1: セントレアフレンズ(愛媛県) [ヌコ] 2023/04/13(木) 14:14:56.47 ID:j51mtYSe0
9: きいちゃん( [US] 2023/04/13(木) 14:18:02.01 ID:tPqw5AQa0
可決成立となりました!
礼!
21: ごきゅ?(熊本県) [US] 2023/04/13(木) 14:23:32.39 ID:+wMuSm9U0
よし
続きを読む
1: だっこちゃん(愛知県) [US] 2023/04/13(木) 09:52:37.94 ID:IFmZjOnY
立憲民主党は12日の参院憲法審査会の幹事会で、衆院憲法審の毎週開催を「サルがやること」などと発言した小西洋之参院議員を巡り、日本維新の会などが求める衆院憲法審幹事会での謝罪要求を拒否した。維新は反発を強めており、両党間の亀裂は深まっている。
維新は、立民との国会での「共闘」再開の条件として、衆院幹事会での謝罪を要求している。維新の音喜多政調会長は12日の参院幹事会で重ねて立民に対応を求めたのに対し、立民の杉尾秀哉・野党筆頭幹事は応じなかった。
杉尾氏は記者団に対し、小西氏が衆院憲法審の各会派に個別に謝罪しているなどとして、「これ以上の対応は必要ない」と指摘。「維新に言われて、なんで謝罪しなきゃいけないのか」と反発した。
小西氏は11日、ツイッターで「深くお詫び申し上げる」などと投稿し、馬場代表らにも謝罪したが、維新は「個別謝罪」は受け入れない考えだ。
小西氏が持参した「謝罪文」がツイッターを印刷したものだったことも「失礼な対応だ」と、維新側の不満に拍車をかけている。(以下略
全文はリンク先へ
[読売 2023.4.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/56809e246edda9e5bbebb7c496083c54ea08a1fc
※参考
12: ミスターJ(東京都) [GB] 2023/04/13(木) 09:55:56.79 ID:TP2yPdcm0
>小西氏が持参した「謝罪文」がツイッターを印刷したものだった
なんやこれw
47: サト子ちゃん(茨城県) [US] 2023/04/13(木) 10:05:06.59 ID:L/xyABKa0
>>12
草
続きを読む
1: わくわく太郎(北海道) [US] 2023/04/13(木) 12:11:57.73 ID:O9I+RJuS0
世界初となる次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」を製造する電池メーカーAPB(本社福井県越前市庄田町、堀江英明社長)はこのほど、サウジアラビア国営石油会社サウジアラムコと、同電池の共同開発に向けて連携することで基本合意した。APBは越前市の武生工場で大規模量産化の技術確立に取り組んでおり、堀江社長は「世界最大の総合エネルギー企業との連携は技術革新を加速させ、世界展開に向けて将来的な(石油由来の)樹脂素材の供給源の確保にもつながる」と強調した。
全樹脂電池は、リチウムイオン電池の主要な構成要素である集電体などを、金属ではなく樹脂に置き換えたもの。従来品と比較してモジュール(組電池)当たりのエネルギー密度が高く、発火リスクも低い。製造工程も従来に比べてシンプルで、大規模量産化できれば製造コストを低減できるという。
APBは2021年5月に武生工場を開所し、今年1月には本社を東京から移した。現在は大規模量産化に向けた高速製造ラインの開発に取り組んでおり、堀江社長は「高速大量生産に向けた要素技術の大きな課題は解決した。あと1年程度で技術確立したい」と話す。高速製造にめどが立てば、年8ギガワット時の蓄電量に相当する全樹脂電池を製造できる量産工場を県内に建設。26年度から稼働させ、再生可能エネルギーの蓄電向けなどに販売する方針だ。
堀江社長は世界展開を視野に入れており「電極形成からセルまで全自動で一貫生産できる工場を世界にフランチャイズのような形で提供し、樹脂素材も供給していきたい」と説明。その戦略の一手として3月15日にサウジアラムコと共同開発に向けた連携で基本合意した。(以下略
[APB]
https://apb.co.jp/
全文はリンク先へ
[福井新聞 2023.4.13]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfb474af95a0669143d48d293c6294d54c90016
2: ブラッド君(三重県) [TW] 2023/04/13(木) 12:12:56.71 ID:o5MFffp20
プラッチック?
14: まがたん(東京都) [ニダ] 2023/04/13(木) 12:16:15.53 ID:SL8IM7J+0
プラッチックは減らすんじゃないの?
