コメント 【!】立憲民主党と参政党がコラボ街宣
今日の原口議員(立憲民主党)と神谷議員(参政党)との共同街頭演説。
— Corona Rules Everything Around Me (@channel__3) August 20, 2023
立憲民主党も街宣車を出しているみたいだけれど、この共同街頭演説は立憲民主党も公認しているのかな? https://t.co/Fg8Lt2Pn8S pic.twitter.com/2Gp1T8TNZj
メガネ屋風評被害
続きを読む
今日の原口議員(立憲民主党)と神谷議員(参政党)との共同街頭演説。
— Corona Rules Everything Around Me (@channel__3) August 20, 2023
立憲民主党も街宣車を出しているみたいだけれど、この共同街頭演説は立憲民主党も公認しているのかな? https://t.co/Fg8Lt2Pn8S pic.twitter.com/2Gp1T8TNZj
埼玉、千葉県内の空き家に侵入し、貴金属などを窃取したとして、埼玉県警捜査3課と武南、大宮東、川口署の合同捜査班は18日、邸宅侵入と窃盗などの疑いで、住居不定、解体作業員の男(23)と川口市桜町5丁目、解体作業員の男(21)=いずれも邸宅侵入と窃盗罪で公判中=らトルコ国籍の男6人をさいたま地検に追送検した。県警はこれまでに窃盗事件等28件(被害総額約77万円相当)を確認。うち21件(同約33万円相当)を追送検し捜査を終結した。
追送検容疑は共謀の上、昨年7月17日~今年4月6日、さいたま市や越谷市などの空き家など21カ所に侵入し、貴金属等17点(時価計約33万円相当)を盗んだ疑い。
捜査3課によると、昨年8月以降、県南東部で空き家を狙った窃盗事件が散発。同年10月に川口市やさいたま市内で同種事案があり、発生場所の防犯カメラ映像から不審車両が浮上し、行動確認捜査などから23歳の男らの関与を特定した。
男らは深夜に複数人で知人名義の車両に乗り、生活感のない家に狙いを定めていた。6人はいずれも解体作業員で、仕事を通じ、空き家は人と遭遇するリスクが低く、意外と現金や貴金属類が残されていることを知っていて、空き家を対象に犯行を繰り返していたとみられる。
23歳の男と21歳の男はいずれも容疑を認め、「生活費や遊興費欲しさのために盗みをやった」と供述しているという。
[埼玉新聞 2023.8.19]
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf20cd9d5fc4b6ddc4ba023600a845bfadb19fe
大変急なご報告で恐縮です。本日深夜、山本太郎さん初め立憲、れいわの有志メンバーで、マイナンバー等デジタル政策調査のため、3日間の予定でシンガポールを訪問します。私にとっては初めての東南アジアです。
— 小川淳也|衆議院議員(香川1区) 🚲 (@junyaog) August 19, 2023
まず国会議員の海外調査に国民の厳しい目が注がれている事を深く自覚したいと思います→
今回有志の訪問で、直接国費ではありませんが、それぞれ私費及び政治資金等から工面することになります。
コロナ禍で海外との交流は途絶えていましたが、今年に入ってノルウェーやドイツの国会議員の訪日対応に当たるなど、徐々に交流が再開されつつあります→— 小川淳也|衆議院議員(香川1区) 🚲 (@junyaog) August 19, 2023
とは言え円安、物価高で国民が海外渡航しにくい中、その重みと責任を重く感じながら行って参ります。
参加者は以下のとおりです。
改めてご報告の機会を設けさせてください。→— 小川淳也|衆議院議員(香川1区) 🚲 (@junyaog) August 19, 2023
マイナンバー等デジタル政策に関するシンガポール有志調査団
(立憲)
小川淳也 税制調査会長
手塚仁雄 幹事長代理
伊藤俊輔 災害・緊急事態局副局長
中谷一馬 デジタルPT座長
(れいわ)
山本太郎 代表
髙井崇志 幹事長
大石晃子 政策審議会長
+民間有識者— 小川淳也|衆議院議員(香川1区) 🚲 (@junyaog) August 19, 2023
カウンター席に座る、白のポロシャツを着た男性。結婚しているのだろうか、左手の薬指には指輪のようなものが見える。この男性が卓上トッピングでテーブルに置かれたニラの入った容器に手を伸ばすと、そのまま容器に直接口をつけた。
