コメント 【え】テレビ長崎、中国の視聴者へ年末挨拶「外国人観光客の受入れも再開しました。中国の皆様にも長崎に来て楽しんでいただきたいと思います」

テレビ長崎
— 三木慎一郎 (@S10408978) December 29, 2022
提携している中国のテレビ局の視聴者への年末挨拶。
外国人観光客の受け入れも再開しました。
中国の皆様にも長崎に来て楽しんでいただきたいと思います。
>今、言うか? pic.twitter.com/8lSb1zGXSf



続きを読む
テレビ長崎
— 三木慎一郎 (@S10408978) December 29, 2022
提携している中国のテレビ局の視聴者への年末挨拶。
外国人観光客の受け入れも再開しました。
中国の皆様にも長崎に来て楽しんでいただきたいと思います。
>今、言うか? pic.twitter.com/8lSb1zGXSf
「死を祝うのか」感染拡大の中国で批判の声…地方当局が「多数の火葬」で葬儀場表彰
(略
香港紙・星島日報(電子版)が28日に伝えた文書によると、地方当局は火葬場が今月10日以降、毎日平均30件以上の火葬を行ったとして、「人々から高い評価を受けた」などとたたえた。当局の職員は別のメディアの取材に対し、内部文書だと認めている。
中国では、新型コロナ感染による死者が増えていることが火葬件数の増加につながっているとみられ、各地の葬儀場で混雑が確認されている。
ツイッターでは、北京市の「北京東郊葬儀場」が職員に対し、メディア取材を受けないよう求めたとされる通知文書も流出している。文書では、火葬件数や稼働状況を漏らすこと、職場の様子を撮影し、ネット上に投稿することも禁じている。
[読売 2022.12.30]
https://news.yahoo.co.jp/articles/400635a858156e5056c314a4a6b5834e5fbed6df
中国政府 差別的扱いやめるよう求める アメリカなど各国の水際対策強化発表受け
(略
中国外務省 汪文斌報道官
「中国は、各国の防疫措置が科学的かつ適切で、各国国民を同一視すべきで、正常な人員往来や交流と協力に影響すべきではないと常に考える」
中国外務省の汪文斌報道官は29日の記者会見で、水際対策の強化を発表した各国に対し、中国からの入国者への差別的な扱いをやめるよう求めました。
そのうえで、「各国が手を携えて人員の往来を保障し、団結してコロナ禍と戦い世界経済の回復に貢献するよう望む」などと呼びかけました。
アメリカのCDC=疾病対策センターによりますと、アメリカは来月5日から中国と香港、マカオから入国する2歳以上のすべての人を対象に、出国の2日前までに新型コロナの検査を受け、出発時に航空会社への陰性証明の提示を義務付けるとしています。これに加え、日本やイタリアなど各国も水際対策の強化を発表しています。
全文はリンク先へ
[TBS 2022.12.29]
https://news.yahoo.co.jp/articles/36e055390cf93148b2af7a6cd1cf14c2d70f93e1
中国「日本こそが地域平和への挑戦」日本の国家安全保障戦略に
(略
日本政府は12月16日の臨時閣議で「国家安全保障戦略」など3つの文書を決定し、中国の動向について「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と記述しました。
これについて中国国防省の譚克非報道官は29日、コメントを発表し「事実をわい曲しているうえ偏見に満ちていて、いわゆる『中国の脅威』を意図的に誇張している。中国の国防と正常な軍事活動を中傷するものであり、断固反対する」と強く反発しました。
そのうえで「外部からの脅威を口実に防衛支出を大幅に増やしており、日本こそが今や地域の平和への現実的な挑戦となっている」と日本を批判しました。
全文はリンク先へ
[NHK 2022.12.29]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221229/k10013938141000.html
中国ゼロコロナ「転換時期適切」 専門家チーム強調
ゼロコロナ政策の急すぎる撤回が中国国内の急激な感染拡大を招いたとの批判があるなか、中国の専門家チームのトップが対応は「適切だった」と強調しました。
中国コロナ対策専門家チーム・梁万年氏:「今回の調整は適切で、科学的で、法に則り、中国の防疫の実情にふさわしい」
