コメント 【w】れいわ、京都市長選の福山候補(無所属)が共産党系であることをバラしてしまう
福山が一生懸命共産党色を隠していたのに、空気読めないれいわのアホが「共産党」って思いっきり言っちゃってるの草。 https://t.co/RmDjMVbqDs
— 英智 (@HidenoriDr) January 31, 2024
続きを読む
福山が一生懸命共産党色を隠していたのに、空気読めないれいわのアホが「共産党」って思いっきり言っちゃってるの草。 https://t.co/RmDjMVbqDs
— 英智 (@HidenoriDr) January 31, 2024
約10年前の出来事
— Bonjour AKIRA (@Bonjour4145) January 31, 2024
特定秘密保護法が成立したら戦争への道に繋がる。
結果ウソでした🤪 pic.twitter.com/VcICisZEwc
国民の目・耳・口ふさぐ これが秘密保護法案
友好国ドイツの首相の携帯電話まで盗聴する米国。安倍内閣は、その米国から軍事情報の提供を受けるため、情報漏えいした国民を処罰する法案を国会に提出しました。「特定秘密保護法案」です。外交・防衛から原発情報まで、私たちの生活にも直接影響を及ぼす中身です。法案が国民にもたらす危険とは…。(以下略
全文はリンク先へ
[赤旗 2013.10.27]
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-10-27/2013102702_01_0.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 特定秘密の保護に関する法律
日本の安全保障に関する情報のうち特に秘匿することが必要であるものを「特定秘密」として指定し、取扱者の適性評価の実施や漏えいした場合の罰則などを定めた日本の法律である。通称は特定秘密保護法、秘密保護法、特定秘密法、秘密法などとも呼ばれる。
2013年(平成25年)10月25日、第2次安倍内閣が閣議決定をして第185回国会に提出し、同年12月6日に成立し、同年12月13日に公布され、2014年(平成26年)12月10日に施行した[。
【独自】音楽にあわせバーで楽しげに踊る姿…桐島聡容疑者とみられる男の動画入手
過激派「東アジア反日武装戦線」のメンバー・桐島聡容疑者と名乗りその後病院で死亡した男について、JNNは12年前に撮影された動画を入手しました。
音楽に合わせ、大勢の客と一緒に両手をあげ楽しげに踊る男。神奈川県にある病院に「内田洋」の名前で入院し、桐島聡容疑者(70)だと名乗った男です。
男は先月29日に死亡しましたが、JNNが入手したのは2012年6月に撮影された動画です。男は周囲から、「うっちー」「うーやん」という愛称で呼ばれ、藤沢市内のバーに常連客として通っていたといいます。
「内田洋」名乗る男の知人
「みんなと親しくしていました。イベントやってライブがあったりすると、盛り上げたりとか音楽がすごく好きな人」
桐島容疑者は「韓国産業経済研究所」爆破事件に関与したとして、1975年5月に指名手配されていました。
男は逃亡していた50年近くを神奈川県内で過しごたとみられ、警視庁はDNA型の鑑定を進め身元の特定を急いでいます。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25802234/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/6/f600d_1796_14d6037b_51dfb5a1.jpg
中国地方各地の寺に侵入して現金などを盗んだとして逮捕されていた男性3人を、岡山地方検察庁は31日付で不起訴処分としました。
埼玉県熊谷市の男性(26)と、住居不定の男性(23)、ブラジル国籍の男性(28)の3人は、岡山県倉敷市や山口県の寺に侵入し、現金や軽自動車などを盗んだ疑いで2023年6月から8月にかけて逮捕されていました。
岡山地検は不起訴の理由を明かにしていません。
紙ストローには有毒な「永久化学物質」が含まれている – プラスチックよりも悪い可能性がある:研究
紙製のストローは、これまで宣伝されてきた「環境に優しい」飲料用チューブではないかもしれない。ベルギーの研究者らは、これらのいわゆる「グリーン」器具は有毒であり、したがって、よく非難されているプラスチック製の器具よりも環境に悪い可能性があることを発見した。Food Additives & Contaminants誌に発表された新しい研究によると。
「紙や竹などの植物由来の素材で作られたストローは、プラスチックで作られたストローよりも持続可能で環境に優しいと宣伝されることがよくあります」と、研究著者であり同大学の環境科学者であるティモ・グロフェン博士は述べています。アントワープの声明で述べた。「しかし、これらのストローにPFAS(分解するまでに長期間持続するため、「永久化学物質」として知られるポリおよびパーフルオロアルキルベースの物質)が含まれているということは、それが必ずしも真実ではないことを意味します。」 (略
