コメント 【悲報】群馬で40℃ 6月では史上初
6/25(土) 14:08配信
群馬県伊勢崎市で40.1℃を観測しました。今年全国で初めての40℃到達で、6月に40℃を観測するのは国内で観測史上初めてです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1016018e018088863c37d219cef54aebb01f9293
あっつ
続きを読む
6/25(土) 14:08配信
群馬県伊勢崎市で40.1℃を観測しました。今年全国で初めての40℃到達で、6月に40℃を観測するのは国内で観測史上初めてです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1016018e018088863c37d219cef54aebb01f9293
【負担軽減を実感できる】節電ポイント制度導入について、還元されるポイントがモデル家庭で月数十円との見方がネットで広がっていることに、木原誠二官房副長官「電気代負担の軽減を十分実感できる水準でポイントを付与することを検討している。具体的な検討は早急に進めていく」 pic.twitter.com/BN3PVdZOs7
— Mi2 (@mi2_yes) June 23, 2022
スマートメーター付けてまでやる様な事では無いんだわ。
安全基準を満たす原発から動かせば終わる話。— AW (@aw_miku) June 23, 2022
【w】岸田首相の節電ポイント!月260kWh使う世帯で月数十円分のポイント還元!※再エネ賦課金 月300kWh使用で年負担 12420円 https://t.co/nqlsVihgLI
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 22, 2022
( ´_ゝ`)東電の「節電チャレンジ!」参加条件はスマートメーター設置 経産相「こうした取組みを官民連携で広げていきたい」 https://t.co/PX9LtsI8hw
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 22, 2022
節電ポイント、一契約当たり上限1500ポイント。スマートメーター設置が必須。
— Mi2 (@mi2_yes) June 22, 2022
めんどくさい上に、節電チャレンジとかマジでふざけ過ぎ。 pic.twitter.com/MxM7UyqciK
これはなぁ。— み な た か 🌻🦅🐯🇺🇦もうすぐリトグリ大阪&参院選 (@hachikazuki) June 22, 2022
節電ポイントを政府も検討しています。
萩生田経産大臣は、
「節電ポイント付与などの取り組みは承知している。今後、こうした取り組みを官民連携のもとでさらに広げていきたい」としています。 pic.twitter.com/xF4M5cxjbN— 羽鳥慎一モーニングショー (@morningshow_tv) June 21, 2022
節電ポイントで料金割引、政府支援 電力各社の制度拡大
(略
電力会社の要請に応じて電力消費を減らし、対価を受け取るサービスは「デマンドレスポンス(DR)」と呼ぶ。一部の電力小売りはすでに同サービスを導入しており、官民で連携して普及拡大をめざす。
東京電力ホールディングスと中部電力は7月に始める。電力不足が予想される場合に前もって協力を要請し、家庭の節電量に応じてポイントをつける。1キロワット時を節電した場合、東電は5円相当を、中部電は10円相当を付与する。
東電では「Tポイント」や「Pontaポイント」「nanacoポイント」などに交換でき、買い物で使えるようにする。目標は3%の節電で、月260キロワット時を使うモデル世帯に当てはめると、月数十円ほどの還元となる。
全文はリンク先へ
[日経 2022.6.22]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA214VT0R20C22A6000000/
※補足
再エネ賦課金は、電気料金に上乗せされる形で、電力会社より各需要家に請求されます。なお、再エネ賦課金の単価は、年度ごとに国が全国一律で決定しており、全国全ての電力会社で同一の料金体系となっております。再エネ賦課金の推移については、下記表をご覧ください。
年度 標準家庭の負担(300kWh/月)
(略
2020年度 年額10728円、月額894円
2021年度 年額12096円、月額1008円
2022年度 年額12420円、月額1035円
全文はリンク先へ
[新電力ネット]
https://pps-net.org/statistics/renewable
【速報】岸田総理、節電した家庭や企業を優遇する新制度発表
政府は、電気料金や食料品などの物価高騰対策について話し合う「物価・賃金・生活総合対策本部」の初回の会合を開催し、岸田総理は、節電をした家庭や企業を優遇する新たな制度を発表しました。
具体的には、節電をした家庭や企業に電力会社のアプリを通じて、ポイントを付与するということで、▽前の年と比較して節電をした場合にポイントを還元するほか、▽電力がひっ迫する緊急時に節電した場合にもポイントを付与するということです。
[TBS 2022.6.21]
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/75339
「30年電動車5割」目標 米大統領、各国に導入呼びかけ
バイデン米大統領は17日、主要国で気候変動問題を話し合う首脳会議をオンラインで開いた。新車販売に占める電気自動車(EV)など電動車の比率を2030年に50%に引き上げる米国の目標を改めて強調し、他国も同様の目標を掲げるよう呼びかけた。
オバマ政権が創設した「エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム」を開いた。バイデン政権下では3回目の開催となり、(以下略
全文はリンク先へ
[日経 2022.6.18]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1806H0Y2A610C2000000/
宮城県の川崎町に計画している風力発電について、関西電力は、東日本放送の取材に対して、国定公園の中には風車を立てないよう計画を見直す方針を明らかにしました。
[khb東日本放送 2022.6.18]
関西電力、宮城に大規模風力発電事業を計画。宮城県知事が不快感「関西でおやりになればよろしいのでは」山間部の風力・太陽光発電に「わざわざ山の木を切り倒してやる必要があるのか」 https://t.co/9VJs2ppJtn
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 13, 2022
独、ロシア産ガス減で緊急措置 石炭火力発電増加へ
ドイツのハーベック経済・気候保護相は19日、ロシアからの天然ガス輸送量の大幅な減少を巡って声明を発表し、ガス消費量を減らすため、石炭火力発電の利用を増やすなどの緊急措置を講じると明らかにした。「安定供給はまだ保証されているが、事態は深刻だ」と説明した。(以下略
全文はリンク先へ
[共同 2022.6.20]
https://nordot.app/911269993776726016
( ´_ゝ`) ドイツ副首相「気候目標達成には今後8年間でエネルギー使用量の最大25%削減が必要」 https://t.co/GYtODcYTKm
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 12, 2022
#原発動かして電気代を下げろ #DOJ
— FUKUDA MAKOTO 【DOJ🛡No.0001】 (@8ueBd6tf29iYRpZ) June 18, 2022
福島党首「汚染水を海洋放出してはならないし、海に空に山に空気中に大量放出された放射性物質は中々無くならない!原発稼働して近未来、また原発事故が起きるのではないか危機感を持っている!自然エネルギーへの転換、原発ゼロ基本法を成立させる!」 pic.twitter.com/rJ8bgpfWKb
玉木雄一郎「物価以上に賃金が上がらない事が一番の問題。積極財政に経済政策を転換し、一律の10万円インフレ給付・消費税減税・ガソリン減税をやって、可処分所得の減少を抑えていく。そして、安全性の確認された原発を動かして、再エネ賦課金も見直して電気料金を下げ、家計をしっかり守っていく」 pic.twitter.com/Sl3npoQUvh
— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) June 18, 2022
玉木雄一郎「円安は海外の生産拠点を国内に戻すチャンス。でも今、戻ろうと思っても【電力が無い。】『1つの部屋でTVを見て』じゃなく、電力の安定供給の具体的な政策は」
— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) June 18, 2022
岸田文雄「電力の需給の問題は【今後しっかり考えていかなければなりません。】」
現時点で無策😱😱😱 https://t.co/2zQpbo5DJ9 pic.twitter.com/jOmBW8SScc
だめだこりゃ😭— わさび抹茶しまかぜぶらり旅 (@Wasabi_m2_48) June 18, 2022