コメント 【!】東京新聞さん、無地の新聞紙を発売!「東京新聞の工場生産品、本物の無地新聞紙!送料無料!」

東京新聞がついに無地の新聞紙を売り出しました。おそらく文字が印刷されている東京新聞よりも実用性があります。メルカリやヤフオクユーザーの皆様も安心して緩衝材として利用することが出来るでしょう。ペットトイレにも使えます。https://t.co/zzboRKQ5RC
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) May 11, 2023





続きを読む
東京新聞がついに無地の新聞紙を売り出しました。おそらく文字が印刷されている東京新聞よりも実用性があります。メルカリやヤフオクユーザーの皆様も安心して緩衝材として利用することが出来るでしょう。ペットトイレにも使えます。https://t.co/zzboRKQ5RC
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) May 11, 2023
東京・銀座の“ある場所”に大変貴重なお宝が保管されています。実はそのお宝は、豊臣秀吉が愛したといわれる貴重な「黄金の茶道具」です。
そして、この「黄金の茶道具」がオークションに出品されることが明らかになりました。落札予想額は、なんと3億円だといいます。
■藤堂高虎の子孫 “諸般の事情”から出品(以下略
全文はリンク先へ
[テレ朝 2023.5.23]
ロシアのミシュスチン首相が23日から中国を訪問し、習近平国家主席などと会談する予定です。G7各国が広島サミットでウクライナ支援継続で結束を示しましたが、ロシアは中国と連携を強化し、対抗する姿勢を強めています。
ロシア政府は23日午前、SNSでミシュスチン首相が上海に到着し出迎えられる様子の動画を公開しました。
国営通信社によりますとミシュスチン首相が中国を公式訪問するのは今回が初めてで、習近平国家主席や李強首相と会談する予定です。
また、ロシアでは22日にプーチン大統領の側近、パトルシェフ安全保障会議書記がモスクワを訪れた中国共産党で警察や司法部門を統括する中央政法委員会のトップ、陳文清書記と会談し、テロ対策などの協力について意見を交わしたということです。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2023.5.23]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230523/k10014075631000.html
政府は22日、「次元の異なる少子化対策」について話し合う「こども未来戦略会議」(議長・岸田首相)の4回目の会合を首相官邸で開き、財源確保策の議論を行った。首相は会合で、「大前提として、消費税を含めた新たな税負担は考えていない」と表明した。政府は2026年度にも社会保険料を引き上げる方向で調整している。
政府は3月末、少子化対策のたたき台を発表し、24年度からの3年間で行う児童手当拡充などの「加速化プラン」を示した。児童手当の所得制限撤廃や支給対象年齢の延長、多子世帯への加算などを盛り込んでおり、追加予算として年3兆円程度が必要と見込まれている。(略
これまでの会合では、参加者から、増税して財源を確保すべきだとの意見も出た。ただ、政府は昨年、防衛費増に伴う増税方針を決めたばかりだ。首相は、政府・与党内で「追加増税は国民の理解を得にくい」との慎重論が強いことを踏まえ、増税見送りを明言したとみられる。(以下略
全文はリンク先へ
[読売 2023.5.23]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4df754879b16c0c92573e8d57342f9022c2bd34b
関連スレ
「異次元少子化」財源を議論 割れる意見 社会保険料上乗せに反発も [5/23]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684799369/
23日東京株式市場前場 株価 バブル後最高値を更新 3万1286円70銭
23日の東京株式市場は、外国為替市場で円安ドル高が進んだことなどを受け、日経平均株価は22日に続き、およそ33年ぶりに、取引時間中としてバブル後の最高値を更新した。(以下略
全文はリンク先へ
[FNN 2023.5.23]
https://news.yahoo.co.jp/articles/684acbebb70343388a60e3505e8bbb548bd0e72a
バフェット氏が先読みしていた「日本再浮上」のストーリー
今回の株価上昇が短期間で終わらないワケ
日本について言えば、投資家は「今度こそ」という言い回しを警戒して当然だ。
バブル崩壊後30年余り、日本株は何度も偽りの夜明けを迎えてきた。強気相場が到来し世界的に注目を集めたかと思えば、資産運用会社はもっとハイペースでリターンを得ようと他市場に向かい、静かに勢いを失っていった。
今もまた、海外からの関心が高まる中で日本株は活況を呈している。たが、今回は本当に変わったのかもしれない。(以下略
全文はリンク先へ
[ブルームバーグ 2023.5.22]
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/674411
特定技能2号拡大、自民了承 宿泊業など11分野
自民党は23日、外国人労働者等特別委員会などの合同会議を党本部で開いた。
外国人労働者の在留資格「特定技能2号」の対象分野に、「宿泊業」や「農業」「外食業」など9分野を追加して計11分野に拡大する政府案を了承した。政府は与党内の手続きを経て、6月ごろの閣議決定を目指す。
