カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
0
コメント
(‘A`) 岸田首相「ロシア制裁で物価高騰、エネルギー価格高騰になるけど平和秩序を守るためなので国民の皆さんは理解して。協力をお願いしたい」




岸田首相、理解と協力を訴え 対露制裁に伴う物価高騰

岸田文雄首相は9日、ロシアへの経済制裁に伴う物価高騰について「国際的な平和秩序を守るための正念場であることを国民にも理解いただき、引き続き協力をお願いしなければならない」と訴えた。「国民生活や経済を守るための対策は講じていく」とも強調した。視察先の神戸市内で記者団の質問に答えた。(以下略

全文はリンク先へ
[産経 2022.4.9]
https://www.sankei.com/article/20220409-RWRKZQ5W5ZMYZOO4SOF5XLTXJA/

エネルギー価格高騰 岸田首相「国民にも協力をお願いしたい」

(略

岸田首相は液化水素を運ぶ試みに世界で初めて成功した日本企業の運搬船を視察し、水素社会の構築を「クリーンエネルギー戦略の柱に据え、野心的な投資目標を掲げ、大胆な支援策を講じていきたい」と述べました。

この後、岸田首相はロシアへの制裁の影響で、エネルギー価格が高騰する可能性について聞かれ、次のように答えました。「平和秩序を守るための正念場であることをご理解いただいて、国民の皆さんにも引き続きご協力をお願いしていかなければならない」(以下略

全文はリンク先へ
[日テレ 2022.4.9]
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f0aa7c3988ae20efdb5234e0a2f2797ac8a2bc










   首相直々にお願いですか


続きを読む
0
コメント
【エネルギー政策】テレビ朝日「今回のロシア侵攻で原子力へという流れが加速する事に懸念。なぜ再生可能エネルギーにシフトしないのか」







   「なぜ」だって・・・


   どこの国も賢い人らが自国を守るために
       責任もってやってるんだろうよ


続きを読む
0
コメント
【悲しい】「上海電力日本」の岩国メガソーラー事業、現場の動画に絶句・・・








   「環境に優しい再生エネルギー政策」か・・


続きを読む
0
コメント
【国会】小野田議員(自民)「レジ袋有料化、何の意味があるのか」店で配布する量が減っても、国民は使うために別途購入している点を指摘、環境省を完全論破
1: コアラのマーチくん(東京都) [US] 2022/04/08(金) 19:29:51.88

2: ブラックモンスター(千葉県) [US] 2022/04/08(金) 19:31:10.90
セクシー「俺が決めたんじゃねーしwww

3: カッパ(茸) [US] 2022/04/08(金) 19:31:50.56
学術会議だろ

続きを読む
0
コメント
( ´_ゝ`) 山口環境相「脱ロシアで電気代が上がります。国民は理解を」「ヨーロッパの人達も脱ロシアのコストととらえている」








   電気代がさらに上がるってことか



続きを読む
0
コメント
中国の上海電力が岩国でメガソーラー事業。米海兵隊岩国基地と沖縄嘉手納基地を結ぶ航路、地政学上 戦略的重要な地点に太陽光パネル約30万枚を設置※現在メガソーラーの3割は外資
1: エコまる(愛知県) [US] 2022/04/08(金) 08:01:40.17
中国の「上海電力」が岩国でメガソーラー事業! 地元民は激怒、負担は国民へ 再生エネルギーという矛盾

(略

昨年、中国に本社を置く上海電力の日本法人「上海電力日本」がメガソーラーの事業会社を224億円で買収していたことが分かった。

計画によると、山口県岩国市の元ゴルフ場開発用地をつかって、敷地面積214ヘクタールのうち110ヘクタールに太陽光パネル約30万枚を設置し、出力は75メガワット。全て中国電力に売電する予定で、売電収入は年約36億円を見込んでいる。

岸信夫防衛大臣の地元でもある岩国市だが、米海兵隊岩国航空基地と沖縄県嘉手納空軍基地を結ぶ航路に当たり、さらには瀬戸内海を見渡せる。地政学上で戦略的に重要となるこの場所に、100%中国資本の会社がメガソーラーを設置するわけだが、メガソーラーのパネルは建築基準法の対象外であるため、地元住民との協議を必要としない。

林地開発許可の見直しなどを求める請願と1403人分の住民の署名が県に提出されたが、このままではどうすることもできないだろう。建設工事は2019年11月から24年6月までかかり、工事完了後、40年9月までを送電期間としている。

