コメント 【!?】群馬県知事「196万人の群馬県民 全員で中国からの観光客をお迎えしたい!!」

196万人の群馬県民が全員で中国からの観光客をお迎えしたい?
— 三木慎一郎 (@S10408978) February 7, 2022
嘘だろ山本一太! pic.twitter.com/ih02VWmIUA



続きを読む
196万人の群馬県民が全員で中国からの観光客をお迎えしたい?
— 三木慎一郎 (@S10408978) February 7, 2022
嘘だろ山本一太! pic.twitter.com/ih02VWmIUA
熊谷 俊人
おはようございます。明石市長が暴言で今期限りで退任されるとのこと。
養育費を受け取れていない方にかわって市が本来支払うべき人に催促し、それでも支払われない場合に市が立て替える制度など、私も参考にしたこともありますし、千葉市のパートナーシップ制度について泉市長自らが千葉市に視察されるなど、情熱的で行動的な市長だっただけに大変残念です。
政治家の出処進退は自身で決めることなので私からはこれ以上は申し上げられませんが、業績への高い評価をもって言動等を擁護する向きは違うと思います。二元代表制の一翼を担う議会・議員への度を越した発言や議会が反対したものを専決処分で通そうとした手法は容認されるものではありません。
国葬や安倍政権に丁寧なプロセスがなく強引だったと否定する方が泉市長の言動は擁護するのはダブルスタンダードではないかとも感じます。
私も14年首長をしていますので、自身の思い切った政策を時には制約する議会を首長が煩わしく思う気持ちは分からなくはありませんが、首長の権限は強く、暴走や独善化を防ぐ仕組みが必要です。首長の行動を監視し、少数の意見も含めて反映する議会は民主制の国家における地方自治において必要不可欠な存在と言えます。 (略
なお、明石市長の主に子育て支援に特化した施策について評価が高いのですが、これらの施策は毎年莫大な予算を必要とするものであり、予算を振り向ければ基本的に実現できる施策でもあります。
ということは工夫ではなく財源配分の話であり、これだけの財源を子育て支援に振り向ければ、当然その金額分、マイナスとなった分野があるわけです。マスコミはこの部分をあまり報道しません。
泉市長は、インフラ整備など経済産業施策の予算を削減し、子育て支援に回しています。これは短期的にはマイナス面が見えませんが、中長期的には成長の種を失うことになります。負の側面が見えてくるのは10年後20年後でしょう。(以下略
https://www.facebook.com/toshihito.kumagai/
熊谷知事の言葉。
— ばりすた☕️脳神経内科医 (@bar1star) October 15, 2022
明石市長の件について"有能さとパワハラの表裏一体性"のような次元に留まらず、
・政治家の言動について
・子育て支援の一方でガッツリインフラ整備の予算を削ったこと
・政策をどれくらいのスパンで評価すべきか
これらをとてもバランス良くまとめていて、なるほどと思った。 pic.twitter.com/XNGPAVPhKX
奈良市の暗殺現場の張り紙→「お花とお供えなどは、故人へのお気持ちと共にお持ち帰りください。」との冷たい張り紙。←今までこんなの見たことがない。
— あやこ 。 (@tateyoko0417) 2022年10月14日
まったく、その通りですね。西大寺の現場の写真を貼っておきます。 pic.twitter.com/9AhlpIjh6K
— 飴ん棒 (@FrLd8) 2022年10月14日
安倍氏銃撃現場めぐり奈良市に抗議電話が急増 業務に支障も
安倍晋三元首相が銃撃された現場に形のあるものを残さないと奈良市が発表したことをめぐり、市に抗議などの電話が寄せられ、職員の業務に支障が生じていることがわかった。仲川げん市長が13日の定例会見で明らかにした。(略
仲川市長は「熟考した上での判断で、今回の整備についてはこの形で区切るのが大事だろう」と述べた。
全文はリンク先へ
[朝日 2022.10.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e57001b068ad2f318446b0206d395e4bb97b09
安倍元総理銃撃現場「碑は設置せず車道として整備・花壇設置へ」奈良市仲川げん市長が会見始まる
【市長会見】近鉄大和西大寺駅北口駅前広場 交差点付近・西大寺一条線を新たに整備(令和4年10月4日発表)
~「歩く楽しみ」が生まれる、居心地の良い駅前広場に変わります~
[奈良市]
https://www.city.nara.lg.jp/site/press-release/157409.html
安倍氏銃撃現場、車道整備に多数の反対意見 奈良市長「計画変更ない」
安倍晋三元首相が奈良市で演説中に銃撃された現場に慰霊碑などの構造物を置かず、当初計画通り車道を整備するとした仲川げん市長の決定に対し、反対意見が多数寄せられていると市が13日、明らかにした。ただ、仲川市長は「当初計画通りの整備は市が熟考して決定したことで、変更はない」としている。
市によると、事件現場のあり方について県内外から寄せられた電話やメールは、事件翌日の7月9日から10月12日までで計420件。このうち決定公表前日の10月3日までに寄せられたのは151件で、慰霊碑などの設置を求める意見が55件に対し、必要ないとする意見は96件だった。
一方、車道整備する方針を公表した当日の10月4日から12日までの1週間に寄せられた意見は269件。このうち市の決定を肯定する意見は14件にとどまり、否定的な意見は18倍超の255件にのぼった。否定的な意見では「事件があったことを何らかの形で後世に残してほしかった」との内容が多かったという。