続きを読む
1: ガリ子ちゃん(東京都) [ヌコ] 2023/04/13(木) 09:41:43.22 ID:7BMSM8xq0
3: マウンちゃん(公衆電話) [ニダ] 2023/04/13(木) 09:43:19.87 ID:ZCKURHE80
奥行きを考えろ
続きを読む
1: コン太くん(東京都) [CN] 2023/04/13(木) 10:17:10.18 ID:xvpCsBxk0
4: ライオンちゃん(奈良県) [US] 2023/04/13(木) 10:18:41.20 ID:/BD7MBAn0
んなだから支持率低いんだよ
続きを読む
1: パッソちゃん(長野県) [US] 2023/04/12(水) 20:56:49.99 ID:Gt/3AYFp0
ホンダと韓国ポスコ、「脱炭素」や「電動化」で提携協議を開始
ホンダと韓国鉄鋼大手のPOSCOホールディングス(以下、ポスコ)は2023年4月11日、カーボンニュートラル(炭素中立)の実現に向けた包括的パートナーシップの検討を開始したと発表した。
環境対応技術や電動化技術といった両社の強みを生かし、電気自動車(EV)分野などにおいて将来的な協業を見据えた検討が必要と判断し、今回の合意に至った。(以下略
全文はリンク先へ
[xtech 2023.4.12]
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00779/
ホンダと韓国ポスコ、包括的パートナーシップの検討開始…カーボンニュートラル実現へ
ホンダは4月11日、カーボンニュートラルの実現に向け、韓国鉄鋼メーカー最大手のポスコとの包括的パートナーシップの検討を開始したと発表した。(略
両社は、車体の軽量化に寄与する超高張力鋼板や、製造工程での温室効果ガス発生を抑制した自動車鋼板などに関する採用について検討を開始する。また、電動アクスルの駆動モーターに必要な無方向性電磁鋼板の量産適用、将来電池用素材に関する技術交流、正極・負極などの主要材料の調達協力、リサイクル材適用拡大、バッテリー再生材を活用したクローズドループリサイクルの構築などについても検討を進めていく。
全文はリンク先へ
[response 2023.4.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f8094cb45c7cb14625eb5187b19a02e67cfb193
12: おれんじーず(愛知県) [US] 2023/04/12(水) 21:00:32.79 ID:eAK/Lihx0
あーあ
118: メトポン(愛知県) [EU] 2023/04/12(水) 21:37:55.63 ID:bAMMNLzu0
>>1
終わったな
続きを読む
1: ガリ子ちゃん(東京都) [ヌコ] 2023/04/13(木) 07:07:50.81 ID:7BMSM8xq
日本の洋画離れが加速、23年興収初速に見る深刻
正月興行から長年の課題が浮き彫りになった
興収100億円超え作品が4本を数え、年間興収(2131億円)は歴代最高(2019年)の8割まで戻した2022年。景気のいい話題に沸いた昨年の映画界だったが、今年は正月興行から長年の課題が浮き彫りになる出足になった。
昨年12月からの2023年正月興行では、昨年に引き続き「好調な邦画アニメ」と「低迷する洋画」という対照的な構図になった。
『THE FIRST SLAM DUNK』はすでに興収110億円を突破し、最終120億円超えさえ見込まれる勢いを見せているのに対して、100億円が期待された『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』は、前作『アバター』(156億円/2009年)の3分の1以下となる42億円にとどまり、ブラッド・ピット主演の大作『バビロン』も大コケの様相を呈している。
この20年来続く日本映画市場の課題であった洋画人気の低迷と洋画ファン人口の減少が、コロナでより拍車がかかっていることが鮮明に浮かび上がった。
2000年から現在までの日本の洋画興行を新著『アメリカ映画に明日はあるか』で考察する映画ジャーナリストの大高宏雄氏は、「映画館で洋画を観る観客は年々確実に減っている。このままでは下降傾向から逃れられない」と警鐘を鳴らし、映画館で洋画を観る文化の存続に危機感を募らせる。
名前で観客を呼べるハリウッドスター不在(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ce165aca6f134c6ee4bdbce6e4ae9bc179ace16
75: スピーフィ(愛知県) [EU] 2023/04/13(木) 07:27:59.61 ID:Vw9Na35n0
>>1
ポリコレの末路
続きを読む