ラーメンチェーン店『どうとんぼり神座(かむくら)』新宿店で撮影されたとされる迷惑行為の動画がSNSで拡散され、物議を醸している。
ニラの入った共有の容器に直接口をつけて…
投稿によると、近くに座っていた人が共有の容器に直接口をつけたため、注意したがやめず。店員に言ったところ、「クレームが怖くて何も言えない。帰ったら取りかえる」という対応だったため、動画を撮影し、SNSに投稿したという。その後、この男性が帰宅すると、店員が容器を変えたところも確認しているそう。(略
『どうとんぼり神座』では今年2月にも、ある店舗で割りばしをなめまわし、そのまま卓上にある共用の箸立てに戻した動画がSNSで拡散。刑事と民事の両方で厳正に対処するというコメントを発表していた。(以下略
https://www.youtube.com/watch?v=qI1vk8-fc5M
全文はリンク先へ
週刊女性PRIME 2023/8/20
https://www.jprime.jp/articles/-/29005
これも『染』の字が間違っている😏
— Bonjour AKIRA (@Bonjour4145) August 19, 2023
活動家さん、またまた『字』を間違える。
プ…(゚m゚*)プッ pic.twitter.com/bLvvULeybQ
複数の広報イメージに太極旗は一つもなし
「日本偏愛の現れではないか」という指摘も
フランス在住の韓国人キムさん(46)は最近、パリ五輪公式ホームページ(paris2024.org)のトップページに大きく出てくる広報イメージを見て目を疑った。パリの象徴、エッフェル塔の前で、世界各国の選手団や観客が自国の国旗を振ってオリンピックを楽しむ様子が描かれているのだが、アジアの国の国旗としては日章旗ばかりがことさら顕著に目に付いたからだ。
数百ある各国の国旗の中で日章旗の数はおよそ40個に達した。欧州や北米、南米はもちろん、中東・アフリカ諸国の国旗もさまざまな種類が目に留まったが、アジアの国としては日本の国旗が圧倒的に多かった。中国の国旗である五星紅旗すら五つか六つあるくらいで、太極旗は一つもなかった。本紙が8月15日(現地時間)に直接ホームページにアクセスしてみると、トップページのイメージだけではなかった。開会式のイベントや各種の競技の様子を描いた他の複数の広報イメージでも、アジアの国の国旗としては日章旗がほぼ唯一だった。太極旗はどこにもなかった。
キムさんは「日本はオリンピックの共同開催国やパートナー国でもないのに、日章旗がこれほど多く登場するのを理解できない」と語った。在仏韓国人社会からも、戸惑いの反応が出ている。「全世界、何億もの人が見るオリンピック公式ホームページの広報イメージに、多様性がかくも深刻に欠如したイメージをフランスのオリンピック組織委員会が載せたということが信じられない」という。フランス韓人会のソン・アンシク会長は「『世界人の祝祭』というオリンピックの趣旨をくみ取れないように思う」とも語った。
パリ五輪に参加する69のアジアの国々がきちんと代表されていないことになる。「アジア」といえば依然として日本と中国しか分からないフランス社会の偏愛が現れたもの、という指摘も出ている。ある東南アジアの国の外交官は「アジアに対するフランスの視点が現れているようで残念」とし「欧州諸国の国旗は小さな国も抜かりなく出してやっているのに、なぜ他のアジアの国はないのか、問題提起を検討したい」と語った。
パリ・オリンピック組織委員会には8月初めごろから、「ホームページの広報イメージで日本がアジアを過度に代表している」という指摘と共に是正要求も届いている。だが15日現在、組織委側は特に立場を表明しておらず、関連イメージも差し替えられてはいない。
パリ五輪広報イメージに日章旗がことのほか多数登場することを巡り、一部では、国際オリンピック委員会(IOC)が「ワールドワイド・パートナー」契約を結んだ13の中心的スポンサー企業の中に日本企業が3社あり、米国(4社)に次いで多いからではないかという推測が出ている。ワールドワイド・パートナ―企業の所属国を優待したというわけだ。実際、ドイツや中国、スイスなど、自国企業がワールドワイド・パートナーである国は、少しずつであっても広報イメージに国旗が入っていた。唯一の例外は、サムスン電子がワールドワイド・パートナーを務める韓国だ。サムスン電子はIOCに毎年1000億ウォン(現在のレートで約109億円)以上を後援しているといわれる。このため「韓国だけがひどく冷遇された」という指摘も出ている。
