コメント 【電力】女川原発2号機、再稼働は2024年2月の方針

【速報】女川原発2号機、2024年2月に再稼働 東北電方針 https://t.co/8NU70JvcoP
— 河北新報オンラインニュース (@kahoku_shimpo) March 30, 2022
東北電力 女川原子力発電所の場所 – GoogleMAP
![]()

続きを読む
【速報】女川原発2号機、2024年2月に再稼働 東北電方針 https://t.co/8NU70JvcoP
— 河北新報オンラインニュース (@kahoku_shimpo) March 30, 2022
東北電力 女川原子力発電所の場所 – GoogleMAP
![]()
改正沖縄振興法が成立 32年まで10年延長
沖縄振興特別措置法の10年延長などを含む関連改正法が31日の参院本会議で全会一致によって可決、成立した。3月末が期限だった特措法を2032年まで延長したうえで、社会情勢の変化に対応するため5年以内に内容を再検討すると定めた。(略
県内で製造・出荷するビールや泡盛を対象とする減税措置を段階的に廃止するとも盛り込んだ。
全文はリンク先へ
[日経 2022.3.31]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30AFQ0Q2A330C2000000/
新電力、1年で14社倒産 撤退は計31社に 帝国データバンク調べ
帝国データバンクは3月30日、新電力会社の倒産が2021年度は過去最多の14件に上ったと発表した。直近1年以内に電力小売事業から撤退した事業者を含めると31社に上る。(略
帝国データバンクによると倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達の多くを卸市場に依存していた。21年冬の市場価格高騰で電力調達コストが大きく上昇し、不足インバランスの支払いが発生する事業者が相次いだ。F-Power(東京都港区)のように会社更生手続きを申請する企業もあった。
その後も電力調達価格は下がらず、秋以降はLNG(液化天然ガス)などの高騰で卸電力価格は再び高値で推移。昨年のインバランス発生で経営余力を削がれた新電力各社の経営を直撃している。直近ではホープエナジー(福岡県福岡市)が破産手続きを開始した他、エルピオ(千葉県市川市)が4月末でサービスを終了する。(以下略
全文はリンク先へ
[ITmedia 2022.3.30]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/30/news124.html
5月電気・ガス料金、全社値上げ 燃料高と再エネ賦課金上昇
大手電力10社と大手都市ガス4社が30日発表した5月の家庭向け電気・ガス料金は、4月と比べ全社が値上げとなった。電力・ガスの全社値上げは3カ月ぶり。ウクライナ情勢の悪化による原燃料の液化天然ガス(LNG)などの輸入価格高騰と、電気料金に上乗せする再生可能エネルギー賦課金の上昇を反映した。
全文はリンク先へ
[共同 2022.3.30]
https://nordot.app/881813582536605696
「駅改札内におけるOTC販売機を用いた一般用医薬品販売の実証」を開始
大正製薬は3月29日、一般用医薬品を取り扱うIoT販売機の実証を始めると発表した。風邪薬の「パブロン」や、解熱鎮痛薬の「ナロン」、鼻炎治療薬「クラリチン」など、第2類医薬品と第3類医薬品、医薬部外品から約30品目を取りそろえたIoT販売機をJR新宿駅に設置する。実証期間は5月下旬から3カ月を予定。
(略
IoT販売機はタッチパネルを備え、ユーザーの意思確認などはこのタッチパネルを通じて行う。ユーザーはまず実証参加に同意のボタンを押した上で、買いたい医薬品の効能や用法・用量、注意事項の確認後、システムに販売許可を申請。入力内容を基に、店舗にいる薬剤師か登録販売者が遠隔の端末上から販売を許可すると、購入が完了する流れ。
全文はリンク先へ
[ITmedia NEWS 2022.3.29]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/29/news127.html
参考
大正製薬プレスリリース
当社は、“新技術等実証制度(規制のサンドボックス制度)”に基づいて申請した「駅改札内における OTC 販売機を用いた一般用医薬品販売の実証」に関する新技術等実証計画(以下、実証計画)について、2021年4月23日に、主務大臣である厚生労働大臣及び経済産業大臣の認定を取得しました。今回の“新技術等実証制度”において、一般用医薬品の販売に関する実証計画について主務大臣から認定を取得するのは、これが初めてとなります。
本実証のOTC販売機では、当社製品のうち、第2類医薬品、第3類医薬品及び医薬部外品を取り扱います。風邪薬の『パブロン』シリーズ、解熱鎮痛薬の『ナロン』シリーズ、鼻炎治療薬の『クラリチン』など、約30品目の中から症状に応じた一般用医薬品を購入いただけます。
販売機の設置イメージ
![]()
全文はリンク先へ
https://www.taisho.co.jp/company/news/2022/20220329000975.html
初の電力需給ひっ迫警報 課題が見えてきた
(略
電力需給のひっ迫警報が出されたのは、21日の午後9時過ぎでした。この電力需給ひっ迫警報、本来は午後6時に出すというのが基本ルールだったのですが、だいぶ遅れてしまいました。
私が、最初に連休明けの電力が不足するかもしれないという情報を入手したのは21日(月)の午前中でした。
日中、資源エネルギー庁と東京電力は、翌日22日(火)の天気予報をもとにした太陽光の発電量や、気温の低下による暖房使用の増加などの分析に取りかかっていました。(略
需給のひっ迫が繰り返される背景には構造的な課題があるんです。その1つが、火力発電所の供給力の低下です。要因となっているのは太陽光発電の導入拡大です。日本の太陽光発電の累計の導入量はこの10年で20倍以上に増えています。(略
