コメント 【え!】 柵越しにシカを軽々もってくヒグマ!!北海道よりリアル映像!!こわすぎ!!!!

北海道の友達からのリアル現地映像
— 安田@激辛 #超激辛一撃チャンネル (@yasuyasu_bbd) October 29, 2023
鹿がおもちゃのように柵越しに持って逝かれるって、このサイズのヒグマに出くわしたら死亡確定じゃん!
こわー pic.twitter.com/VDagOSwD2T



続きを読む
北海道の友達からのリアル現地映像
— 安田@激辛 #超激辛一撃チャンネル (@yasuyasu_bbd) October 29, 2023
鹿がおもちゃのように柵越しに持って逝かれるって、このサイズのヒグマに出くわしたら死亡確定じゃん!
こわー pic.twitter.com/VDagOSwD2T
パナHD、家庭向け「グリーン水素発電」 35年実用化へ、過疎地などで:時事ドットコム https://t.co/6VrWFdDw3D @jijicomより
— しーにゃ♪@公式 (@Syynya) October 30, 2023
電車内のマナー「自分は絶対守れてる…」人が陥りがちなこと。駅ポスターが反響「我が身を省みよってこと」
「自分は絶対守れてるって実はみんなが思ってる」
そんなインパクトのあるキャッチコピーで、電車内のマナーを呼びかけるポスターが「完成度高くて感動した」などとSNSで反響を集めています。
制作したのは日本民営鉄道協会。毎年公開している「駅と電車内の迷惑行為ランキング」2022年度をもとに、電車や駅でありがちな迷惑行為が、他人の目にどう映っているのか描いています。
ポスターには6つの「迷惑行為」に関する事例が描かれています。
ポスタースマホを見てみる歩行者に対して「歩きスマホあぶない」と顔をしかめる人。実はその人も、ドア付近に立っていて「入り口塞いでるの気づかないの?」と他の乗客から思われています。
さらにその乗客は、同伴者との会話のボリュームが「うるさいなぁ」と別の人から迷惑がられています。
駅や電車内で、他人の振る舞いに不満を感じる一人ひとりが、実は誰かの迷惑になってしまっている様子を描いたこのポスター。
日本民営鉄道協会は、ポスターのデザインやキャッチフレーズを制作する際に「迷惑行為の大部分は、故意ではなく無意識に行われている点」に着目したといいます。
「『自分は絶対マナーを守れている』と思っていても、実は知らないところで心配りの欠如から迷惑を掛けてしまっているかもしれない。そんな良識ある誰もが『迷惑行為の当事者』になってしまう可能性があることを伝えるために、このようなデザインとしました」(以下略
![]()
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d1092348f4db4186862522a2fcc395065b1baf
企画展「わたしたちは帰れない」へ。クルド難民Mさんご家族の手紙で足が止まった。トルコシリア地震で自宅が倒壊し妻と子供達が日本に避難してきたという。
— 構二葵 Fuki Kamai (@fuki_kamai) October 27, 2023
娘さんの手紙には「日本で暮らすために日本語が話せる私と妹は自分で就職先や留学先を見つけました」と力強く書かれていた。 pic.twitter.com/5mmqI5NvUN
彼女たちの願いは、家族みんなで日本で生きていくこと。学校に通いたいと言う弟たちのためにもMさん家族に一刻も早く安定した在留資格を出してほしい。
企画展はあす28(土)まで新宿で開催中。 pic.twitter.com/LoEvSFWOTq— 構二葵 Fuki Kamai (@fuki_kamai) October 27, 2023
( ´_ゝ`) 企画展「わたしたちは帰れない 迫害、大地震から逃れたクルド人たち」開催 「入管法の問題点とクルド難民申請者への影響」https://t.co/IvkI9Zniv6
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 22, 2023
「日本の自動車メーカーの挑戦」と「中国のBYDの余裕」。
新型コロナウイルス感染症の大流行のため4年ぶりの開催となった東京ビッグサイトの「ジャパンモビリティショー」(旧東京モーターショー)では、日本と中国の自動車メーカーのこのような対照的な姿がはっきりとあらわれていた。自動車大国だが電気自動車(EV)の分野では後発組の日本の完成車メーカーは、コンセプトカー中心のEVを前面に出して追い上げに乗り出す一方、EV市場の王座についた中国のBYDは発売前の新車を披露し、余裕を見せた。(略
韓国の完成車メーカーの姿は見られなかった。現代モービスだけが閉鎖型ブースを作り、完成車メーカーの関係者を対象に製品と技術を紹介した。
昨年2月、日本市場への再参入を宣言した現代自動車は、今年8月までの間に700台を販売した。以前、現代自動車は2004年までは韓流ブームに乗って年間2500台余りを販売したが、その後下落傾向が続き、2010年には日本市場から一時撤退したものの、その後、アイオニック5を前面に出して日本のEV市場に挑戦している。
