コメント 台湾総統選、与党の頼清徳氏が420万票突破 野党候補に80万票差
続きを読む
<社説>陸自幹部靖国参拝 「誤解招く」では済まない
現在の自衛隊組織が過去の戦争にどう向き合ってきたか、厳しく問われる事態だ。なぜ、このようなことが起きたのか、検証が求められる。
防衛省は、陸上自衛隊の小林弘樹陸上幕僚副長ら数十人が9日、靖国神社を集団で参拝したことを明らかにした。小林副長は時間休を取得し、公用車を使用した。全員が防衛省・自衛隊の内部からの参加で、いずれも私服で時間休などを取得していた。(略
特に靖国神社は過去の戦争、アジア・太平洋地域に対する加害・侵略行為との関係で首相、閣僚らによる参拝の是非が議論を呼んできた施設である。日本の防衛組織である自衛隊の幹部らが戦前の軍人らをまつる施設を集団で訪れたことに対し、国内外から批判が上がろう。(略
憲法の規定を踏まえても、現在の自衛隊は組織として日本軍との連続性は否定されるべきである。戦前の軍国主義、戦争遂行を支え、正当化するための施設として機能した施設を自衛隊幹部らが集団で参拝することがいかに戦後日本の歩みから逸脱しているか、自覚すべきである。
沖縄においては、沖縄戦を戦った32軍の首脳らを弔う黎明(れいめい)之塔に陸自隊員が集団で「慰霊の日」の早朝、制服で訪れたことに強い批判の声が出た。「軍隊は住民を守らない」という沖縄戦の教訓に照らしても批判は当然である。 2022年末に安全保障3文書が閣議決定され、日本は「戦争ができる国」へと大きく転換した。この流れの中で、陸自の集団靖国参拝は決して軽視できない行動だ。二度と繰り返してはならない。
全文はリンク先へ
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-2686936.html
台湾総統選の投票始まる 頼氏がリード、侯氏苦戦か、夜にも大勢判明https://t.co/CM5kvVTYfI
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) January 13, 2024
台湾総統選の投票が13日朝、始まった。
2期8年間務めた蔡英文総統から引き継ぎ、与党・民進党が初めて3期連続で政権を担うか、最大野党・国民党が8年ぶりに政権を奪還するかが最大の焦点だ。
中国との関係が最大争点の台湾総統選。ご覧のようにいつもながらの凄まじい戦いに。“国を守る”とはどういう事か。日本のシラけた選挙を見ていると“選挙は戦争”との意識を呼び起こされる。会場では福島香織、有本香両女傑ともお会いした。東アジア、いや世界の平和を左右する選挙。果たしてどうなるか pic.twitter.com/7IprLl76Nf
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) January 12, 2024
台湾総統選、15万人が視聴中( ºωº )
— Chum(ちゃむ)🐰❄️ (@ca970008f4) January 13, 2024
→現時点では、与党の頼清徳候補
(中国と距離を置く立場)がリード
凄い注目度だ…頑張れ… pic.twitter.com/s4NQaBiOWD
防衛省チャーター船はくおう
— 来島屋旗振男 くるしまや はたふりお (@monta830) January 9, 2024
グレーのファンネルマークが
いいですね。
車両搭載して降ろした後そのまま避難所になるのかもしれません pic.twitter.com/b8Rv6wJbp2
七尾港200人船上避難 大型フェリー14日から 〈1.1大震災〉
能登半島地震の避難者の滞在先として利用してもらおうと、七尾港に13日、民間の大型フェリーが入港する。災害関連死を防ぐために防衛省が2016年の熊本地震で運用を始めた取り組みで、石川県内では初の「船上避難」となる。七尾市の避難所に身を寄せる最大200人を収容、大浴場やレストランも開放されるとみられ、市は避難者に少しでもリフレッシュする時間を過ごしてもらう。
●防衛省チャーター
七尾市と七尾海陸運送(同市)によると、防衛省が民間貨客船「はくおう」(全長199・5メートル、総トン数約1万7千トン)をチャーターする。市内では約2千人が避難所に身を寄せ、一部の断水は解消したものの、大半の地域では入浴やトイレもままならない状況が続いている。避難所単位で宿泊者を募り、14日から船上での宿泊を受け入れる。(略
はくおうではレストラン、大浴場などの船内設備を使うことができるとみられ、茶谷義隆市長は「市民が船上でリフレッシュする機会にもなる」と期待を込めた。
1/13(土) 8:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2b90ce1ec339c7626a23f2f29e4934e2512ae1a
能登半島に再度お邪魔した。
— れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利! (@yamamototaro0) January 12, 2024
今回は福祉施設と
通常の避難所を中心にお話を伺った。
本日は福祉施設についての
やりとりを記すこととする。
福祉施設に
必要な物資が届いていない連絡が入り、
口腔ケアのための歯磨きテイッシュ、
病院衣など急遽にもかかわらず、… pic.twitter.com/9RXmlPzLEv
れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!@yamamototaro0
能登半島に再度お邪魔した。
今回は福祉施設と
通常の避難所を中心にお話を伺った。
本日は福祉施設についての
やりとりを記すこととする。(略
阪神大震災では定員600―900名クラスの船を
比較的被災が軽微な岩壁に着岸して避難支援に活用した事例もある。
客船をプライバシーの守れる一時的な避難所としても活用できるし、
フェリーであれば車両と人を移送できる。
れいわとしても政府に強く要求していく。
