1: 少考さん ★ 2023/10/19(木) 13:30:55.81 ID:NLCsvJ7j9
5: あなたの1票は無駄になりました 2023/10/19(木) 13:57:14.58 ID:uuIB/nS50
何様のつもりなんだ?
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/10/19(木) 19:54:56.48 ID:y0be9AZv9
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 19:57:20.35 ID:unBcYNEE0
\(^o^)/ヨッシャー
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/10/19(木) 13:40:36.42 ID:y0be9AZv9
病気や災害、自死などで親を亡くした子どもや、障害などで親が十分に働けない子どもの学費を支援する「あしなが育英会」(東京)の奨学金が資金難に陥っている。高校の奨学金の申請者の半数超に給付できない事態となっており、募金活動をする学生たちが支援を求めている。
あしなが育英会によると、2023年度に同会に高校奨学金を申請したのは1988年度の制度開始以降で最多となる2629人(前年度比35%増)だった。しかし、資金不足のため約55%に当たる1461人には給付できなかった。
申請者が増えた背景には、同会の奨学金制度が貸与・給付一体型から全額給付型に変わって申請しやすくなったことに加え、遺児家庭の困窮が進んでいることがあるとみられる。一方、かつては半年で1億円超が集まることもあった学生募金は新型コロナウイルス禍で街頭活動ができない時期が続き、20、21年はそれぞれ年間1000万~2000万円台に落ち込んだ。
[毎日 2023.10.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6517e58672c364ec4c447baa67b6b4547a659ad
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 13:43:58.24 ID:FUIs2YGY0
高校て無償じゃなかったけ
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/10/19(木) 12:35:26.88 ID:y0be9AZv9
ベルギー留学中の私はこの9月、格安航空ライアンエアーのセールでバルセロナとブリュッセルの往復航空券がたったの58.73ユーロ(9220円、以下1ユーロ=157円で計算)であることを発見し、勢いでチケットを購入していた。
なぜなら、バルセロナには死ぬまでに一度は見てみたい世界遺産の一つ、サグラダ・ファミリアがあったからだ。ただ憧れの地で感じたのは、日本が世界に取り残されているのではないかという危機感だった。
■とにかく高い入場料
サグラダ・ファミリアとは、1882年の着工から141年にわたり建設が続く大聖堂だ。建築家アントニ・ガウディが着工翌年の1883年、31歳のときに2代目の建築家に就任し「アントニ・ガウディの作品群」として、世界遺産にも登録されている。
最も安い大聖堂のみへの入場チケットは26ユーロ(4082円)、人気の「塔」への入場も含めたチケットは36ユーロ(5652円)だった。
世界遺産「ガウディの作品群」のなかで最も安い入場料だったのは、グエル公園で10ユーロ(1570円)。
その他のガウディ建築は、カサ・ミラで25ユーロ(3925円)、カサ・バトリョは31ユーロ(4867円。最低29ユーロから、日によって異なる)など、かなり「強気」のお値段だった。これだけで、一人1万4000円近くと、バルセロナ-ブリュッセルの往復航空券より高くなってしまった。(略
こうした価格にも関わらず、どこもかしこも観光客であふれていた。特にサグラダ・ファミリアに至っては約5日先までチケットの予約が埋まっており、危うく入場できないところだった。 (略
ベルギーの友人は「スペインは貧しい国だからしかたないよね」と多少の文句を言いながらも、入場料を躊躇なく支払っていた。ただ、OECDのデータを見るとベルギー人いわく「貧しい国」というスペインの平均賃金は4万2859ドル。日本の平均賃金が4万1509ドルとはとても言えなかった。
■金閣寺は100円値上げの「500円」
日本の世界遺産の価格はどうなっているのだろうか。日本には、2023年10月時点で25個の世界遺産が登録されている。例えば、姫路城や富岡製糸場の入館料は1000円だった。金閣寺(鹿苑寺)は今年4月に100円の値上げをし、500円になったが、これもコロナ禍で拝観者が減少するなかでの、維持管理に向けた「苦渋の選択」だったという。
それでもガウディの作品群と比べれば遥かに安い。
先日、あるベルギー人カップルを自宅に招待した。彼らは、日本のことがとても好きで、5年ほど前の来日の思い出を写真を見せながら語ってくれた。東京や京都を中心に回ったようだが、「とにかく清潔で、美しく、安かった」とべた褒めしてくれた。嬉しいはずなのに、「安い」という言葉が少しひっかかった。
彼らだけではない。ほかにも「日本に行きたい!」という欧州人から話を聞くと、ユーチューバーなどの動画を見ながら「これが、この価格なんでしょ。信じられないよね」と驚かれることも多い。
日本を好きでいてくれるのは嬉しいが、一方で「海外旅行とか、もはや高級品だよね」という日本の友人からの声や、海外在住の日本人の節約話を聞くことが多く複雑な気持ちになる。
■世界のスタンダートは「値上げ」
日本にいると「安さ」に慣れてしまうのかもしれない。
4月に、ニューヨークの物価の記事を書いたが、他にもリスボン、ベルリン、台北、パリなどを巡るなかで、世界は「値上げ」がスタンダードだと肌で感じる。
以下全文はソース先で
[BUSINESS INSIDER JAPAN 2023.10.19]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8099630bdfa40dd7201e95e5c3ab1bc4536b6f3f
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:40:19.44 ID:gqgJCW9I0
>>1
値上げすれば文句タラタラの癖によw
続きを読む
1: 死ねよ(真顔)(ジパング) [GB] 2023/10/19(木) 12:27:49.38 ID:QWLvLmOK
137: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/10/19(木) 12:50:44.44 ID:LJW08cQq0
>>1
税金で?
