b36f6582c4203cc1313a3ca58c4ff3bd9999c403
2: テンペル・タットル彗星(奈良県) [US] 2022/12/18(日) 04:03:16.00 ID:23xUfcPm0
個人の横領かこっちは
続きを読む
1: アンタレス(愛媛県) [UA] 2022/12/17(土) 17:37:21.29 ID:AXogm2dw0
日本のNPO、マネロンに悪用懸念 テロ資金への低い危機意識指摘
日本のマネーロンダリング(資金洗浄)対策が30日、国際組織「金融活動作業部会(FATF)」の審査で、再び実質的な「不合格」と判断された。アフガニスタン情勢の混迷などを受け世界では難民支援の重要性が高まるが、審査は日本の国際NPO(民間非営利団体)がテロ資金の洗浄に悪用されるリスクに警鐘を鳴らすなど、マネロンに関する関係者の低い危機意識と自覚のなさを指摘した。
今回、日本は資金洗浄対策の関連法整備など40項目の審査のうち、「NPOの悪用防止」の項目で最低評価の〝不履行〟と判断された。テロ資金提供を処罰する法整備などが遅れており、「知らず知らずのうちに、テロ資金供与の活動に巻き込まれる危険性がある」NPOについての認識が不十分だとの理由だ。
金融庁も「日本は性善説に立ち、NPOを信用して資金供与している」と、FATFが指摘するリスクを認める。
NPOの中には、テロ関係者が設立・関与して資金を調達したり、寄付金をテロ活動へ流用したりするなど最初から犯罪を目的としている集団が潜んでいる可能性もある。
政府は来年に向けマネロンの対策強化を図るとしているが、強力な取り締まりが必要だ。 (以下略
全文はリンク先へ
[産経 2021.8.30]
https://www.sankei.com/article/20210830-NGBYM6M27NILXIMI754JUPIC5U/
関連
暴力団員「北九州ではもう食えない」新たなシノギ求め関東進出、補助金詐欺
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671231566/
2: グレートウォール(新潟県) [US] 2022/12/17(土) 17:38:01.32 ID:jOJMv+Qb0
これマジ?
続きを読む