カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
18
コメント
関電株主総会、大阪市・京都市・神戸市の「脱原発」提案を否決。関電社長「再生可能エネルギーの主力化、原発の最大限活用、火力発電のゼロカーボン化などに取組む」




関電株主総会 大阪市の「脱原発」提案を否決

関西電力は28日、大阪市内で定時株主総会を開き、脱原発などを求めた株主提案26件全てを否決し終了した。株主の大阪市と京都市、神戸市は共同で水素の活用などによる脱原発を提案。これに対し、森本孝社長はゼロカーボン社会の実現に向けて原子力発電の活用を引き続き推進する方針を示した。(略

森本社長は電力の安全性確保が大前提とした上で、「全ての電気をゼロカーボン化し、安定供給を含めたエネルギーセキュリティーの確保、経済・環境性を同時に達成する電源の最適な組み合わせの実現が必要だ」と強調。「再生可能エネルギーの主力化を図り、確立した脱炭素技術である原発の最大限活用や、火力発電のゼロカーボン化などに取り組む」とした。

全文はリンク先へ
[産経 2022.6.28]
https://www.sankei.com/article/20220628-CAQGU4LGHBOKXGX6XPKUKRUDAE/



   社長かっこいい!


   この現状でよくそんな提案するよな



続きを読む
11
コメント
( ´_ゝ`)官房長官が節電how toを会見で説明「夕方は大きい電気ポットや乾燥機の使用を控えるなど出来る限りの節電を・・」







続きを読む
8
コメント
( ´_ゝ`)節電ポイントは8月から 夏の需給逼迫には間に合わず 経産相「冬が重要。冬に間に合えば問題ない」




節電ポイントは8月から 夏の需給逼迫には間に合わず 萩生田経産相「冬に向けて仕組み作り重要」

萩生田光一経済産業相は28日、電気代の負担軽減策として検討中の節電ポイントについて、「8月をめどに開始できるように準備したい」と述べた。今夏では7月に最も電力需給が逼迫する見通しだが、このタイミングには間に合わない見通し。萩生田氏は「いちばん厳しいのは(今年の)冬という想定なので、冬に向けて節電をお願いできる仕組みをつくっておくのは重要」とした。(以下略

全文はリンク先へ
[産経 2022.6.28]
https://www.sankei.com/article/20220628-UVL3H3HLXBLHTBZGZEOKX7X6RU/



   え?


   草



続きを読む
28
コメント
森永卓郎「国は太陽光発電単独への補助金廃止、なぜか」「原発ムラの住人は今のエネルギー危機が復活のチャンスと映っているだろうが完全に安全な原発は存在しない」




【森永卓郎の本音】なぜ太陽光を無視するのか

東京都の小池都知事は、年間2万平方メートル以上の住宅やビルを供給する大手事業者に対して、新築物件への太陽光発電設置を原則義務付ける方針を明らかにした。太陽光発電は環境対策になるだけでなく、電気代の節約にもつながるというのが小池知事の主張だ。(略

太陽光発電設備は20年以上稼働できるから、大きな電気代の節約につながる。また、災害時の電力確保にも大きな力を発揮するのだ。(略

本来、東京都以外の地域で、積極的に太陽光設置を進めるべきなのに、国は太陽光発電単独への補助金を廃止している。なぜ国は太陽光に冷淡なのか。

一つの理由は電力会社の負担増だ。太陽光発電は日中の晴れの日に集中するから、電力会社はそれ以外の時間帯に集中して発電しなければならなくなる。(略

もう一つの理由は原子力発電だ。政府は、「安全が確認された原発を再起動する」という方針を打ち出しているが、完全に安全な原発は存在しない。そして一度事故を起こせば、その被害が超長期にわたることを福島第1原発が実証したのだ。

原発ムラの住人の目には、いまのエネルギー危機が復活のための絶好のチャンスだと映っているだろう。それを許すのかどうかを決めるのは、もちろん国民だ。(経済アナリスト・森永卓郎)

全文はリンク先へ
[報知 2022.6.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ab3e103b7d092583446f7514e79588d46336bfd



   こういう奴らのせいか・・・



続きを読む
15
コメント
【先進国()】東京、節電のためエスカレーターを停止wwwwwwwwww
1: エウロパ(茸) [EU] 2022/06/28(火) 09:34:34.46




2: エウロパ(茸) [EU] 2022/06/28(火) 09:34:52.68
関連
テレビを消せばエアコンの1.7倍の節電、今すぐ情報拡散を!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656372297/

7: ニュートラル・シート磁気圏尾部(やわらか銀行) [ニダ] 2022/06/28(火) 09:35:58.43
日本政府のエネルギー安定供給施策の失敗のツケを
たんに国民に押しつけてるだけだよなこれ。

13: はくちょう座X-1(滋賀県) [US] 2022/06/28(火) 09:37:27.73
流石日本の首都!