50: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/10/19(木) 12:35:32.10 ID:7i/ZDMZ20
>>1
働けば良いんじゃないかなw
続きを読む
1: 昆虫図鑑 ★ 2023/10/19(木) 11:05:40.88 ID:MRJOsAn+
日本の与野党の国会議員が靖国神社を集団で参拝した中、韓国外交部は「韓国政府は、日本の過去の侵略戦争を美化し、戦争犯罪者を合祀した靖国神社に、日本の責任ある指導級の人々がまたしても供物を奉納したり参拝を繰り返したりしたことに、深い失望と遺憾の意を表する」と述べた。
外交部は18日、「日本は歴史を直視し、歴史に対する省察と真の反省を行動で示すべき」と題する報道官名義の論評で、このように表明した。外交部は続けて「韓国政府は日本の責任ある指導者たちに、歴史を直視し、歴史に対する謙虚な省察と真の反省を行動で示すことで、韓日関係の未来志向的な発展に寄与していくことを求める」と付け加えた。
日本の超党派の議員の集まり「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」に所属する議員たちは、秋季例大祭2日目のこの日午前、集団で靖国神社を参拝した。同会の靖国集団参拝は、敗戦の日の8月15日以来約2カ月ぶり。秋季例大祭初日の前日には、岸田文雄首相が「内閣総理大臣岸田文雄」名義で「真榊(まさかき)」と呼ばれる供物を奉納した。岸田首相は2021年10月の就任以降、春季・秋季例大祭に靖国神社を自ら参拝することはせず、供物を奉納している。
いっぽう外交部は、通常は首相が供物を奉納した直後に批判的な論評を発表していたのとは異なり、1日遅れで発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a7996ec8074902a325914d4f11970289ca1c12f
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/19(木) 11:39:13.50 ID:xd925ZdW
意味不明
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/19(木) 11:12:45.66 ID:bTXN+pyW
勝手に失望し続けろ
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/10/19(木) 08:30:46.15 ID:y0be9AZv9
福岡・宮若市の小学校に通う児童と保護者が、市と県に損害賠償を求め提訴した。 担任により給食を減らされたのは、体罰だと訴えている。
■保護者「1日も早く辞めていただきたい」
提訴した母親は17日、「当時担任だった先生には、教壇に立っていただきたくないです。1日も早く辞めていただきたい」と、教師への怒りをあらわにしていた。(略
■減らされた理由は「宿題をしていない」
担任によって給食を減らされたのは、体罰なのか? 福岡県内の小学校に通う男子児童と保護者が市を相手に起こした異例の裁判。訴状によると、宮若市内の小学校に通う男子児童は、当時1年生だった2021年度の1学期から3学期にかけて、担任の女性教師から何度も給食を減らされた。
児童の母親によると、ほぼ毎日減らされていたという。そして、その給食を減らした理由に関して、「宿題をしていない」ことや、「給食当番をしていない」ことなどを挙げていた。そして、女性教師は減らす際には、「少しでも食べられることに感謝しなさい」などと話をしていたという。
■減らされた結果、通常の6分の1程度のカロリーか
実際に給食をどのくらい減らしていたのか?
例えば、通常だと白米・ハンバーグ・スープだったとすると、白米が箸で2つかみ分くらい、ハンバーグは1口分くらい、スープは3口分くらいということで、ほかはすべて取り上げられてしまったという。
給食を減らされたことの影響について、17日、会見の中でこのように話していた。
児童の母親: 入学して、早々からこの件が発覚する(2021年度)3学期の3月10日までほぼ日常化していた。(息子は)学校から帰宅して、すぐにご飯を山盛り2杯夕食前に食べて、さらに夕食を食べているような状況でした。
給食といえば、子供にとって欠かせないもの。文科省が設けている、給食についての「給食摂取基準」によると、小学1年生(6~7歳)の1人1回あたりの学校給食摂取基準は530kcalとなっている。
栄養士の若宮寿子さんによると、今回のように給食を減らした場合のカロリーは、一般的な給食のメニューに照らし合わせて計算した場合、約80kcalしか取れないとのこと。これは通常の6分の1程度で、エネルギーが足りておらず、さらには体を作る栄養がそがれて、成長を妨げる影響が出てしまうという。
■市や県に165万円の損害賠償など求める
男子児童とその保護者は、女性教師の行為が「体罰」にあたるとして、市や県に165万円の損害賠償などを求めている。そして17日、第1回口頭弁論が開かれたが、宮若市側は出廷しなかった。市は、原告側に対し請求棄却を求めて争う姿勢を示していて、「裁判の内容については、お答えを差し控える」としている。
全文はリンク先へ
[FNN 2023.10.18]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e75d02b0536c3e40bcc3e227ce77169778f275d2
■減らした児童は3人
「宿題していない」と小学生の給食を半分以下に減量、体罰にあたるか…訴訟で学校側は争う姿勢
市によると、両親の指摘を受け学校が調査した結果、この児童を含む3人の給食を減らしていたことが判明した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231018-OYT1T50094/
※関連スレ
【福岡】ご飯はふたつかみ、ハンバーグはひと口…担任が宿題しない小学生の給食減らす 両親・男子児童が提訴 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697576766/
102: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 08:57:14.60 ID:64xL8XmL0
>>1
減らした児童は3人
他2人は訴えないのか?
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 08:41:36.33 ID:/bYd0s3v0
子供に飯食わせないのはまずいだろ
続きを読む