太陽光発電は東京電力管内で天気が良く晴れる日などはおよそ1800万キロワット、大型の発電所18基分の出力になりますが、きのう(22日)のように雨や雪が降る日にはほとんど発電しません。また、夜間も当然ですが発電できなくなります。
この不足分を補うため火力発電所が使われます。しかし、火力発電は太陽光による発電が増える日中の時間帯などは需要に合わせて、出力を落とす必要があり、その結果、採算が悪化してしまうのです。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2022.3.23]
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20220323.html
jiyuzine 2022年03月26日
西九州新幹線「かもめ」の完成した車両が2022年3月25日、海上輸送され玄界灘を渡りました。
西九州新幹線「かもめ」車両が長崎へ海上輸送、玄界灘を渡る
西九州新幹線は、九州新幹線西九州ルート(福岡市・長崎市間)のうち、2022年9月23日より開業する武雄温泉・長崎間の路線延長約66kmのこと。
福岡から長崎に向かうには、長崎行の特急列車(かもめ)に乗り換える必要がありましたが、西九州新幹線の開業と同時に、特急列車の「かもめ」は無くなり、名前を引き継いた新幹線「かもめ」がこの新ルートを走ります。
新幹線「かもめ」 海上輸送の様子
新幹線「かもめ」は6両編成。車体最大幅は3360mm、最大高さは3600mmで、先頭車両の長さは27,350mm、中間車は25,000mm。
それぞれの車両でシートの色も異なり、1号車(指定席)はグレーの菊大柄、2号車(指定席)はグリーンの獅子柄、3号車(指定席)はベージュの唐草柄、
そして4・5・6号車(自由席)はイエローとなっています。西九州新幹線は2022年9月23日開業!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
抜粋・詳細はリンク先へ
https://jiyuzine.com/trip/kamome/
色素使わず印刷するスゴいインクジェット技術、富士フイルムが開発
富士フイルムは色素を用いず、光の反射によって生じる発色現象「構造色」のインクジェット技術を開発した。インクに色素となる染料や顔料を含まない。
基材定着時のインク膜内に微細構造を形成する技術により、構造色を発現させる。フィルムへの印刷が可能で、透明な樹脂やガラスの装飾に適している。今後のビジネスモデルは検討中だが、既にシチズン時計が7月に発売予定の腕時計の文字板などで採用されている(以下略
▽ 構造色インクジェット技術の活用事例
![]()
全文はリンク先へ
[ニュースイッチ 2022.3.27]
https://newswitch.jp/p/31421
https://ja.wikipedia.org/wiki/モルフォ蝶
体にくらべて非常に大きな翅をもち、さらに翅の表側に金属光沢をもつのが特徴である。この光沢はほとんどの種類で青に発色する。これは色素ではなく翅の表面にある櫛形の鱗粉で光の干渉が起きるため、光沢のある青みが現れる。このような現象を 構造色という。
![]()
音声で撃退! 100均に詐欺対策グッズ セリア開発、岐阜県警が助言
100円ショップ大手のセリア(岐阜県大垣市外渕)が、ニセ電話詐欺防止グッズ「詐欺防止し隊」を開発した。電話の受話器に商品を取り付けると、
電話がかかってきた際に相手に警告する音声が自動で流れる仕組み。価格は110円で、4月初旬から岐阜や愛知など中部8県の約430店舗で先行発売し、順次全国の店舗でも販売する。
安価な防犯用品を普及させようと大垣署が開発を打診し、同社も社会貢献や詐欺の抑止になればと同意。同署のアドバイスを受け、取引先の電材メーカー丸七(新潟県燕市)と共同開発した。
商品は縦40ミリ、横33ミリ、厚さ18ミリ。商品を取り付けた受話器をとると、傾きを感知して「自動で録音します」などの音声が流れる。声質や音量、簡単に電池交換できる点などを工夫したという。(以下略
電話の受話器に貼るだけのニセ電話詐欺防止グッズ「詐欺防止し隊」=岐阜県大垣市外渕、セリア
![]()
全文はリンク先へ
[岐阜新聞 2022.3.25]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee4fbd7f4d0ac60b1922d35f5fa229116406c737
お台場の商業施設「VenusFort」が3月27日で営業終了へ
森ビルは、東京都江東区の商業施設「VenusFort」の営業を3月27日をもって終了する。
複合型施設「パレットタウン」の1つとして、様々な店舗を有するお台場のショッピングモールVenusFortの営業がもうすぐ終了となる。RPG「ファイナルファンタジー」シリーズを手掛けた宮本雅史氏が本施設のアイデアを提供し、観光スポットとして成長した。1月1日には近隣に位置するライブ会場「Zepp Tokyo」が閉業となり、それに続く形でVenusFortの営業も終了。8月31日にはパレットタウン大観覧車も営業を終了する。(以下略
全文はリンク先へ
[impresswatch 2022.3.25]
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/a6845443dd8fc3774f9495cf3ac77c9ce4579351&preview=auto
ロボット掃除機、7年ぶり販売減 売れ筋スティック型に
国内の掃除機市場のけん引役が自動で掃除をするロボット型から本体とパイプが一体となったスティック型に移っている。(以下略
![]()
全文はリンク先へ
[日経 2022.3.22]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03BEU0T00C22A3000000/