コメント 【は?】国民 玉木代表「他党との連立交渉が長期化なら、まとまるまで石破政権継続」
国民民主党・玉木雄一郎代表、他党との連立交渉が長期化なら「現政権の元でもいい」連立交渉まとまるまで石破政権継続もOK(スポーツ報知)#Yahooニュースhttps://t.co/JW5aT4dgOS
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) October 14, 2025
破棄されて石破支持とかどういう事?
続きを読む
国民民主党・玉木雄一郎代表、他党との連立交渉が長期化なら「現政権の元でもいい」連立交渉まとまるまで石破政権継続もOK(スポーツ報知)#Yahooニュースhttps://t.co/JW5aT4dgOS
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) October 14, 2025
視聴者からの質問
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) October 13, 2025
「なぜ立憲民主党から『野田佳彦と書こう』という声が出ないのですか? 他党の党首を担ぐとか、国会議員としての矜持はないのですか?」
立憲民主党の長妻議員
「野田佳彦でいくと、纏まるものも纏まらない」
↑
wwwwww🤣 pic.twitter.com/2Wtq0tmhxP
私は、SNSで他の政党の議員を笑いながら語ることはしません。
— れんほう🪷蓮舫🇯🇵 (@renho_sha) October 13, 2025
政治は、批判よりも誠実な対話で変えていくものだと思います。
特に今は。対話でしょう。#政治の品格 #希望で変える
多くの方から賛同、応援の声をいただき嬉しいです。
— れんほう🪷蓮舫🇯🇵 (@renho_sha) October 13, 2025
ありがとうございます。
悪口を笑いながら広める行為は、SNSの力を貶めるものだと思います。
大人の私たちこそ、子どもたちに「品位ある言葉」を見せていきたいですね。#政治の品格 #希望で変える https://t.co/OvtIsLZqVx
政治•行政•マスコミは言葉を厳密に使うべき。
— 川内 ひろし(鹿児島1区) (@kawauchihiroshi) October 12, 2025
差別主義や排外主義、歴史修正主義、国粋主義を「保守」とか「保守派」と呼んではならない。
それは、保守ではなく「カルト」だからである。
曖昧な言葉遣いは国を謝る。
10月11日のたまきチャンネル7周年記念動画、蓮舫の陰口で盛り上がる玉木雄一郎と榛葉賀津也。 pic.twitter.com/Qtf3uHeS4v
— 奈良リベ丸 (@Liberal_Nara) October 13, 2025
女がしんどくならない政治がしたいなと、これ見て改めて思う。 https://t.co/kT1Hvxj25p
— 🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 /前参議院議員(全国比例)🌺 (@ohtsubakiyuko) October 13, 2025
ホントにしんどいな。我が党が、その場にいない女性議員をネタに盛り上がっているような党じゃなきゃいいなと思っております。 https://t.co/nCUjczTCDg
— しのだ奈保子【衆議院議員/ 弁護士】 立憲民主党 北海道第7区 (@yorisoibengoshi) October 13, 2025
自分たちで決めた総裁も守れないのか?露骨すぎる高市おろし。自民党の断末魔。https://t.co/BkCBV7k9MW https://t.co/aXRw5Cxe7O pic.twitter.com/4vtAmY3q8j
— 原口 一博 (@kharaguchi) October 13, 2025
自分たちで決めた総裁も守れないのか?露骨すぎる高市おろし。自民党の断末魔。 https://t.co/fHBMwWyWrY
— 原口 一博 (@kharaguchi) October 12, 2025
【国家国民を守り抜くことは、首相ポストよりも重要】
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) October 12, 2025
立憲民主党の安住幹事長が、首班指名選挙で「玉木雄一郎」の名前を有力候補の一人として挙げてくれています。ただ同時に、国民民主党に政策の譲歩を求める意見が、立憲民主党内にあると聞きます。
しかし、ここで明確にしておきたいことが1つ。…
玉木雄一郎(国民民主党)@tamakiyuichiro
【国家国民を守り抜くことは、首相ポストよりも重要】
立憲民主党の安住幹事長が、首班指名選挙で「玉木雄一郎」の名前を有力候補の一人として挙げてくれています。ただ同時に、国民民主党に政策の譲歩を求める意見が、立憲民主党内にあると聞きます。
しかし、ここで明確にしておきたいことが1つ。
玉木雄一郎、そして国民民主党は首相ポスト狙いで基本政策を曲げることは断じてないということ。特に、国を守る根幹の政策である安全保障政策の一致は極めて重要だと考えています。
毎日新聞の報道によれば、立憲・野田代表は、共に政権を担う為の政策の一致を求めた私の発言に対し「あまりにも高いところから物を言い過ぎじゃないか」と仰ったとのこと。元首相に申し上げるのも憚られますが、これは高い低いという問題ではありません。