全文はリンク先へ
1:53 AM · Jan 13, 2024
ついに「ディズニー離れ」がはじまった…「アナ雪」の制作陣による創立100周年記念大作が大ゴケした根本原因
2014年以降、世界興収10億ドル超の作品がゼロになった。ディズニー映画の魔法は、解けてしまったのだろうか。今年公開された大型タイトルのほぼすべてが不調に終わっている。
ウォルト・ディズニー・カンパニーの創設100周年を記念し、『アナと雪の女王』スタッフが再集結した入魂の最新アニメーション映画『ウィッシュ(WISH)』。日本では公開3日間で興行収入6億円と、一見好調だ。
だが、本国アメリカで感謝祭のホリデーシーズンに迎えたオープニング初週末、感謝祭を含む5日間で3160万ドルという期待外れの興行成績に。米CNBCニュースによると、アナリストたちが4500万~5500万ドルを稼ぐと期待していたところ、大幅に下回った。対照的に、ライオンズゲートの『ハンガー・ゲーム0』は、4220万ドルで首位に輝いた。アップルとソニーのリドリー・スコット最新作 『ナポレオン』が3275万ドルで続く。
ディズニーが今年公開した作品は軒並み、100周年の祝賀ムードに水を差す厳しい事態を迎えている。米有力エンタメ誌の『バラエティ』は、パンデミック期間を除く2014年以降で初めて、世界興収10億ドル超の作品を年間通じて1作も出していないと指摘する。 CNBCは、ディズニーは「星に願いを」などと言っている場合ではない、と発破をかける。
■英紙は『マーベルズ』を「完全な大失敗」と酷評(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/53efc1846bee73dd39ecd72b136a2ecfcaf7476d
ディズニー映画 最新作「ウィッシュ」失敗。失敗の原因が全く分からず幹部ら混乱https://t.co/92zQdkDxAi
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 29, 2023
【衝撃】ディズニー『リトル・マーメイド』実写版のポスターがヤバイ!地獄の黙示録みたい! https://t.co/ev4rvroyLm
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 14, 2023
ディズニー最新作、主人公は内面がきれいなのに自分を醜いと思いこむちょっとぽっちゃりな女の子 https://t.co/CI4DERseGk
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 4, 2022
Elon Musk: One can't depend on other countries for immigration…We don't want cultures, we don't want Japan to disappear, we don't want Italy as a culture to disappear, we don't want France as a culture to disappear. I think we have to have, maintain sort of reasonable cultural… pic.twitter.com/Y0ntLG5Xp1
— Camus (@newstart_2024) January 12, 2024
Camus@newstart_2024
Elon Musk: One can’t depend on other countries for immigration…We don’t want cultures, we don’t want Japan to disappear, we don’t want Italy as a culture to disappear, we don’t want France as a culture to disappear. I think we have to have, maintain sort of reasonable cultural identity of the various countries or they simply will not be those countries. Italy is the people of Italy…
Google翻訳
イーロン・マスク 我々は文化、日本が消滅することを望んでいないし、イタリアという文化が消滅することを望んでいない。様々な国の文化的アイデンティティを維持しなければ、その国はその国ではなくなってしまう。イタリアはイタリアの人々なのだから…。
僕は「お金は出すが口は出さない」スポンサーです。
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) January 9, 2024
野暮は嫌いです。 https://t.co/cxgKo5nYzi
僕はもともとテレビ古舘伊知郎さんがMCを務めておられたテレビ朝日の「報道ステーション」のスポンサーでした。
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) January 12, 2024
報道ステーションの報道姿勢が不快でスポンサーを降りました。
古舘伊知郎さんの芸術的話術ののファンだった僕はすぐに別の番組「フルタチさん」のスポンサーになりました。…
高須克弥@katsuyatakasu
僕はもともとテレビ古舘伊知郎さんがMCを務めておられたテレビ朝日の「報道ステーション」のスポンサーでした。
報道ステーションの報道姿勢が不快でスポンサーを降りました。
古舘伊知郎さんの芸術的話術ののファンだった僕はすぐに別の番組「フルタチさん」のスポンサーになりました。
僕はこれからも才能を愛するタニマチ道を貫くつもりです。
仮に、古舘伊知郎さんが松本人志さんのような状況になっても僕は古舘伊知郎さんの岩盤ファンであり続けます。