研究者らは、紙、竹、ガラス、ステンレス鋼、プラスチックの 5 つの素材で構成される 39 ブランドのストローの PFA 濃度を分析しました。彼らは、紙ストローが最も PFA を多く含んでおり、紙ストローのなんと 90% に化学物質が含まれていることを発見しました。
一方、もう1つの環境に優しい代替品として大いに宣伝されている竹製ストローが80%で2位となり、次いでプラスチック製ストローが75%、ガラス製ストローが40%で、スチール製ストローはゼロとなった。(略
幸いなことに、ストローの使用によって摂取される量など、低濃度の PFAS が深刻な健康リスクを引き起こす可能性は低いです。しかし、動物実験によると、これらの化学物質が時間の経過とともに蓄積すると、肝障害、免疫力の低下、低体重児、さらには乳児の死亡など、さまざまな恐ろしい副作用が引き起こされる可能性があることが示唆されています。(略
この調査結果を踏まえて、ゴッフェン氏は、植物由来のストローはおそらく環境上の「張子の虎」であり、プラスチックに代わる真の環境に優しい代替品はおそらく 1 つしかないと推測しました。「ステンレス鋼のストローからはPFASは検出されませんでした。そのため、消費者にはこのタイプのストローを使用するか、ストローの使用をまったく避けるようアドバイスします」と研究者はアドバイスしました。
全文はリンク先へ
[np 1012.8.25](英語機械翻訳
https://nypost.com/2023/08/25/paper-straws-more-toxic-than-plastic-study/?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nypost_sitebuttons
【日本1のストロー会社】岡山の町工場社長「うちは紙ストローは作りません」「山や川へ直接ポイ捨てされているわけではない。ストローだけ使い捨ての代名詞になっているのはおかしい」 https://t.co/2upeN79Z76
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 17, 2023
月曜日の午後から上京しています。
— 杉田 水脈 (@miosugita) January 31, 2024
火曜日は、部会長代理を務める環境部会で今年初会議。今国会に上程する議案について説明を受けました。その後、本会議。
昨日はお昼に林政対策委員会に出席し、能登半島地震における林野等の被害について現況と今後の復興について意見交換をしました。… https://t.co/22xZJk5yZo
杉田 水脈 @miosugita
月曜日の午後から上京しています。
火曜日は、部会長代理を務める環境部会で今年初会議。今国会に上程する議案について説明を受けました。その後、本会議。
昨日はお昼に林政対策委員会に出席し、能登半島地震における林野等の被害について現況と今後の復興について意見交換をしました。
本会議後、国防部会・安全保障調査会 合同会議に参加。様々な議題がありましたが、ニュースにもなっている防衛装備移転の状況について、私は最後に意見を述べました。
連立解消しても国益を守るべき。国民の安全安心、命がかかっている。
公明党を切って国益を守るのか?国益を損ねて公明党の言うことを聞くのか?
これは政治判断だ。岸田総理の覚悟が問われている。
年末は「総理に覚悟を持って公明幹部と話してほしい」と要望してきた。しかし、もうそう言う段階ではないし、これまで説得に応じなかった公明幹部が折れる可能性はほとんどない
となると次は「連立解消してもやり切る!」覚悟で総理には決断いただきたい。
私は比例単独で当選しているので、公明党の力は借りていません。連立解消についてもハッキリ意見を言える立場です。
自民、防衛装備移転の議論停滞に不満 公明党との連立解消論も噴出 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240131-A3B3P7PKQJPSXE3A3X3LJ2GNZQ/
【参院選】岡山県選挙区 小野田紀美参院議員、公明党の推薦を求めない意向。公明が自民議員への推薦見送りは今参院選で初 https://t.co/92n9Hs9MMk
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 28, 2022
【参院選】兵庫県選挙区 末松信介候補、公明党の推薦受けず!安倍派・親台派! https://t.co/Pqu54LMmki
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 2, 2022
当選させていただきました。
— 末松 信介【前文部科学大臣/参議院議員(兵庫県選挙区)】 (@SSS_suematsu) July 10, 2022
ご支援ありがとうございました!
ありがとうございます!!#末松信介 #兵庫県 #自民党 #参議院選挙 pic.twitter.com/roLOcMZPyY
【拡散希望】
— モロ(岸田総理は健闘士) (@prokishida) January 31, 2024
そして、いよいよ本丸へ。自称保守の皆さん、まさかこれでもなお岸田政権叩きを続けますか?