特別委の笹川博義事務局長は政府案について、「(反対意見は)なかった。社会の全ての分野で人材不足となっている中、危機感が前面に出た」と記者団に語った。
特定技能2号は現在、建設業と造船・舶用工業の2分野のみで、今年2月末時点の速報値で10人が在留している。2号は資格を更新すれば無期限で滞在が可能で、家族の帯同も認められる。
[時事 2023.5.23]
https://news.yahoo.co.jp/articles/eca9dc9a9fc35d2f12a007b738dc1e1abe3a5079
NHK会長に、NHK理事の高額報酬問題を質問。
— 和田 政宗 (@wadamasamune) May 22, 2023
理事報酬は2206万円。外部招聘ではなく全員NHK内部出身者。NHK退職金数千万円を得た上この報酬。
高額では?との私の質問に対し、NHK稲葉会長は「民間に比べ著しく高い金額ではない」と胸を張って答弁。
国民感覚からあまりにかい離https://t.co/mF0r3QDcPU
参議院 決算委員会 ~令和5年5月22日~
31:21ぐらいから
辰野町で、必要な申請がないまま太陽光発電施設の建設が行われていた問題で、町は条例に違反しているとして、事業者の対応によっては法的措置をとる方針を示しました。
問題となっているのは、辰野町の小野飯沼(おのいいぬま)地区で建設中の太陽光発電施設です。
町の条例では、出力が30キロワット以上の「特定発電事業」については、事前の申請や地元の同意などが必要ですが、今回の計画では、隣接する区域で別々の事業者がそれぞれ30キロワット未満を発電する形をとり、申請が行われていません。
しかし、町の調査では、それぞれの事業者はすべて東京にある同じ会社の指示を受けていたとみられることが判明。(以下略
全文はリンク先へ
[SBC信越放送 2023.5.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5002608d5c6a7379b62fa04e81527303c249b48b
▼アニメーション映画 歴代興行収入
1位 14.53億ドル アナ雪2
2位 12.84億ドル アナ雪1
3位 12.49億ドル ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
![]()
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 興行収入上位のアニメーション映画一覧
▼全映画 歴代興行収入
1位 29.23億ドル アバター
2位 27.99億ドル アベンジャーズ/エンドゲーム
3位 23.19億ドル アバター:ウェイ・オブ・ウォーター
4位 22.64億ドル タイタニック
5位 20.71億ドル スター・ウォーズ/フォースの覚醒
.
10位 15.20億ドル アベンジャーズ
.
15位 13.49億ドル ブラックパンサ―
.
20位 12.68億ドル 美女と野獣
21位 12.49億ドル ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
![]()
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 世界歴代興行収入上位の映画一覧
TIME誌のインタビューです。市川、浦安についてもお話しさせていただきました。
— えり アルフィヤ (@eri_arfiya) May 19, 2023
Spoke about my amazing constituency, Ichikawa and Urayasu, as well as Japanese politics all around with the Time Magazine. Please come visit!https://t.co/zpYuwh6qy5
日本の政治の未来を代表するかもしれない多民族のミレニアル世代を紹介する
あrfiya Eri は、今日の日本政府の中で自分が目立っていることを知っています。「現在、議会に出入りしている」と34歳の彼女は、先月の選挙後のインタビューでタイム誌に語った、「私と似た容姿の人はまだ制度内にほとんどいない」。しかしエリさんは、将来はそうではなくなり、自分も変革に一役買うことを望んでいる。
福岡県北九州市でウイグル系日本人の父とウズベク系日本人の母の間に生まれ、ジョージタウンで教育を受け、以前は国連と日本銀行で働いていたエリさんは、比較的政治の初心者であり、議席に立候補した。昨年の日本の参院選で落選した。しかし、彼女はひるまなかった。汚職事件で元下院議員が辞職に追い込まれたことを受けて千葉県で補欠選挙が行われた際、彼女は土俵に帽子を投げ込み、地元とは何のつながりもなかったにもかかわらず、4月の世論調査で勝利を収めた。(略
移民に関して言えば、難民・亡命政策に関しては、より一貫した、より人権に基づいたアプローチが必要であると私は心から信じています。他の形態の移民に関しては、私たちはここ日本において細心の注意を払い、多くの考えと多くの議論を持って検討する必要があると思います。その主な理由は、私自身が移民の子として、人々をここに迎えるためのインフラがまだ整っていないと強く認識しているからです。私個人としては、訪問者であろうと、居住者であろうと、国民であろうと、この国に降り立ったときに安心感と自由を感じ、力づけられたと感じてくれる日本のすべての人々を歓迎します。そしてそれが私たちが目指すべきことの一つだと思います。(以下略
全文はリンク先へ
https://time.com/6280816/arfiya-eri-uyghur-japan-parliament-ldp/