コメント 【電力】女川原発2号機、再稼働は2024年2月の方針

【速報】女川原発2号機、2024年2月に再稼働 東北電方針 https://t.co/8NU70JvcoP
— 河北新報オンラインニュース (@kahoku_shimpo) March 30, 2022
東北電力 女川原子力発電所の場所 – GoogleMAP
![]()

続きを読む
【速報】女川原発2号機、2024年2月に再稼働 東北電方針 https://t.co/8NU70JvcoP
— 河北新報オンラインニュース (@kahoku_shimpo) March 30, 2022
東北電力 女川原子力発電所の場所 – GoogleMAP
![]()
2022年3月29日14:05-14:30
海上保安庁、第三管区海上保安本部撮影
![]()
![]()
![]()
![]()
[海上保安庁]
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm#photograph
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/西之島
![]()
【速報!】西之島が大変なことになっています!西之島の最新の様子が公開されました!!西之島が、噴気まみれになっております!とにかく、ものすごいことになっております!これ、噴火しているんじゃないですかね~ pic.twitter.com/MuCMrQlXnB
— えいしゅう博士/火山情報 (@Dr_eishu) March 30, 2022
改正沖縄振興法が成立 32年まで10年延長
沖縄振興特別措置法の10年延長などを含む関連改正法が31日の参院本会議で全会一致によって可決、成立した。3月末が期限だった特措法を2032年まで延長したうえで、社会情勢の変化に対応するため5年以内に内容を再検討すると定めた。(略
県内で製造・出荷するビールや泡盛を対象とする減税措置を段階的に廃止するとも盛り込んだ。
全文はリンク先へ
[日経 2022.3.31]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30AFQ0Q2A330C2000000/
【とるべき道は脱原発だ】立憲民主党・西村智奈美「自民党、維新が原発再稼働を経産大臣に要望した。ロシアの原発の攻撃を踏まえて、日本の安全保障を考えれば、とるべき道は脱原発の加速だ」
— Mi2 (@mi2_yes) March 31, 2022
岸田文雄総理大臣「資源の乏しい我が国は原子力を含め、あらゆるエネルギー源を活用していくことが重要だ」 pic.twitter.com/PN9P38iIBT
子どもの視力低下すすむ、原因スマホ使用か…1.0に満たない割合、幼稚園児35%超、高校生は65%超
(略
道教委=北海道教育委員会は、去年7月から9月に幼稚園児から高校生まで、およそ45万人を対象に健康調査を実施しました。
この中の視力検査で、視力が1.0に満たない子どもの割合が幼稚園児で35.97%、高校生で67.35%と2つの世代で全国平均を上回りました。特に、幼稚園児は前回の調査から14.85ポイント悪化していて、視力の低下が際立っています。
道教委は、スマートフォンを使う時間が増えていることが原因とみています。(以下略
![]()
全文はリンク先へ
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2af5358e94f7738b942c42852aa9d96559d51bf1&preview=auto
韓国産キムチ「熟成発酵キムチ王」、日本に「機能性食品」として輸出される
韓国の伝統食品であるキムチが日本で機能性表示食品として最終登録されたことで、ことし下半期には国内メーカーの本格的な販売が始まる。
31日世界キムチ研究所と韓国農水産食品流通公社(aT)によると、機能性表示キムチであるトゥレチャンの「熟成発酵キムチ王」が日本の消費者庁に登録された。日本は2015年から機能性表示食品制度を施行している。日本企業で生産されているキムチは腸の機能改善や美肌効果などの機能性を表示し販売されている。
しかし日本市場に輸出される韓国のキムチは日本内の化学的な根拠を満たすための研究レビューの確保に限界があるなどして適切な機能性の表示が難しかった。
昨年の韓国産キムチの輸出額は1億5991万ドル(約195億円)で、このうち日本への輸出額は8012万ドルに達した。しかし10年前の2011年(8681万ドル)と比べるとむしろ減少した水準だ。
キムチ研究所はトゥレチャンとともに「熟成発酵キムチ王」を開発し、aTが支援して日本の消費者庁への登録を推進した。このキムチはビフィズス菌を増やし腸内環境を良好な状態に維持するフラクトオリゴ糖を含むと表記された。(以下略