そうであるならば、もはや貴方がたが何を守りたいのか、理解できませんな。
> 岸田総理「有識者会議において悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならないとの結論に至った」… pic.twitter.com/YYuMQD7iG5
第208回国会 本会議 第2号(令和4年1月19日(水曜日)
(略
○議長(細田博之君) 国務大臣の演説に対する質疑に入ります。泉健太君。
〔泉健太君登壇〕
○泉健太君 立憲民主党の泉健太です。(拍手)
(略
皇室、憲法についてです。
昨年末、天皇の退位に関する皇室典範特例法に関する附帯決議に関する有識者会議が報告書を取りまとめました。しかし、附帯決議が求めていた、安定的な皇位継承を確保するための諸課題、女性宮家の創設については、何と方向性も結論も示されませんでした。
有識者会議の設立趣旨は、附帯決議の課題をまとめることではなかったでしょうか。総理は、この報告書がその趣旨を満たした報告書だと考えておられますか。議事録の公開、議論のやり直しの必要性についてもお答えいただきたいと思います。
立憲民主党は、党内に検討委員会を立ち上げました。有識者会議報告書を検証し、附帯決議の求めに沿った提言をまとめたいと思います。附帯決議では、政府から報告を受けた国会が、安定的な皇位継承を確保するための方策について、立法府の総意がまとめられるよう検討を行うとなっております。総理も、有識者会議の報告はあくまで参考、最終取りまとめは立法府に委ねられている、その認識でよろしいでしょうか。お答えください。(略
〔内閣総理大臣岸田文雄君登壇〕
○内閣総理大臣(岸田文雄君) 泉健太議員からの御質問にお答えいたします。
(略
「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議の報告書についてお尋ねがありました。
有識者会議の議事の記録は、内閣官房のホームページで公表されているところです。附帯決議に示された課題について大変丁寧に議論を尽くしていただき、バランスの取れたものになっていると考えております。
報告書においては、皇位継承については、悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならないとされており、また、皇族数確保の方策として、内親王、女王が婚姻後も皇族の身分を保持することも示されているところです。政府としては、この報告書を尊重することとし、国会に報告をしたところであります。今後は国会において検討が行われるものと承知しており、私としては、報告書がこれに資するものになってもらいたいと考えております。(以下略
全文はリンク先へ
[衆議院]
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000120820220119002.htm
関西電力と、美浜原子力発電所がある美浜町の住民などとの懇談会が、29日開かれ、森望社長は、原発の新設や増設、それに建て替えについて検討を始める必要があるという考えを示しました。(略
森社長は、去年、最長60年だった運転期間を、実質的に延長できるようにする法律が成立したことについて、「大変意義のあるものと考えている。新増設や建て替えも含め、原子力の持続的活用に向けた検討などを着実に進めたい」と述べました。(略
懇談会のあと、森社長は「長い時間軸のなかで考えれば、新増設や建て替えについても検討を始めなければならない時期にきている」と話していました。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2024.1.30]
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20240130/3050016929.html
キタ━━(゚∀゚)━━!! 関西電力、全ての原発が再稼働! 電気料金に値下げ余地生まれるhttps://t.co/SeiLpv82Xp
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 15, 2023
原子力発電所の建設工期は、立地条件、原子炉型式、出力等により多少変わるものの、岩盤検査から営業運転開始まで、4年程度を要している。建設工事の特徴としては、(1)建築工事と機械・電気工事が長期間並行して行われること、(2)工事物量が大きく、工事期間が長期にわたること、(3)品質管理上の要求から細部にわたって試験・検査が行われること、が挙げられる。建設工事全体の流れとしては、原子炉建屋の主要設備の建設工程がクリティカルパスとなり、全体建設工程を決定している。
[原子力発電所の建設工事]
https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_02-02-02-03.html
1月30日、日本映画製作者連盟は、2023年映画興行収入ランキングを発表。興行収入のトップ3は、いずれも100億円を突破する結果となった。100億円を突破した作品が3本以上になるのは、2000年以降、6回め。
1位を飾ったのは『THE FIRST SLAM DUNK』(158.7億円)。2位に『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』(140.2億円)、3位に『名探偵コナン 黒鉄(くろがね)の魚影(サブマリン)』(138.8億円)と、トップ3にアニメ作品が並んだ。100億円を超えた作品がすべてアニメになったのは、史上初となる。
ネットニュースのコメント欄では、アニメ作品が台頭したランキング結果に好意的な意見が多数、寄せられた。 (略
ただ、なかには人気マンガが原作であるにもかかわらず、鳴かず飛ばずになることも。
「原作ファンが納得できない改変がある場合は、ネットなどで悪評の口コミがつき、集客力が活かされません。実写が原作を超えるクオリティ、あるいは実写ならではの見どころを作れないと、観客が離れていってしまいます」(同前)
原作が人気マンガでも、実写版にうまく昇華できなかった作品もあるという。
「『進撃の巨人』ですね。実写化の悪いところが出てしまった例のひとつです。2部作で製作されましたが、興収は前編32.5億円、後編16.8億円と散々な結果でした。原作へのリスペクトのない改悪の数々や、演技力に疑問符がつくアイドル俳優などが原因といわれています」(同前)
2024年も2023年に負けず劣らず、アニメ映画・マンガ実写映画は公開される予定。間違いなく、映画業界のけん引役になるはずだ。
全文はリンク先へ
[FLASH 2024.2.1]
https://news.yahoo.co.jp/articles/94576f7e89f5da47c345e719d83847f89d0e2125
ロシア、ウクライナ侵攻反対者の資産没収へー下院が全会一致で承認 – Bloomberg🚀 https://t.co/xk7rOjgZja
— The best katsucurry in London 2 (@katsucutsucurry) January 31, 2024
BBCニュース – SNSで反戦表明し、自宅軟禁に……ロシアの大学生https://t.co/l5DnjTNKTc pic.twitter.com/oQOgxbK9Hn
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) February 18, 2023
BBCニュース – ロシア各地で部分的動員令に抗議 1300人超逮捕と人権団体 https://t.co/YRHHUYoLK0
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) September 22, 2022