産経新聞の報道によれば、〈数回にわたり事業が転売されたことで事業主の実態が把握できず、トラブルなどが起きた場合、「どこが対処するのか」〉と住民は不安や怒りを隠せない状態のようで、上海電力日本は取材に対し、〈「岩国の件については何も答えられない」としている〉のだという。外国資本によるメガソーラーの買収は全国で広がっており、全体の約3割を外資が占有しているという。 (略

中央省庁のネットワークシステムを外国籍企業に受注させるのは、安全保障上の脅威になる可能性があり、十分に注意が必要ということだ。この点については、総務省の関係者も下記のような見解を示している。

「バックドア(攻撃者が侵入するための侵入口を管理者に気づかれないように設置し、その後、その侵入口を用いて不正な攻撃を行うという手法)が設置可能なシステム導入については、経済安全保障の対象である」

裏を返すと、単純な部品など代替可能なものは、中国産であろうと使用を許可し、代替が不可能なのものであれば、政府として対処していかなくてはならないということだ。

この点において、メガソーラーも、洋上風力発電も、中国産の製品やシステムを使わざるを得ないのが現状だ。もし中国政府が日本に対して嫌がらせをしてきたときに、電力の確保がおぼつかない事態になるとすれば安全保障上の脅威と考えるべきだ。

値上げラッシュにさらに拍車をかける自然エネルギー発電には腹立たしい限りだが、それにもまして国産企業が開発・生産から撤退をしてしまい、中国製品を使わざるを得ない状況は、安全保障上の脅威なのである。

上海電力のようにわかりやすい外国企業による進出ではなくても、日本の大手商社が受注していても運営やネットワークは中国資本ということもよくあるので注意が必要だ。経済合理性がなく、安全保障上の脅威でもあるメガソーラーや洋上風力発電からは、このエネルギー危機を良い契機として、日本は一歩引くべきときだ。


山口県岩国市<場所 – GoogleMAP
[現代ビジネス 2022.4.8]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94171

2: ひょこたん(愛媛県) [CN] 2022/04/08(金) 08:02:36.43
民主党の悪夢

続きを読む
0
コメント
【今日の国会】立民 菅直人 「日本の原発を全部無くしても充分に電力は供給できる!お米や野菜を作っている農地の上空に太陽光パネルを並べて発電する!」









   本気で言ってるのかな


続きを読む
8
コメント
【脱脱原発】英、原発30年までに8基建設 50年に原発比率25%に ※一般家庭のエネルギー価格が5割以上上昇中
1: 蚤の市 ★ 2022/04/07(木) 09:04:40.42
英、原発30年までに8基建設 50年に原発比率25%に

英政府は6日、エネルギーの安定供給に向けた新たな中長期計画を公表した。2030年までに原子力発電所を最大8基建設し、50年時点の原発比率を足元の16%程度から25%に引き上げる。原子力も含めた「低炭素」電源の比率を足元の6割ほどから30年までに95%に引き上げることも「可能だ」とした。

新型コロナウイルス危機後の需要の急増やロシアの軍事侵攻に伴うエネルギー価格の高騰を受けて計画を策定した。英国は経済制裁の一環として、ロシア産原油の輸入を22年中に止め、天然ガスもその後早期にゼロにする。英国の総需要に占めるロシア産比率は原油が8%、ガスが5%と高くないが、同国産の化石燃料に依存しなくても安定供給が確保できる方策を並べた。

柱となるのが原発の発電量の増強だ。(略

英国では4月に標準的な家庭でエネルギー価格が5割以上上がっており、ジョンソン政権への不満につながっている。ジョンソン首相は今回の計画について「安価でより多くのエネルギー自給を確保できる」と価格高騰対策の側面も強調する。英政府も新計画で10年間のエネルギー価格は安くなると指摘する。(以下略

全文はリンク先へ
[日経 2022.4.7]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR070L90X00C22A4000000/

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/07(木) 09:06:57.29
電気代高すぎ

続きを読む
0
コメント
【2021年に115件発生】群馬の太陽光発電所で電線窃盗相次ぐ、4日発表の被害は1300万円相当
1: ◆mZB81pkM/el0 (埼玉県) [BR] 2022/04/06(水) 12:26:19.49
相次ぐ太陽光発電施設の盗難被害 「絶対の対策なく、いたちごっこ」と嘆く自治体 群馬県内