安全保障政策は国民の生命や財産に直結する国の基本政策です。交渉して譲ったり譲られたりする問題ではないのです。
我が国の現在の防衛体制の基盤となっているのは、安倍政権下で作られた平和安全法制(いわゆる安保法制)です。
今日も明日も国防の最前線では、アメリカやオーストラリア等、海外の同盟国・同志国と連携するため、当該法制度が日々運用されており、国民民主党は、この現行法制を前提に、同盟国・同志国と連携し、日本を守り抜く覚悟と具体的政策を持っています。
しかし、立憲民主党は未だに安保法制には違憲の部分があり廃止すべきとの主張を続けています。
立憲民主党は、この点を曖昧にしたまま政権を担えると本気で考えているのでしょうか。例えば、同盟国であるアメリカに「あなたの国の艦船の防護はできなくなりました」と通告するのでしょうか。今月末にも来日するトランプ大統領に問われたら、どのように説明するのでしょうか。国会の審議にも耐えられませんし、中国も、ロシアも、北朝鮮もほくそ笑むでしょう。
「いまの野党で連立政権を組んでも主張が違うから3日で崩壊する」との立憲・枝野幸男元代表の発言が説得力を帯びているのが、偽らざる我々の間の隔たりです。そこを乗り越えていかねばならないのです。
結局、厳しさを増す安全保障環境の変化にいかに現実的に向き合えるかは、立憲民主党自身の問題です。本気で政権を担うつもりがあると仰るのであれば、私から指摘されるまでもなく、自ら政策を変更すべきです。立憲民主党にこそ政権交代の覚悟、本気度が問われています。
こうした懸念は、直接、野田代表にもお伝えしたいと思いますが、同じ趣旨の指摘は、識者の皆さんからも相次いでいます。
以下、2人の識者のコメントを引用します。
>中北浩爾 中央大学教授
「立憲民主党は安保法制の違憲部分の廃止を主張していますが、この点は今年の参院選の際、7月2日の日本記者クラブの討論会で石破総理から衝かれたポイントです(略)違憲部分があると主張しながら、どこなのかを指摘できないというのでは、政権交代を実現し、政権を担当することは困難です。国民民主党と連立政権を作るかどうかにかかわらず、です。この点、野田代表は十分に理解しておられると思いますが、政権交代を目指す以上、思い切ったリーダーシップが求められます。」
>牧原出 東京大学先端科学技術研究センター教授
「政権を取るならば、安保法制を積極的に運用する主体としての責任と覚悟が求められる。単に「容認」するだけでも、違憲解釈の変更でも足りない。有事が万一あれば安保法制はもちろんあらゆる手段を積極的に使う姿勢がなければ、到底政権の一翼にはなり得ない。玉木氏のこの発言はそう受け取るべきだ。こうした点を党内を押さえ、玉木氏を含めて他党としっかりと調整することが立憲民主党には求められている。党が割れるかもしれないのは自民党だけではない。だが、そうした事態をも覚悟しないと、21世紀の政権運営はできないことを噛み締めるべきである。」
いかなる事態に直面しても、国家と国民を断固として守り抜く。
それを何よりも第一に考えるのが、真に政権を担い得る「政策本位」の政党です。
国民民主党は、そうあり続けたいと思っています。
午前0:29 · 2025年10月13日
立憲・野田氏「高いところから言い過ぎ」 国民・玉木氏要求に苦言 https://t.co/Eb9oBjv18y
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) October 12, 2025
「立憲に誘われて嬉しいんだろ、なびいてるという声が出ているが」→ 玉木代表「私がそんなこと思うわけない。どんな思いで立憲と別れたか知ってんのか」https://t.co/Ly4tuZD2YU
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 11, 2025
【w】国民 玉木代表「立民とは組めない、基本政策が違う。政権は担えないし、担うべきではない」https://t.co/O0VJHASZgq
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 11, 2025
【速報】「14日にも維新・国民と党首会談」立憲・野田氏「政権奪取の滅多にないチャンス」 幹事長に呼びかけ指示 #FNNプライムオンライン https://t.co/hDnebl39tN
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) October 12, 2025
立民・野田氏、玉木氏に首相指名の条件引き下げ要求 「のりしろを」https://t.co/ZNl6MkBUxl
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 12, 2025
「立憲に誘われて嬉しいんだろ、なびいてるという声が出ているが」→ 玉木代表「私がそんなこと思うわけない。どんな思いで立憲と別れたか知ってんのか」https://t.co/Ly4tuZD2YU
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 11, 2025
【w】国民 玉木代表「立民とは組めない、基本政策が違う。政権は担えないし、担うべきではない」https://t.co/O0VJHASZgq
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 11, 2025