13日の定例記者会見で仲川市長は「(慰霊碑など構造物を残さない)判断は変わらない」とした上で、多数の意見が寄せられたことには「安倍氏の存在がすごく大きく、影響力が社会の中に残り続けている。だからこれだけ過熱した議論が起こる」と述べた。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2022.10.13]
https://www.sankei.com/article/20221013-VZL5X7BXXFODZL2E44OBJCNTQ4/
【は?】現場に慰霊碑拒否の奈良市「事件を思い出すので必要ない」「整備のタイミングは好機。イメージを一新するような整備を」などの意見により、銃殺現場を笑顔が行き交う憩いの場所にする https://t.co/2u6rGAE0Zv
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 11, 2022
「ご当地ナンバー」導入へ 秋田犬をテーマに4つのデザイン案
(略
いわゆる「ご当地ナンバー」について、県は、来年10月からの導入を目指していて、アンケート調査で最も多かった「秋田犬」がデザインのテーマに選ばれました。
その後、県内3か所で開かれたワークショップでの意見を踏まえ、「秋田犬」をテーマにした4つのデザインの案を作成しました。
デザインには、秋田犬の親子を描いたものや、子犬が雪の中ではしゃぐ様子などがあります。
県は、デザインの決定に向け、今月31日まで県民を対象にアンケート調査を行うことにしていて、アンケート用紙のほか、県のホームページを通じて回答することができます。(以下略
![]()
全文はリンク先へ
[NHK 2022.10.12]
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20221012/6010015633.html
【速報】明石市・泉房穂市長が市議らへの暴言を認め「政治家引退」を表明「積もり積もった怒りが爆発した」
兵庫県明石市の泉房穂市長は、市議会で問責決議案が可決されたあと、10月の市議らへの暴言を認め「政治家を引退したい。半年後の市長のみならずあらゆる選挙に立候補せず違うかたちで世の中に貢献していきたい」と述べました。
10月12日に開かれた明石市の本会議では、泉房穂市長が、特定の企業の法人税額を無断でツイートしたり、議会の承認を得ないまま事業を進めたなどとして、明石市議から「市長、本当にいいかんげんにしてほしい。何度同じことを繰り返しているんですか」などとして、市長への問責決議案が提出されました。その後、市議会では採決が行われ、問責決議案は可決されました。
今回の問責決議案を提出される意向が明らかになった後の10月8日に、泉市長は榎本議長に次のような言葉を発していました。
「『問責なんか出しやがって。ふざけとるんか』と、『お前ら議員なんかみんな落としてやる』と、そういうふうなことを言われまして。30万都市のリーダーたるべき方が発せられる言葉ではないというふうに思いますね」 (明石市議会 榎本和夫議長)
市長は別の女性市議にも「お前、問責に賛成するなら覚えておけよ」と繰り返し発言したということで、泉市長はその日のうちに2人に謝罪の電話をかけています。 (以下略
![]()
全文はリンク先へ
[MBS 2022.10.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c958c1009b4c4b8b5c6809764e50fc44e9ebcdc8
明石市長が暴言 「選挙で落としてやるからな」 問責決議案巡り市議2人に対し 市長はその後謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e2c03c38671e681b0044a0d9bcefba3198d8d62
“自衛隊要請遅れ”原因は携帯番号? 静岡市長「知事に教えてもらえなかった」 知事「言われたことない」
台風被災の対応をめぐり自衛隊への災害派遣要請の遅れを指摘されていることについて、静岡市の田辺市長は会見で「川勝知事から携帯電話の番号を教えてもらえなかった」と説明しましたが、知事は「教えてほしいと言われたことはない」と反論しました。
静岡市・田辺信宏市長 「知りません。私、(知事の)携帯番号をかつて教えてもらおうと思ったことがあったが、残念ながら教えてもらえなかった」
災害対応をめぐり川勝知事と直接連絡を取り合わなかった点について、このように釈明した田辺市長。これに対し知事は定例会見で虚言であると反論しました。
川勝知事 「『携帯の電話番号を教えてくれ』と言われたことは一度もありません。そしてまた『教えてくれ』と言われれば、私が拒否する理由がどこにもありません」
全文はリンク先へ
[テレビ静岡 2022.10.11]
https://www.sut-tv.com/news/indiv/18537/
奈良市役所から慰霊碑についての
— j (@UlGLhMwlAZeiQiq) October 7, 2022
返信が来ました。
通るたびに思い出すので必要ない?
それよりもイメージを一新するような整備を進めて欲しい?
怒りで震えています。
ありえない。許せない。
この返信で、更に慰霊碑を作るべきだという想いが強くなりました。 pic.twitter.com/1VKPJEZJQR
下記役所の文書、拡散お願いします。
— あやこ 。 (@tateyoko0417) October 10, 2022
安倍さん殺害現場には何も慰霊の銘板も碑文も作らないそうです。
「笑顔で行き交う憩いの場に」するんだって。
狂っている奈良市役所😡 pic.twitter.com/JRCtCg21dw
【は?】奈良市、安倍元首相の銃撃現場を車道に。弔意を示すような構造物を作らない「事件を思い出すので必要ない」などの意見で https://t.co/gETfrJaJE4
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 4, 2022