1: すりみ ★ 2023/05/06(土) 16:18:00.82 ID:ODFm62kH
(CNN) トルコの首都アンカラで開かれた黒海経済協力機構議員会議(PABSEC)に参加したウクライナ、ロシア両国の代表団員が議場などで小突きあったり、殴打を加えたりする混乱がこのほど起きた。
トルコのアナトリア通信によると、小突きあいはロシア代表団の一員が発言中、ウクライナ代表団員が国旗を掲げ、反ロシアのスローガンを叫んだ際に発生。
同通信はこの押し合いをとらえた動画も掲載した。
SNS上に流れた別の映像には、ウクライナの国会議員がロシアの代表団員と口論し、殴りつける場面も収められていた。議場近くでウクライナ国旗を引きちぎったのが原因だった。
ウクライナの国会議員はこの映像を自らのSNSのアカウントに投稿。「我々の国旗から手をどかせ。ウクライナから手をどかせ」とし、ロシア人を罵倒する言葉も添えていた。(以下略
全文はソース元でご覧ください
CNN|2023.05.06 Sat posted at 15:00 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35203409.html
※関連ソース
⬜︎ロシア代表がウクライナ国旗を奪い、ウクライナ代表が追いかけて殴り……トルコ首都で
BBC NEWS JAPAN |2023/05/05
https://youtu.be/nO15L8ovsKI
2: 七つの海の名無しさん 2023/05/06(土) 16:25:36.69 ID:SuRZ3HmV
場外乱闘
続きを読む
1: アトミックドロップ(愛媛県) [ヌコ] 2023/05/06(土) 15:52:59.95 ID:ISmdvJp00
2: フェイスクラッシャー(ジパング) [KR] 2023/05/06(土) 15:55:39.84 ID:0bbmmqdw0
>>1
メールボムの進化系
58: シューティングスタープレス(東京都) [ニダ] 2023/05/06(土) 16:25:44.93 ID:OKZTLM5f0
>>2
退化じゃなくて?
続きを読む
1: すらいむ ★ 2023/05/04(木) 20:51:38.42 ID:nly+ciVe
30: 名無しのひみつ 2023/05/05(金) 17:53:56.67 ID:/jx8W/Bo
ガラケーの時代からそうだよ
それで犯人が特定されたりした
25: 名無しのひみつ 2023/05/05(金) 09:24:54.28 ID:r64tfZea
当たり前やん
どうやって電話やネットすると思ってんだ
続きを読む
1: アトミックドロップ(愛媛県) [ヌコ] 2023/05/06(土) 13:55:43.67 ID:ISmdvJp00
2: ダイビングエルボードロップ(東京都) [US] 2023/05/06(土) 13:58:31.61 ID:k5y7mk0l0
迷惑だな
続きを読む
1: フォーエバー ★ 2023/05/06(土) 11:21:21.77 ID:HcvhX0aR9
7: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 11:22:34.15 ID:MPL6pqt90
ワラタ
65: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 11:40:09.24 ID:vqyyE81V0
近未来感あるなw
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/05/06(土) 08:55:50.47 ID:vnBkQx0a
大統領室「歴史問題の謝罪、岸田首相が応える番」
尹錫悦大統領と岸田文雄首相の首脳会談を2日後に控えた5日、両国政府は最終的な立場調整に入った。政府は公式的には「韓日首脳がシャトル外交を再開したこと自体に意義がある」という立場だ。しかし、内部的には、徴用工訴訟問題などの歴史問題はもとより、安全保障協力、放射能汚染水の問題など両国間の敏感な懸案が少なくないため、会談でできるだけ有利な成果を出すために直前まで苦慮に苦慮を重ねているという。政府消息筋は、「韓国で会談が行われるため、日本の立場では何かを与えなければならないというプレッシャーを感じるだろうが、私たちも負担が大きいのは事実」とし、「最小限の国民の期待を満たさなければ、尹大統領が主導した韓日関係の正常化がむしろ逆風を迎えかねない」と話した。
