コメント 共同通信、「処理水」を「福島水」と風評加害していた
Japan, China hold "expert dialogue" over Fukushima water releases https://t.co/RgpWoUJq0D… #KyodoNewsPlus
— Kyodo News | Japan (@kyodo_english) March 31, 2024
続きを読む
Japan, China hold "expert dialogue" over Fukushima water releases https://t.co/RgpWoUJq0D… #KyodoNewsPlus
— Kyodo News | Japan (@kyodo_english) March 31, 2024
水素社会推進法案を審議した5日の衆院経済産業委員会で、太陽光など再生可能エネルギー利用拡大による2050年カーボンニュートラル実現を訴えていた立憲民主党の山崎誠氏(衆院比例南関東)に対し斎藤健経産相が「そんなに簡単な話じゃない!」と激高する場面があった。
山崎氏は法案の政策目標である50年カーボンニュートラルを引き「太陽光一本足打法では目標に届かない。風力、蓄電池など多様な取り組みを進めていくべきだ」などと提案。シンクタンクの試算を引き、再生可能エネルギーの優位性を強調した。
経産相は自席から「実態に即していない」などと疑問の声を上げていたが突然に答弁を要求。「簡単じゃない! 50年へ向けて道筋は描けていない」などと切り出し、再生可能エネルギーを巡り「高いハードルがある」と強調した。山崎氏は「だれも『全て再生可能エネルギーに切り替えよ』とは言っていない。こちらの試算に不満なら政府としての試算もやり、ここに示して議論すればよい」などと反論した。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e6deb9e73882902aea88c6d10e5f3300468ad4
今回は岡山県
— 🇯🇵megu🇯🇵💞 (@XMMWOB8JUZ84aCN) April 4, 2024
ソーラーパネル!
なんだこれ! pic.twitter.com/q0XM7JXL0I
日本は「自然エネルギー大国」になれるか 太陽光、陸上・洋上風力、巨大発電所をゆく https://t.co/VBdfBSZE5t#マネーポストWEB#エコ #テクノロジー
— マネーポストWEB (@moneypostweb) May 30, 2022
国内最大規模のメガソーラーがある美作市議会、「太陽光パネル税」導入を可決→総務省が税導入の可否判断保留「発電事業者の理解が得られていない」 | もえるあじあ(・∀・) https://t.co/t2nAiAlmHJ
— のんべ安 (@nonbeiyasu) June 14, 2022
国内最大級のメガソーラーが立地する岡山県美作市は、令和3年12月に太陽光パネル1平方メートルあたり50円を課すパネル税条例を制定した。ところが、総務相の同意が必要となる法定外目的税の導入に事業者側が猛反発。総務相は事業者と再度協議するよう市に要請し、事実上の「待った」をかけた。
市によると、協議は再開したものの、認識の隔たりは埋まらず、今も平行線のまま。年間1億1千万円を見込む税収は、発電所周辺での豪雨災害の安全対策工事費などに充てる計画だったが、同市の担当者は「正直、折り合いがつく見通しは立っていない」と話す。
全文はリンク先へ
[産経 2024.3.26]
https://www.sankei.com/article/20240326-OOTBF5JE4NOOBBI453XAUZIDPM/
政府、台湾地震で支援発表 1億5000万円規模
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb4f83d6e39cc292cf0863b649ea208997f2c0d5
上川陽子外相は5日の記者会見で、台湾東部沖地震を受け対台湾窓口機関の日本台湾交流協会を通じ、100万ドル(約1億5100万円)規模の緊急無償資金協力による支援を実施すると発表した。
日台関係について、互いに支え合ってきたと指摘した上で「被害者の救援と被災地の一日も早い復旧復興に向け、台湾側のニーズに沿った支援を積極的に行っていく」と強調した。
東日本大震災・能登地震で手を差し伸べてくれた台湾
日本の隣国である台湾からは、東日本大震災のときには200億円以上の義援金が、2024年に起きた能登半島地震では総額で25億円以上の義援金がよせられた。私たちが危機に見舞われると、いち早く手を差し伸べて心を寄せてくれた存在のひとつだ。そのため「いまこそ台湾に恩返しするとき」という声が多くあがっている。
https://eleminist.com/article/3373
日本統治時の橋崩落せず、新しい下清水橋は崩れた。
— fumi (@fumichen) April 5, 2024
@大清水隧道 pic.twitter.com/xMoxQOp62S
FBより。花蓮地震で橋が崩壊したのだが、戦後に作られた橋が壊れて日本時代の旧橋は壊れず(欄干が欠けた程度か)。
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) April 4, 2024
「さすがは中華民国クオリティ」
と台湾で笑い草となっている。
韓国でも同じようなことがあったような!? pic.twitter.com/Au8gZDnc0G
台湾、日本統治時の橋崩落せず - ネットで頑丈さに驚く声https://t.co/z5MYEsnXn2
— 共同通信公式 (@kyodo_official) April 5, 2024
川勝知事が職業差別発言を撤回 「不愉快な思いをさせたことを申し訳なく思う」 静岡