全文はリンク先へ
[wowKorea 2022.3.31]
https://news.yahoo.co.jp/articles/52df88a351676db5953cab55d34a71186e3e7607
韓国産キムチ、日本消費者庁の機能性表示食品に初登録
韓国産キムチが日本消費者庁に機能性表示食品として初めて登録された。31日、韓国農水産食品流通公社によると、整腸作用(腸内の有害な菌と食品から細菌を退治すること)の効果が立証されたフラクトオリゴ糖を使った韓国産キムチが日本で機能性表示食品として登録された。韓国産キムチが日本機能性表示食品に登録されたのは今回が初めてだ。
日本は韓国産キムチの輸出1位国家で、新型コロナによる免疫力など醗酵食品に対する関心の増大と家庭用需要増加で2021年日本向けキムチ輸出の実績は前年比12.6%が増加した8000万ドル(約98億円)だった。 (以下略
▽昨年、京畿道南揚州市(キョンギド・ナムヤンジュシ)のあるキムチ工場で韓国産材料でキムチを漬ける姿。[写真 大韓民国キムチ協会]
![]()
全文はリンク先へ
[中央日報 2022.3.31]
https://japanese.joins.com/JArticle/289431
新たな戦いに「反戦デモ」を例示 陸自、不適切と指摘受け修正
陸上自衛隊が2020年2月に実施した記者向け勉強会で配布した資料に、「予想される新たな戦いの様相」として、テロやサイバー攻撃と共に「反戦デモ」を例示していたことが分かった。記者から不適切だとの指摘を受け回収し修正。資料は公文書管理法に基づく行政文書だが、保存期間を経過する前に誤って廃棄していたことも判明した。防衛省が30日の衆院外務委員会で、共産党の穀田恵二氏の質問に明らかにした。(以下略
全文はリンク先へ
[共同 2022.3.30]
https://news.yahoo.co.jp/articles/37cab44b2f9be1567a7616e6735e35a25aa119b9
bilibiliなど中国のIT大手が「解雇」のことを「卒業」と呼び始める
ニコニコ動画で有名な「画面上にコメントを表示する機能」を実装していることで知られる中国の動画共有プラットフォーム大手のbilibiliと中国ECプラットフォーム第2位のJD.comを運営する京東商城が新たに解雇のことを「卒業」というワードに置き換え始めたことが話題を呼んでいます。(略
中国人ジャーナリストのZichen Wang氏が公開した、bilibiliと京東商城から届く解雇通知の実物が以下。
中国語では卒業は「毕业」という字句で、bilibiliの解雇通知には表題部分に「bilibili 卒業日」という語句が記載されています。
一方、京東商城の解雇通知は「卒業通知」という表題で、冒頭の文章も「卒業おめでとう!一緒にいてくれてありがとうございました!」という、解雇通知にもかかわらず門出を祝うかのような表現。続く内容では、所定の日付までに解雇手続きを終えるための手引きが記されています。(略
今回の「卒業」という表現は暗い未来が待ち受けている被解雇者に対する強烈な皮肉として、中国のSNS上で大きな反響を呼んでいるそうです。
全文はリンク先へSome Chinese tech firms, including @JD_Corporate https://t.co/EjWD4qiDMV and @bilibili_en Bilibili, apparently referred to the firing of employees as "毕业" "graduation".
— Zichen Wang (@ZichenWanghere) March 27, 2022
It's neither funny nor cute. pic.twitter.com/n6QgtSCeGo
[gigazine 2022.3.30]
https://gigazine.net/news/20220330-bilibili-jd-com-calls-sackings-graduations/
ウクライナ避難民が福岡到着 サーカス団が受け入れ
(略
福岡空港に、30日午後、ウクライナからの避難民が、到着しました。受け入れ先は、福岡で公演中のサーカス団です。
![]()
全文はリンク先へ
[九州朝日放送 2022.3.30]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fdf23b223e2f3007447d357f0361e228efe1a50
※補足
【速報】新型コロナウイルスに関連した患者の発生について
![]()
※リンク先PDF注意 4793KB
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona3064.files/3064.pdf