![]()
https://www.paris2024.org/en/
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/08/18/2023081880159.html
ホテルの部屋で客の寝顔撮影 マスターキーで入った疑い、従業員逮捕https://t.co/CtndSpH1er
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) August 19, 2023
男は、男女2人が宿泊する部屋に侵入した疑いがある。
男性がスマホのライトに気づいたため、男は部屋の外に出て「連絡があったので来ました」などと釈明したが、駆け付けた警察官に取り押さえられた。
菅前首相がウーバーなどのライドシェア“解禁”に意欲 外国人観光客増でタクシー不足
自民党の菅義偉前首相は19日、長野市内で講演し、外国人観光客が増える中、自家用車を使って有料で客を運ぶ、「ライドシェア」の活用拡大に意欲を示した。
菅氏は外国人の訪日客が増えたことで、タクシー不足などが指摘されていることについて、「現実問題として足りない。いろんな観光地が悲鳴を上げている」と述べた。
その上で海外でウーバーなどが展開している、自家用車を使って有料で客を運ぶ「ライドシェア」の“解禁”について、「党内にもいろいろな意見があるが、これだけ人手不足だと必要かなと思う。議論していきたい」と活用の拡大に意欲を示した。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24829226/
日本クルド議連まとめ。
— 和田 政宗 (@wadamasamune) August 18, 2023
平沼赳夫先生がイラクのクルディスタン地域政府との交流で創設。
当然、我が国と国民第一。
国内外のクルド人にヒアリングし、
違法行為、不法滞在に警察等と対策に取り組む。
川口等でクルド人がマフィア化し、警察等の対応が切迫。
議連で対策に乗り出す。結果を出す。
【不法滞在が合法に】斎藤法相が発表「日本生まれの外国籍の子に在留特別許可を与える」強制送還の対象となる18歳未満https://t.co/cFxYtN8dJr
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 4, 2023
【出た】「不法滞在の子供に在留許可」 不法滞在支援弁護士が会見「日本で生まれていない18歳未満の子どもたちはどうなるのか」「親の犯罪歴などで対象外、今回限りというのも不十分」https://t.co/wx1KZB007R
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 8, 2023
岸田政権が推し進める留学生40万人計画には、学生不足で困窮する私立大学や人手不足にあえぐ産業界からの期待がのしかかっていた。しかし、そんなご都合主義的な留学生誘致で、「宝」と呼べるほどの留学生が集まるとは到底思えない。
そもそも日本留学を目指す中国人学生と、欧米を目指す中国人学生は動機や目的などで傾向が異なっている。
コロナ前の話になるが、日本の古典を研究するため、都内の私立大学に留学していた中国人女子学生にこんな話を聞いた。
「私がいた大学のクラスメートの3分の1は『本命だった英語学科には学力が及ばなかったが、何とか中国を脱出したいので、難易度が低い日本語学科にきた』という人。そういった意味では、あと、アニメオタクも3分の1くらい。日本への留学は 欧米と比べて学費や生活費も安く、転売ヤーでもすれば日本人の平均給与くらいは簡単に稼げるので、遊び気分で日本にくる人も多い。日本で真剣に何かを学びたいという人は、私の学校では少なかった。北米や欧州なら、経営やテクノロジーを学びに行くという留学生も多いのですが、日本でなければ学べないという学問は、ほとんどないのも理由の1つかもしれません」(略
大学教育の質の向上と、高度人材が定着するだけの魅力的な雇用環境がなければ、40万人の留学生誘致策を推し進めたところで、「我が国の宝」はしょせん絵に描いた餅ではないだろうか。(略
■1都3県に住む外国人は120万人とも言われ、東京は文字通りの多民族都市だ。(以下略
全文はリンク先へ
[夕刊フジ 2023.8.19]
https://www.zakzak.co.jp/article/20230819-URDNQML2DRJBPOTDCA3UP6KZPI/