コメント 【脱炭素w】災害破損や水没で使用済み太陽光パネルの量が想定を上回る。40年代に大量廃棄時代が到来、処理が追い付かなくなる恐れ
1: ぐれ ★  2022/03/25(金) 16:22:46.37 
太陽光パネルの〝落とし穴〟 脱炭素社会に暗雲 40年代に大量廃棄時代が到来、リサイクル処理が追い付かなくなる恐れ
2011年の東京電力福島第1原発事故などを機に普及が加速している太陽光パネルのうち、使用済みとなる量が想定を上回る勢いで膨らんでいる。近年の災害頻発で破損や水没が相次いでいるためだ。さらに30~40年代には大量のパネルが順次寿命を迎える。リサイクルせず廃棄されれば埋め立て処分場の逼迫にもつながり、政府が目指す「50年脱炭素社会」の実現に影を落としかねない状況だ。
産業廃棄物処理やリサイクルを手掛ける浜田(大阪府高槻市)はこれまで4万枚近くのパネルを分解、再資源化してきた。18年の西日本豪雨や19年の台風19号などで被害を受けたものが多い。担当者は「適切に処理できる業者は限られている。老朽化と災害続発で処理が追い付かなくなる恐れがある」と懸念する。
19年の台風15号では、千葉県市原市のダムに浮かべたパネルが壊れ、出火したこともあった。(以下略
全文はリンク先へ
[zakzak 2022.3.25]
https://www.zakzak.co.jp/article/20220325-PA6HLLMH25MXZFDEWI6CHMI34E/
5: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:24:04.45 
 しってた 
58: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:33:22.95 
 当たり前だろ。 
永久に廃棄しない設備だと思ってたの?
永久に廃棄しない設備だと思ってたの?
3: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:24:02.60 
 壊れなければ30年以上もつぞ 
198: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:51:00.18 
 >>3 
そもそも現行の製品で
30年以上の耐久性試験は
実施してないけど
言ったもん勝ちって感じかね?
そもそも現行の製品で
30年以上の耐久性試験は
実施してないけど
言ったもん勝ちって感じかね?
219: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:53:53.10 
 >>3 
 それも、ここ数年で一気に設置が進んだわけだから、
耐用年数切れもある時期に一気に来る。
 
それを適切に処理できないんじゃね?ってことだろ?
 で、耐用年数切れた後どーすんの?って話だと思うが。 
耐用年数切れもある時期に一気に来る。
それを適切に処理できないんじゃね?ってことだろ?
238: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:56:00.67 
 >>219 
耐用年数すぎたら使えないってわけじゃないけどな
今だとメンテナンス次第で30年~
耐用年数すぎたら使えないってわけじゃないけどな
今だとメンテナンス次第で30年~
423: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 17:31:45.41 
 >>238 
純粋にパネル部分だけなら大丈夫だろうが、
外気に剥き出しのケーブルや架台の劣化は
きちんとメンテナンスしないとな
 
そうなると30年超はそれほどメリットがない
純粋にパネル部分だけなら大丈夫だろうが、
外気に剥き出しのケーブルや架台の劣化は
きちんとメンテナンスしないとな
そうなると30年超はそれほどメリットがない
48: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:31:15.63 
 何を今さら 
78: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:35:46.06 
 それぐらい予測可能な範囲なんじゃないの。
なんだよ落とし穴って。
なんだよ落とし穴って。
18: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:27:04.62 
 ただその落とし穴、別に隠れてなかったよな 
145: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:43:53.34 
 当初から言われてたやん頭ハッピーセットかよ 
53: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:32:36.73 
 落とし穴っていうかそれは仕方がないだろ 
車なんかどんだけ日々廃車が処理されてると思ってんだよ
車なんかどんだけ日々廃車が処理されてると思ってんだよ
132: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:42:28.02 
 >>53 
溶かせるからマシなんだよな
溶かせるからマシなんだよな
71: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:35:03.46 
 これEVのバッテリーも同じ 
73: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:35:06.13 
 EV車も同じ 
巨大廃棄物
巨大廃棄物
75: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:35:14.86 
 ソーラー半分ぐらいになったら 
電気代5倍になるらしい
いらんわ
電気代5倍になるらしい
いらんわ
93: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:38:14.88 
 会社潰したことにして、放っておいたまま逃げるヤツいるだろうな 
今から法改正して個人に責任負わせるようにしとけ
今から法改正して個人に責任負わせるようにしとけ
6: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:24:11.22 
 もっと山林森林を切り開いてパネルを設置しよう 脱炭素社会  
94: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:38:25.29 
 >>6 
ウチの近くの森林削って崖にソーラーつけてるけど
雨になると排水に土砂が出てるんだよね地元の改良区も文句言ってる
もうこれ直らんでしょw
ウチの近くの森林削って崖にソーラーつけてるけど
雨になると排水に土砂が出てるんだよね地元の改良区も文句言ってる
もうこれ直らんでしょw
357: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 17:16:18.14 
 >>94 
土砂崩れの前兆じゃねーかw
早く避難しとけ
土砂崩れの前兆じゃねーかw
早く避難しとけ
575: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 18:02:08.47 
 >>94 
呑気で笑った
呑気で笑った
671: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 18:35:01.85 
 田舎の原風景ののどかな雰囲気にいきなり 
耕作放棄地にソーラーパネルがびっしり
なんか日本終ったなって感じ
耕作放棄地にソーラーパネルがびっしり
なんか日本終ったなって感じ
680: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 18:39:09.76 
 悪徳メガソーラーによって景観と森林が壊されまくってる 
54: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:32:41.42 
 環境省はどう考えてるんだろうね 
676: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 18:38:07.43 
 メガソーラー進めまくってる悪徳業者を国は規制しろよ。 
30: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:28:28.84 
 脱炭素社会なんて非現実的でしょ 
理想だけで推し進めてはダメだね
理想だけで推し進めてはダメだね
11: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 16:26:00.66 
 脱頭髪社会 
274: ニューノーマルの名無しさん  2022/03/25(金) 17:01:54.53 
 >>11 
眩しいだけじゃねーか
眩しいだけじゃねーか

		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		