コメント JR横浜駅構内で見ず知らずの女性を刃物のような物で斬り付け 中国籍を逮捕「弁護士と相談してから話します」
去年も渋谷であったよな
続きを読む
【判明】立憲民主党、内閣不信任案提出を見送る公算https://t.co/565N5WLtam
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 30, 2025
8月1日召集の臨時国会では、野党の共闘態勢を固めることを優先すべきだと判断した。複数の立民関係者が明らかにした。立民の野田代表は周辺に「まずは野党連携の機運を作っていくべきだ」と語ったという。 pic.twitter.com/71NWHUdm1e
カンボジア人として、当事者としてすごく不快です。これはクイズとは言いません。 pic.twitter.com/p9r4zbaHTL
— 🇰🇭カンボジア アンコールワット トゥクトゥク ドライバー リック🇰🇭 (@ReaktuktukSR) July 30, 2025
問題点に気付いたのか、今は削除されているようです
— yascolo (@yascolo_k) July 30, 2025
「難しい問題なのだから、当事者以外は口を出さないほうがいいよ」という文脈で「両国とも「相手国が先」と主張」なら日本人としては理解できなくもないのですが、でも来日しているカンボジアとタイの方にはお見せしたくない記事には変わりないです pic.twitter.com/LqSkFl7ekj
「報道後、一部の官邸スタッフは読売と毎日の両紙を出禁にしています」
— ゴウ (@tuolars) July 30, 2025
これが本当だとしたらこっちは批判しないの?
新潮なんであんまり信用してないけど
官邸スタッフが記者を“出禁”にする異常事態に 読売新聞号外「石破首相退陣へ」を本人は完全否定!(デイリー新潮)https://t.co/Yk5CGZ1IBb
TBS「報道特集」明日は「参政党の”メディア排除”を問う」出禁記者の素性に迫るか注目
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 25, 2025
※参政党、出禁記者は「『しばき隊』と行動を共にし、本党の街頭演説で妨害行為に関与していたことを確認」https://t.co/O5cwMPSg3R
参政党が会見取材拒否問題で反論「神奈川新聞記者が街頭演説での妨害行為に関与」「入場をお断りしました」 [7/24]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1753358122/
今日の両院議員懇談会でも意見が出ました。戦後70年談話は、安倍晋三総理が、戦後に終止符を打つために、有識者による懇談会など様々な意見を踏まえながら丁寧に時間をかけてまとめられたものです。当時、そして今も、多くの国民によって支持されているものと理解しています。また70年談話には結びにお… https://t.co/J3xT1d4l3N
— 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi (@nishy03) July 28, 2025
西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi@nishy03
今日の両院議員懇談会でも意見が出ました。戦後70年談話は、安倍晋三総理が、戦後に終止符を打つために、有識者による懇談会など様々な意見を踏まえながら丁寧に時間をかけてまとめられたものです。当時、そして今も、多くの国民によって支持されているものと理解しています。また70年談話には結びにおいて、戦後80年、90年、100年に向けて日本の国づくりの理想を語っており、そうした意味でもこれ以上のいわゆる戦後談話は不要と考えています。無用な混乱を招くおそれもあります。
午前0:40 · 2025年7月29日
平成27年8月14日
内閣総理大臣談話
[閣議決定]
終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二十世紀という時代を、私たちは、心静かに振り返り、その歴史の教訓の中から、未来への知恵を学ばなければならないと考えます。
百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し寄せました。その危機感が、日本にとって、近代化の原動力となったことは、間違いありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。(略
寛容の心によって、日本は、戦後、国際社会に復帰することができました。戦後七十年のこの機にあたり、我が国は、和解のために力を尽くしてくださった、すべての国々、すべての方々に、心からの感謝の気持ちを表したいと思います。
日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。しかし、それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります。(略
私たちは、経済のブロック化が紛争の芽を育てた過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、いかなる国の恣意にも左右されない、自由で、公正で、開かれた国際経済システムを発展させ、途上国支援を強化し、世界の更なる繁栄を牽引してまいります。繁栄こそ、平和の礎です。暴力の温床ともなる貧困に立ち向かい、世界のあらゆる人々に、医療と教育、自立の機会を提供するため、一層、力を尽くしてまいります。
私たちは、国際秩序への挑戦者となってしまった過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、自由、民主主義、人権といった基本的価値を揺るぎないものとして堅持し、その価値を共有する国々と手を携えて、「積極的平和主義」の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献してまいります。
終戦八十年、九十年、さらには百年に向けて、そのような日本を、国民の皆様と共に創り上げていく。その決意であります。
平成二十七年八月十四日
内閣総理大臣 安倍 晋三
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10992693/www.kantei.go.jp/jp/topics/2015/150814danwa.pdf
外国人比率、40年に10%超も 鈴木法相、近く推計公表https://t.co/HHMKqUHZma
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) July 30, 2025
鈴木馨祐法相は30日、東京都内の日本記者クラブで記者会見し、日本の総人口に占める外国人の比率が、早ければ2040年に10%を超えるとの見通しを示しました。
島根知事、石破首相の続投支持 党内議論は「40点と45点の争い」 https://t.co/BEUm2YcQrF
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) July 30, 2025
参院選の大敗で、退陣を求める自民党内の意見が強まっている石破茂首相(党総裁)について、島根県の丸山達也知事は30日の定例記者会見で、「できることなら続けていただきたい」と述べた。
性犯罪クルド人男に懲役8年判決「反省全くない」法廷で刑務官に頭突き、親族は大声で騒ぐ 「移民」と日本人https://t.co/W8qRfhACsh
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 30, 2025
裁判長は「犯行後に被害者や少年に口止めするなどした上、公判では犯行を否認し、不合理な弁解をしており、反省の態度は全くみられない」と断罪した。
【速報】埼玉・川口市のひったくり事件でトルコ国籍15歳少年ら2人逮捕 同じ日に県内で連続6件ひったくり 関連を捜査 埼玉県警https://t.co/8pX2ej7VCb
— 松本克也 Against PKK@川口市からリコールする人 (@MatsumotoKatsuy) July 30, 2025
#news23
— あらかわ (@kazu10233147) July 29, 2025
星浩さん
⇒石破降ろし、思ったほど盛り上がらなかったのが現実。1つの理由は、世論調査で自民党敗北は石破さんにあるより自民党全体に責任があるのが以外に多い。また裏金議員が公然と石破批判をすることに対してしらけた部分が自民党の中にあり盛り上がる状況ではなかった。 pic.twitter.com/HhxKGxv5Qd