静岡県の川勝平太 知事は4月5日午後6時半から取材に応じ、4月1日に行われた県庁の入社式での発言を撤回しました。
取材の中で、川勝知事は「職業差別ととらえかねない表現だとなり、また職業差別であると理解している人が急速に増えてきた。そういう理解をしてもらうのは本意ではない。職業差別ととらえた方がいて、不愉快な思いをさせたことを申し訳なく思う」と述べています。
https://www.sut-tv.com/news/indiv/26371/
岸田首相、萩生田氏の自民都連会長続投を容認 「党役職停止」でも https://t.co/gMfsxxIbIe
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) April 5, 2024
セキュリティークリアランス法案、衆院内閣委員会で与野党の賛成多数で可決😆❣️
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) April 5, 2024
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ヤッタネーッ✨
委員会散会後の皆さんへのお礼の姿に、高市さんの人柄の良さがあらわれていて泣けてくる😭#早苗あれば憂いなし pic.twitter.com/gLsfrVheXz
【速報】 経済安保新法案を衆院委員会で可決 セキュリティー・クリアランス制度導入へ
衆院内閣委員会は5日、機密情報の保全対象を経済安全保障分野に広げ、機密を取り扱える人を限定する「セキュリティー・クリアランス(適性評価)」制度を導入する新法案を可決した。
法案は、漏えいすると国の安全保障に支障を与える恐れがある情報を「重要経済安保情報」に指定。その上で、国が身辺調査で信頼性が確認された人のみが情報を取り扱えるようにする「セキュリティー・クリアランス」制度を導入することが柱。
公務員だけでなく民間企業の従業員なども対象で、資格審査は本人の同意を前提に、犯罪歴や飲酒の節度、家族の国籍などを調査する。情報漏洩に対しては拘禁刑や罰金刑を科す。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a353fa79daf026b0579bf8b2fbf895fad2c3e4f
セキュリティークリアランス法案、衆院内閣委で可決 立憲も賛成https://t.co/nrIwvHZuRx
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) April 5, 2024
法案は、安全保障に「支障」を及ぼす恐れがあるものを「重要経済安保情報」に指定。情報の取扱者に保全義務を課し、情報漏洩には5年以下の拘禁刑などの罰則を設けます。
リニア開業に向け、鍵を握るのが次の静岡県知事です。辞職表明する直前の川勝知事から後継の打診を受けた立憲民主党の渡辺周衆議院議員が番組の単独インタビューに応じました。
立憲民主党 渡辺周衆院議員「知事の姿勢=静岡県という評価になっちゃうのは、やっぱりつらいものというか、心痛めるところはある。後継と言っても、別にそのまま受け継ぐわけではないので、主従関係があって指名を受けて、私に従ってやってくれみたいなことじゃないし」
2009年、川勝知事が初当選した際に支援するなど、政治家としての歩みを支えてきた渡辺議員。知事は渡辺議員を「周ちゃん」と呼ぶほどの間柄でした。
しかし、渡辺議員は「川勝イズム」を引き継ぐ考えはないと明言。リニアの今後についても、次のように話します。
渡辺衆院議員「(Q.リニア問題、川勝知事との考え方の違いは?)もう、ここまでできている話を静岡県の我を通していることで(工事が)止まってると言われるのは、県民としても非常に胸を痛めるところがありますから、沿線の方々の不安を払拭することは最低限行いながら、リニアの開通に向けては進めていくべき」
リニアの開通はどうなるのでしょうか。専門家は、次のように話します。
静岡県政に詳しい法政大学大学院 白鳥浩教授「川勝知事が辞めたからといって、これですぐにリニアが前に進み始めるかは非常に難しいと思う。これまで、県内においても、リニアにおける環境問題への影響が、川勝知事が問題提起したことによって広く認識されている」
知事の辞職表明を受け、JR東海はコメントを発表しました。
JR東海「トンネル掘削工事に一日でも早く着手できるよう、引き続き、地域の皆様との双方向のコミュニケーションを大切にしながら真摯に取り組む」
https://www.youtube.com/watch?v=mOx8frO3xcE
全文はリンク先へ
[ANN 2024.4.5]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f635277f9cce88faaa1e54c62722b4021d3b912f?page=2
【うわ】辞任表明の川勝知事「リニア2027年開業延期が正式に決まり、自分の責任は果たした」立民・渡辺周衆議員に後継打診https://t.co/G5eKKsrgZO
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 3, 2024
「共産党、一度政権とってみて」
キャラバン宣伝に反響
神奈川でスタート
聞いていた青葉区の女性(84)は、「一度政権をお取りなさいな。どんな社会になるのか、一度やってみて。東京大空襲を経験したから、平和を1年ごと更新してやっとここまで来たなと思う。その意味でも共産党に期待していますよ」と激励しました。
全文はリンク先へ
[赤旗 2024.4.4]
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-04-04/2024040404_03_0.html