続きを読む
15
コメント
【こわすぎ】世良公則さん、EV車の問題点を指摘「JAFの方と話す機会があった。政府は2035年までに新車はEV100%と宣言。現場の声を聞き多角的に再検討すべき」






続きを読む
30
コメント
山本太郎「原発即時0!脱原発!いつまで既得権益にしがみつくんですか」「原発止めても、これによって電力足りなくなることないです(断言」








   いま現在で電力逼迫してるが


   いつも無責任に言い切るよな



続きを読む
8
コメント
( ´_ゝ`) 東京都が節電呼びかけ動画を作成「今でしょ!」
1: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US] 2022/06/27(月) 16:05:58.90
節電呼びかけ 東京都が動画作成「今でしょ!」の林修さん起用

この夏の電力ひっ迫に備えて、これまでも節電対策を呼びかけている東京都は、「今でしょ!」のフレーズで知られる予備校講師を起用して、すぐにでも対策を行ってほしいと呼びかける動画を作り、公開しています。(以下略



全文はリンク先へ
[NHK 2022.6.27]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013690501000.html

3: アクルックス(福岡県) [DE] 2022/06/27(月) 16:06:25.77
ねえよ

続きを読む
25
コメント
【残念なお知らせ】太陽光パネルは温度が上がるほど発電効率低下。真夏の必要な時に能力ダウン











【モニタリング基礎講座第4回】
「太陽電池パネルの温度と発電電力」

↑上の解説があります

詳細はリンク先へ
[ラプラスシステム]
https://www.lapsys.co.jp/column/aboutMonitoring/topics04.html


太陽光パネルの温度と損失係数

ソーラーパネルの温度特性・温度係数
1度上がるごとに出力は0.4%低下

ソーラーパネルの温度に対する出力低下率は、1度の温度上昇にあたり0.5%という数値がよく参照されます。 これは熱に比較的弱いシリコン結晶型のソーラーパネルにおける数値ですが、近年はこの値は改善され、0.4%程度の製品が多いようです。ソーラーパネルメーカーの中には製品ごとの温度特性を詳しく記載している場合もあります。カタログに最大出力温度係数(temperature coefficient・Pmax)という項目があればこの温度特性を示しているので、一度確認してみるといいかもしれません。出力の基準はパネルの温度が25度の時なので、パネル面が30度になれば2%出力が減る(温度係数0.4%の場合)というように計算できます。

真夏に日中は気温が30度〜45度という日も出てきますが、日光で温められたパネル面はさらに熱くなり60〜80度もの高温になると言われます。この場合出力に対して、熱損失だけで14〜22%もの発電量がロスになる計算です。

※抜粋 詳細はリンク先へ
[太陽光発電総合情報]
https://standard-project.net/solar/hatsudenryo/loss-rate.html



   は?w



続きを読む
20
コメント
( ´_ゝ`) 東京電力「午後5時には太陽光発電の出力3分の1以下に!」小池都知事「冷房を28度に設定して!」企業、便座ウォーマーのオフなどで対応
1: 大マゼラン雲(東京都) [FR] 2022/06/27(月) 12:55:29.55
「冷房28度で節電を」 初の逼迫注意報で要請 小池都知事

東京電力管内の27日夕方の電力需給が厳しい見通しになったとして、政府が初の需給逼迫注意報を発令したことを受け、東京都は同日、危機管理対策会議を開いた。

小池百合子知事は終了後のオンライン記者会見で「冷房の室温を28度にするなど、熱中症にならないように節電をお願いしたい」と都民に呼び掛けた。(略

「電力(需要)がオーバーになると停電を招く。皆さん一人ひとりにお願いせざるを得ない」と強調。節電事例として、冷蔵庫の温度設定を「中」にすることや、午後3~6時に電子レンジといった家電を集中的に使わないことなどを紹介した。

全文はリンク先へ
[時事 2022.6.27]
https://news.yahoo.co.jp/articles/06324050cfb92498df0090ef6430bd354548e337

3: タイタン(東京都) [IE] 2022/06/27(月) 12:56:07.93
発電しろよ

1: 神 ★ 2022/06/27(月) 12:17:55.99
電力需給ひっ迫注意報 東電管内 午後 冷房使いながらも節電を

(略

東京電力によりますと、27日も晴天が見込まれ、正午時点では太陽光発電の出力は最大になる見通しですが、日が傾くため午後5時時点では出力は3分の1以下に落ち込むということです。

[NHK 2022.6.27]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013689881000.html

1: ぐれ ★ 2022/06/27(月) 13:07:38.12
猛暑続き「電力需給逼迫注意報」を「警報」に引き上げも…企業は便座ウォーマーのオフなどで対応

[読売 2022.6.27]
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220627-OYT1T50091/

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/27(月) 12:18:58.56
自然エネルギーガーどもは息してんのか?

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事