7日に開かれる韓日首脳会談で最も関心が集まるのは、岸田氏が元徴用工に対する謝罪と反省を直接言及するかどうかだ。岸田氏は3月の尹大統領の訪日で開かれた韓日首脳会談では、1998年の「金大中・小渕共同宣言」に含まれた「植民地支配に対する痛切な謝罪と反省」などの内容に言及しなかった。その代わりに歴代内閣の立場を全体的に継承するというレベルにとどまった。
これに対し、政府関係者は同日、東亜日報の電話取材に対して、「謝罪は日本が考えてすべきこと」としながらも、「今は日本が応える番だ」と語った。そして、「日本がどうすべきかよく知っているだろう」とも話した。両国政府が会談に先立って謝罪の立場を調整したり、韓国側が直接的に謝罪を要請したりすることはないだろうが、日本が今こそ誠意ある措置で応えなければならないという圧迫とみられる。 (以下略
全文はソース先で
[東亜日報 2023.5.6]
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20230506/4137256/1
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/05/06(土) 09:05:01.64 ID:YseVqGOl
ほらね
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/05/06(土) 09:02:57.70 ID:A7vKWW8M
ほうら、少しでも甘い顔を見せたらすぐこれだ
続きを読む
129: 日出づる処の名無し 2023/05/05(金) 12:11:53.41 ID:f75Xs6y3
流石ですなあ_
138: 日出づる処の名無し 2023/05/05(金) 12:21:49.52 ID:ocvxHLvG
>>129
最後は金目でしょ_____
続きを読む
40: 日出づる処の名無し 2023/05/05(金) 09:39:00.71 ID:0ifRi8SQ
46: ミ´゚~゚ミ 2023/05/05(金) 09:52:28.55 ID:g8W+xZuW
>>40
ミ´゚~゚ミ イスラム教徒じゃなかったっけ?
続きを読む
1: ムヒタ ★ 2023/05/05(金) 07:50:10.90 ID:xflIZTdC
(略
日本財団は、こども家庭庁の発足に合わせ、子どもの意見を政策に反映させようと、ことし3月に10歳から18歳までの1万人にインターネットで調査を行いました。
その結果、「国や社会が子どもたちのために優先して取り組むべきこと」を複数回答で尋ねたところ、
▽「高校・大学までの教育を無償で受けられる」という回答が40%と最も高く、
次いで、
▽「いじめのない社会を作ること」が37%、
▽「子どもが犯罪に巻き込まれることなく、安全に過ごせること」や「本当に困っている子どもの声にしっかり耳を傾けること」も30%を超えました。
一方、子どもの人権を守り、意見を尊重するなど子ども政策の理念を定めた「こども基本法」については、
▽「くわしく知っている」「知っている」という回答は合わせて9%にとどまり、
▽「聞いたことがある」が30%、
▽「聞いたことがない」が62%に上り、法律の理念の周知が課題となっています。
日本財団の高橋恵里子公益事業部長は「自由記述からは、親の経済状況で希望する教育を受けることをためらう現実も見えたので、国は子どもには意見を尊重される権利があることを周知するとともに、具体的な対策を検討すべきだ」と指摘しています。
2023年5月5日 5時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230505/k10014057741000.html
大学数・学生数は50年間で倍増
https://reseed.resemom.jp/article/2020/11/04/812.html
7: 名刺は切らしておりまして 2023/05/05(金) 08:00:04.52 ID:M6bLGyj3
学力下がるだろ
47: 名刺は切らしておりまして 2023/05/05(金) 09:54:31.55 ID:xqyH+Vgz
>>1
大学大儲け
続きを読む
1: ハイキック(岩手県) [ニダ] 2023/05/05(金) 23:17:18.65 ID:JPQTmtPZ0
20: 毒霧(東京都) [US] 2023/05/05(金) 23:40:43.70 ID:v1y6woj40
>>1
(´・ω・`)人(´・ω・`)ネカーマ
15: ジャストフェイスロック(東京都) [JP] 2023/05/05(金) 23:30:24.47 ID:QycEukaN0
よくも騙したアアアアアア!
57: ラ ケブラーダ(千葉県) [US] 2023/05/06(土) 00:31:26.31 ID:Qb6jG54Q0
なんだこれワロタ
続きを読む