1: フォーエバー ★ 2022/05/22(日) 12:03:56.29 _USER9
石原良純 東京都の太陽光パネル義務化の動きに「あり得ないことを真顔で言っているのは信じられない」
タレントの石原良純(60)が22日、フジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。東京都の太陽光パネル義務化の動きに「あり得ないことを真顔で言っているのは信じられない」と語気を強めた。
東京都の小池百合子知事は先月22日の定例記者会見で、一定の新築建物に、太陽光パネルの設置を義務化する新制度を構築する方針。建物の施主や購入者ではなく、住宅メーカーなど事業者側に課す方向で検討を進めている。番組ではこの動きに困惑の声が出ていることを取り上げた。(以下略
[スポニチ 2022.5.22]
https://news.livedoor.com/article/detail/22203673/
6: 名無しさん@恐縮です 2022/05/22(日) 12:06:50.49
お前は天気の心配だけしてろ
535: 名無しさん@恐縮です 2022/05/22(日) 16:30:17.87
>>6
天気のこと知ってるからの発言だろ
続きを読む
1: テキサスクローバーホールド(神奈川県) [DE] 2022/05/14(土) 00:10:22.53
2: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県) [US] 2022/05/14(土) 00:11:03.82
真っ暗やw
続きを読む
1: バズソーキック(東京都) [US] 2022/05/10(火) 23:16:44.59
卸電力価格、燃料高で4月2.7倍 余る太陽光の融通滞る
卸電力価格が不需要期も高止まりしている。4月のスポット(随時契約)取引の平均価格は1キロワット時当たり17.8円。前年同月の約2.7倍になった。燃料高で過去最高の水準が続く。4月は例年、暖房向け需要が落ち着く。蓄電池など電力インフラの整備が進まず、供給がだぶつく太陽光発電による電力を十分に市場に届けられていない。(以下略
[日経 2022.5.10]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC293ED0Z20C22A4000000/
いつの間にか「15倍」になった「再エネ賦課金」の闇 日本人の電気代は中国の「上海電力」にも注ぎ込まれて
(略
再生エネルギーは、地球に負荷がかからないエネルギーとされているが、発電をするためのLNGや原発などと比べてコストが高い。
つまり、再エネ賦課金とは、「再生エネルギーは、発電コストがすごく高いけど、日本に普及させなくてはいけないから、電気を使う人みんなで負担しなさい」と2012年に始まった制度だ。
2012年当時は、標準的な家庭で年間684円の負担だった。2022年4月以降は年間1万764円となっており、15倍に膨れ上がった。
再エネの発電事業者は、長期間にわたって、電力を定価で買ってくれることを約束されており、このせいで再生エネルギーは、飛躍的に普及してしまったのである。(以下略
全文はリンク先へ
[現代ビジネス 2022.4.30]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94925
3: キチンシンク(岐阜県) [TR] 2022/05/10(火) 23:20:55.90
これほんとわけわからんな
供給不足過剰やろ
11: 足4の字固め(茨城県) [SE] 2022/05/10(火) 23:56:46.51
何で関係ない俺たちが負担しなくちゃいけないの?
続きを読む