これからもよろしくお願いします。
※関連スレ
【松本問題】高須院長「僕一人になっても松ちゃんのいるワイドナショーのスポンサーはやめません」[1/9]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704769163
僕は松ちゃんが大好きです。
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) January 8, 2024
僕一人になっても松ちゃんのいるワイドナショーのスポンサーはやめません。
頑張れ松ちゃん。
https://t.co/lt8wWOs8GO松ちゃんが戻って来たらワイドナショーのスポンサーに復帰します。YES! https://t.co/ZGD4wUl8tp
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) January 8, 2024
茨城県警境署は12日、自動車運転処罰法違反(無免許過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、パキスタン国籍で同県坂東市、無職、女(26)を逮捕した。
逮捕容疑は昨年12月25日午前8時半ごろ、同市岩井の県道で、乗用車を無免許で運転し、横断歩道を歩いて渡っていた同所、無職、女性(83)をはね、脳挫傷の重傷を負わせた上、そのまま逃走した疑い。
同署によると、「無免許で運転はしていない」と容疑を一部否認している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e431eb35bdb80d2c21759592c562be69a0c0864d
【愛知】無免許運転で8才女児をはね逃げた無職のパキスタン人、逮捕https://t.co/xKsQmmbWbv
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 16, 2023
【また】無免許運転で自転車をはね逃走、トルコ国籍(無職)を逮捕 自転車の女子学生は大ケガhttps://t.co/0vdEZSlrJA
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 26, 2023
【動画】夫が無免許で捕まったブラジル人女性、在留カードの住所が虚偽だとして生活保護拒否され弁護士4名同伴 → 支給開始 → ブラジル人、人権救済申し立てhttps://t.co/7D3uZniIcB
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 28, 2023
それと同時に、自衛隊の全面協力により、孤立集落の皆さんの二次避難先への移送も行なっています。
— 岸田文雄 (@kishida230) January 12, 2024
まだまだ余震が続く中、自らの命と健康を守るためにも、政府や県が確保している公営住宅やホテル、旅館などへの積極的な二次避難をぜひともお願いします。
観光庁 “2次避難先 石川 新潟 富山など2万5000人分確保”
観光庁は12日、石川県で被災した人の2次避難先となる宿泊施設を石川県や新潟県、富山県などで、およそ2万5000人分確保したことを明らかにしました。
観光庁が確保した2次避難先は、ホテルや旅館といった宿泊施設で、このうち、石川県と新潟県、富山県と福井県の4県では、合わせておよそ9300人分を確保したということです。
内訳は
▽石川県が、205施設6089人分
▽新潟県が、65施設1491人分
▽富山県が、39施設1010人分
▽福井県が、26施設690人分となっています。
また、岐阜県と滋賀県、長野県のほか、東京・大阪・名古屋と、その周辺の3大都市圏でも合わせておよそ1万5600人分を確保したということです。
内訳は
▽岐阜県で、70施設1105人分
▽滋賀県で、45施設2237人分
▽長野県で、13施設268人分
▽3大都市圏で、296施設1万1998人分となっています。
被災した人は、これらの宿泊施設に無料で入居することができるということで、観光庁は「入居する方法など具体的な手続きについては石川県に問い合わせてほしい」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240112/k10014318621000.html
被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ。五輪誘致のアルバム作りみたいに、馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ。 https://t.co/nuoRw2gyzl
— ラサール石井 (@bwkZhVxTlWNLSxd) January 12, 2024
福岡県篠栗町の公立中学校で、生徒の顔を殴る体罰を加えた男性講師(47)が10日、暴行の疑いで書類送検されていたことがわかりました。
篠栗町の篠栗中学校では去年12月5日、47歳の男性講師が教室で自習の監督をしていた際に騒がしかった生徒たちに「黙るか、殴られるか、選びなさい」と注意した後、抗議してきた中学1年の男子生徒の顔を殴ったとされています。
その後、生徒の保護者が警察に被害届を提出していましたが、警察が1月10日、この男性講師を暴行の疑いで書類送検していたことが分かりました。
被害を受けた男子生徒はあご付近を拳で3度殴られていましたが、ケガはありませんでした。
男性講師は学校による聞き取りに対し、「指導のつもりで軽く殴った」と話していて、教育委員会はこの男性講師を現在も自宅謹慎としています。
1/12(金) 11:53 TNCテレビ西日本
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5789a4f1b451ad2edca9c1a8cbed293530f9938