現代自動車のチョ・ウォンサン日本法人長(常務)は「日本は軽自動車が40%を占め、輸入車は5.4%しかないなど、非常に閉鎖的な市場」だとし「特にEVブランドはEVだけを販売してはならない。高速充電器と充電インフラまで(販売に)含まれるため、本社と協力を進めている」と語った。
全文はリンク先へ
[ハンギョレ 2023.10.30]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec6adfcc37f3c5d70c58326bc55a0f16aab69329
ライドシェアは労働や交通体系に「いい点ない」-タクシー議連辻元氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf39a03709365442fc5ad12a967b7ffd1128b22f
辻元氏は同日開かれた同議連総会後の会見で、ライドシェアは「労働という観点、バスや鉄道、総合的な日本の交通体系を考えてもいい点はなかなか見つからなかった」と述べた。海外で発生しているドライバーによる犯罪にも懸念を示した。今後の取り組みは質問主意書の答弁が出てから考えていくという。
総会で事業者の立場を説明した全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗会長は、タクシー事業には地理試験や日本語限定の2種免許取得など多くの法的義務が課せられており、これらの規制緩和を進めてもらえれば「安心安全を保ったまま、地域の足も担保する」と述べた。
岸田文雄首相は23日の所信表明演説で、地域交通の担い手不足や移動の足の不足に対応するため、ライドシェアの解禁を検討すると表明。一方、タクシー業界は安全・安心な輸送サービスの根幹が揺るがされるなどとして反発を強めている。
埼玉県警国際捜査課や保安課等が、外国人経営のヤードへ立ち入り調査を実施。
— 和田 政宗 (@wadamasamune) October 29, 2023
添付の文書は、私が警察庁に対策強化の立案を要請し、8月に受けた回答。
警察は違法行為の摘発とともに、なぜか正規滞在者の安全確保と返してきた。
この時点で、既に工作として何が起きているのか警察は把握していた。… pic.twitter.com/slUjOaZ2k4
古市憲寿氏「政治家が自粛求めるのは本来はとても恐ろしいこと」渋谷区長のハロウィーン要請に
社会学者の古市憲寿氏が29日までにX(旧ツイッター)を更新。
ハロウィーン前の週末で、渋谷には大勢の人が集まる中、渋谷区の長谷部健区長がハロウィーン目的で渋谷駅周辺に来ないよう呼びかけていることについて「政治家が街への訪問や自粛を気軽に求めるというのは、本来はとても恐ろしいことだと思う。自由はそう簡単に制限したり、自粛させていいものではない。」とポストした。(以下略
全文はリンク先へ
[日刊スポーツ 2023.10.29]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202310290001481.html
米国がソニーに感じた「悔しさ」が必要だ フィナンシャル・タイムズ(英国)
2023年9月、マイクソロソフトの内部文書がインターネット上に流出した際、同社が過去に任天堂の買収を検討していたことが明らかになった。この買収は実現しなかったものの、日本企業が停滞から抜け出すにはこうした「破壊的な変化」が必要だと英紙は主張する。
新型コロナのパンデミックが始まって数ヵ月がたった頃は、すべてが止まっていた。そんな世界で自宅にこもり、暇を持て余していたときに「あつまれ どうぶつの森」の購入を検討した人は少なくないだろう。
同時期、米マイクロソフト社の直情的な拡張主義者の頭に浮かんでいたのは、「任天堂の買収」だった。
任天堂? あの独創的なゲーム企業? アジア最強のコンテンツクリエイターで、難攻不落の知的財産(IP)を持つ日本企業じゃないか。それを買収しようとするなんて、正気じゃない──こうした反応は、おそらく正しいのだろう。
だが、この常軌を逸した買収話を受け入れれば、日本に予想以上の恩恵がもたらされるかもしれない。
日本は、知的実験とショック療法を兼ねて、任天堂の売却を検討すべきだ。せめて、断固拒否する理由を考えてみてはどうだろう。売却なんてとんでもない、あれほど収益の高い企業を手放すなんて恐ろしい──そう思うならなおさら、この思考実験を試す価値はある。
任天堂ほどの華々しさはなくても、日本は優れた企業の宝庫だからだ。
■任天堂は「最高の資産」
残り: 2583文字 / 全文 : 3305文字
以下はソース先で
[クーリエ・ジャポン 2023.10.29]
https://news.yahoo.co.jp/articles/24e1fb8110b0e4bf3efb6812e386aa66e04b785d