中国では7日のゼロコロナ政策の撤回以降、急激な感染拡大が起きましたが、コロナ対策専門家チームのトップは「病原体の毒性や人々の免疫レベル、医療体制などを考慮して判断した」と説明しました。そのうえで、「歴史がその正しさを証明してくれるだろう」と自信を示しました。(以下略
全文はリンク先へ
[テレ朝 2022.12.30]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a147724f2c3223e0a7ec6fe79ee30912d4d2cbff
暇空茜@himasoraakane
Colaboの不正会計疑惑について行った住民監査請求の結果全文です
ざっくりまとめ
2月28日までに
・遡って調べろ、不正があったら返金とかさせろ
・区分守らせろ
・こんなクソ報告書で通すな
・按分しろ
・他に流用すんな
・宿泊、給食費に上限つけろ
・ちゃんと指導しろ
1,308.1万件の表示 2.1万件のリツイート 2,616件の引用ツイート 4.2万件のいいね
Colaboの不正会計疑惑について行った住民監査請求の結果全文です
— 暇空茜 (@himasoraakane) December 29, 2022
ざっくりまとめ
2月28日までに
・遡って調べろ、不正があったら返金とかさせろ
・区分守らせろ
・こんなクソ報告書で通すな
・按分しろ
・他に流用すんな
・宿泊、給食費に上限つけろ
・ちゃんと指導しろ pic.twitter.com/lNW80SbO2G
政府、香港線停止の要請を撤回へ 那覇直行便 業界の反発を受け
政府が、香港の航空会社に対して求めていた那覇-香港路線の停止要請を撤回する方針を固めたことが28日、複数の関係者への取材で分かった。
岸田文雄首相が27日に発表した水際対策の強化に対し、県内の観光業界などから批判が相次いだことを受け転換した。29日昼過ぎにも、内閣官房のホームページなどで詳細を発表する見通しだ。 (略
県内の香港路線は10月に2年7カ月ぶりに再開したばかりだった。海外からの観光客数回復を期待していた県内の観光業界は突然の運航停止要請に強く反発。沖縄観光コンベンションビューロー(下地芳郎会長)など5社・団体は28日、国に対して停止要請の撤回を求めていた。
政府は業界からの反対を受け、方向転換せざるを得ない状況に追い込まれた格好だ。業界関係者は「日本の受け入れ停止は事実上の鎖国状態で筋が通らない。撤回は当然だ」と憤った。
全文はリンク先へ
[沖縄タイムス 2022.12.29]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ffd5871a6f86c60120356bac05c76186a0d757c
【え?】沖縄紙、中国からの入国規制を批判「政府が突然、香港便を停止。沖縄観光に衝撃」「観光業界が猛批判、撤回を要求」 https://t.co/Q1O9L2cfh1
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) December 28, 2022
のむらパターソン 和孝 | 旭川 市議会議員 | 統一教会 と 旭川市 | 国会議員からスラップ @nadcjp
#高犬早苗さんを葬儀大臣に
/*
— のむらパターソン 和孝 | 旭川 市議会議員 | 統一教会 と 旭川市 | 国会議員からスラップ (@nadcjp) December 28, 2022
#高犬早苗さんを葬儀大臣に
*/
安倍元首相の銅像 自民・世耕氏が視察 設置の廟「日本にも寄贈する」/台湾
自民党の世耕弘成参院幹事長は27日、南部・高雄市の廟(びょう)、紅毛港保安堂を訪れ、今年9月に設置された安倍晋三元首相の銅像を視察した。廟側は新たな銅像を作り、日本に寄贈する考えを示した。(以下略
全文はリンク先へ
[フォーカス台湾 2022.12.28]
https://japan.focustaiwan.tw/society/202212280002
台湾で安倍元首相銅像 石膏原型が完成。驚きのクオリティー https://t.co/Bsp7OSb29S
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 15, 2022
台湾で安倍首相の銅像完成、あす除幕式(YouTube中継あり) ※日本の国会、追悼演説すらやってない https://t.co/tVtpwkPzZP
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 23, 2022