群馬県太田市が4日に銅線ケーブルの窃盗被害を発表した「おおた太陽光発電所」。盗まれたケーブルは長さ2400メートル余り、重さにして約7トン(1300万円相当)に上る。県内の金属買い取り業者は、世界的な需要の高まりによる銅の価格上昇が、各地で被害が相次ぐ背景とみる。一方、自衛を余儀なくされる自治体からは対策の難しさを嘆く声が聞こえてくる。

太田市の発表後、本紙記者がおおた太陽光発電所を訪ねると、施設を囲うフェンスが2カ所で取り外され、切断されたケーブルの一部が残っていた。フェンス外側ののり面には、引きずったような跡もあった。

周辺には企業の物流センターなどが点在するが、夜間の人通りは少ないという。市の担当者は「ケーブルは非常に重く、人間の力だけで運び出すのは考えづらい」とし、重機などを使用した大掛かりな犯行の可能性があるとみている。この発電所は2012年に稼働し、2.8ヘクタールの敷地に約1万枚の太陽光パネルを並べている。この時季の売電額は1日約30万円に上るが、盗難により6分の1に減少している。復旧の時期は見通せず、このままでは損害は膨らむ見通しだ。

太田市は昨年7月、「おおた鶴生田町太陽光発電所」でケーブル計約920メートル(重さ約2トン、約330万円相当)が盗まれる被害を確認した。相次ぐ被害を受け、市はおおた太陽光発電所でも防犯カメラの設置などを進める方針だが、担当者は「警備を強化しても侵入されることもある。どこまで対策を取ればいいか難しい面はある」と打ち明けた。(略

被害の広域化も

太陽光発電施設に関連した窃盗事件は後を絶たず、捜査が広域に及んだ摘発事例もある。昨年8月に前橋市内の太陽光発電所から銅線ケーブル69メートル(時価40万200円相当)を盗んだとして、群馬、栃木、埼玉3県警の合共同捜査班は昨年11月、茨城県の男4人を逮捕・再逮捕した。

2020年3月ごろから群馬県の東部地域を中心に、太陽光発電所の銅線ケーブルを狙った類似の窃盗事件が散発していたことから捜査を開始。その後、栃木県や埼玉県でも同様の被害が確認され、合共同捜査班を立ち上げ捜査した。

群馬県警によると、県内の太陽光発電所を狙ったケーブルなどの盗難被害は21年に年間115件発生した。


全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a7d959be508bfb1431041be460e5224bd25d276

2: さくらとっとちゃん(富山県) [CN] 2022/04/06(水) 12:26:48.75
よく感電しないね

11: プリンスI世(東京都) [CN] 2022/04/06(水) 12:29:52.07
>>2
大体は真夜中に盗む
発電されてないから感電しないし
暗いから目立たない

続きを読む
0
コメント
【脱炭素w】災害破損や水没で使用済み太陽光パネルの量が想定を上回る。40年代に大量廃棄時代が到来、処理が追い付かなくなる恐れ
1: ぐれ ★ 2022/03/25(金) 16:22:46.37
太陽光パネルの〝落とし穴〟 脱炭素社会に暗雲 40年代に大量廃棄時代が到来、リサイクル処理が追い付かなくなる恐れ

2011年の東京電力福島第1原発事故などを機に普及が加速している太陽光パネルのうち、使用済みとなる量が想定を上回る勢いで膨らんでいる。近年の災害頻発で破損や水没が相次いでいるためだ。さらに30~40年代には大量のパネルが順次寿命を迎える。リサイクルせず廃棄されれば埋め立て処分場の逼迫にもつながり、政府が目指す「50年脱炭素社会」の実現に影を落としかねない状況だ。

産業廃棄物処理やリサイクルを手掛ける浜田(大阪府高槻市)はこれまで4万枚近くのパネルを分解、再資源化してきた。18年の西日本豪雨や19年の台風19号などで被害を受けたものが多い。担当者は「適切に処理できる業者は限られている。老朽化と災害続発で処理が追い付かなくなる恐れがある」と懸念する。

19年の台風15号では、千葉県市原市のダムに浮かべたパネルが壊れ、出火したこともあった。(以下略

全文はリンク先へ
[zakzak 2022.3.25]
https://www.zakzak.co.jp/article/20220325-PA6HLLMH25MXZFDEWI6CHMI34E/

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/25(金) 16:24:04.45
しってた

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事