カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
36
コメント
( ´_ゝ`)自民以上に深刻な立憲民主党の凋落 「参院選で国民民主に乗り換えを探る候補、無所属出馬で国民民主推薦狙いとかけっこういる」
1: きつねうどん ★ 2025/03/23(日) 07:57:59.94 ID:68w6qLES

4: Ψ 2025/03/23(日) 09:08:18.30 ID:+NW2azLB
>>1
>「国民民主へのクラ替え、乗り換えの可能性を探っている候補がけっこういますよ。無所属出馬で国民民主推薦狙いとか。都合のいい時だけ、兄弟党とか言い出したりする立憲

知ってた

続きを読む
17
コメント
【うわ】ザンビアで中国所有の鉱山ダムが決壊、有毒汚染水が人口1200万の河川域へ 壊滅的な環境破壊
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2025/03/23(日) 14:51:23.78 ID:AaZW7Nwh0

5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2025/03/23(日) 14:51:43.57 ID:2BXgB+/k0
ザンビア

首都: ルサカ
通貨: ザンビア・クワチャ
公用語: 英語
面積: 752,600 km²

続きを読む
51
コメント
【朗報】有村議員、国立大学の多数を占める中国人留学生を問題視「他の先進国の多くは、大学教育費にに明確な価格差を付け自国民を優遇」「明日の国会で論理展開します」※東大の学生の12%以上が中国人






※関連記事


   やっと国会で話し合いか


   今まで指摘されなかった謎


   声をあげないと変わらないからね


   自国ファーストの議員が賞賛されますように

続きを読む
20
コメント
( ´_ゝ`)日本政府、中国外相・石破総理面会での中国公式発表に抗議「そのような発言の事実はない」削除要請
1: きつねうどん ★ 2025/03/23(日) 07:05:52.56 ID:68w6qLES

4: Ψ 2025/03/23(日) 09:23:07.24 ID:hTjdTrHM
たいした違いはない

2: Ψ 2025/03/23(日) 07:36:51.12 ID:VFFNlCY8
中国にも見捨てられたみたいやねw

続きを読む
29
コメント
( ´_ゝ`)自民党支持層の石破内閣支持率、先月比12ポイント減の急落
1: 名無しさん@涙目です。(光) [GB] 2025/03/23(日) 10:33:55.51 ID:q9qb7Vbw0

33: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA] 2025/03/23(日) 10:51:06.56 ID:ESuPN9ZD0
>>1
必死だな
政権交代夢見てやんの?www
前の民主党の記憶はまだ薄れてねーのにwww

続きを読む
32
コメント
鈴木法相「難民申請を5回却下された状況で20年以上も日本に滞在、もしそういった事例があれば極めて不適切で極めて遺憾」
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/03/23(日) 08:51:47.27 ID:H54+fyNw0

20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2025/03/23(日) 09:11:56.81 ID:N4A4Y9FU0
>>1
じゃあ仕事しろよ、法務大臣なんだから。

44: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/23(日) 09:29:43.10 ID:kTU7bt5Z0
どうやって20年以上も不法滞在できたのかはっきりさせて対処してほしい

続きを読む
43
コメント
( ´_ゝ`)国民民主党幹部「高速料金を一律500円に!」「再エネ賦課金を徴収停止しろ!」 ネット「帰ってきた民主党」
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2025/03/22(土) 08:17:37.17 ID:HAbs

505: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR] 2025/03/22(土) 13:52:53.85 ID:gMoPXCFo0
国民民主って2009年政権交代前の民主党と同じこと言ってるような気がする。

続きを読む
37
コメント
【クルド人差別】有田芳生衆院議員「今こそ国会議員が動かなければならない」
1: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/23(日) 07:46:00.13 ID:oQf9UJmj0

4: 警備員[Lv.1][警](東京都) [DE] 2025/03/23(日) 07:47:49.96 ID:QjYTeeKr0
じゃあお前の家に住まわせてやれよ
(´・_・`)

続きを読む
35
コメント
【朗報】外資と戦う花王、株主総会で香港ファンドの株主提案をすべて否決!!




(略

株主総会は、21日午前10時から都内のホテルで開かれました。

総会には、香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」から、花王の海外市場での成長につなげるため、グローバル企業で財務やマーケティングの経験が豊富だとする5人の社外取締役の選任などを求めるあわせて4つの株主提案が出されていました。

ファンド側の提案について花王の取締役会は2月、それぞれの候補者は、社外取締役に期待される経験や専門性などが十分ではないなどとして反対の姿勢を表明していました。21日の株主総会で行われた採決の結果、ファンドによる株主提案はすべて否決されました。(以下略

全文はリンク先へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250321/k10014756351000.html




※関連記事

   すごい戦いなんだろうな


   上場ってこわい

続きを読む
36
コメント
【絶望】日中ハイレベル経済対話「医療・介護・少子高齢化などの分野で協力強化、大阪万博を機にビジネス・観光での人的交流を後押し」岩屋外相「牛肉・精米などの輸出については、私から、早期の再開、拡大を求めた」




第6回日中ハイレベル経済対話の開催(概要)
令和7年3月22日

3月22日午後3時15分頃から約2時間45分(同時通訳)、東京において、第6回日中ハイレベル経済対話が開催されたところ、概要以下のとおりです。今次対話は、2019年4月以来、約6年ぶりの開催であり、日本側は岩屋毅外務大臣、中国側は王毅中国共産党中央政治局委員・外交部長が議長を務めました。(略

3双方は、「戦略的互恵関係」の下での経済分野での実務協力について議論し、グリーン経済の分野において、昨年11月に東京で日中省エネルギー・環境総合フォーラムが開催されたことを歓迎し、次回フォーラムを年内に北京で開催することで一致しました。また、双方は、第26回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM)と併せて開催される次回の日中環境ハイレベル円卓対話に向けた協力を確認するとともに、両国の理解促進と関係強化に資する若手人材の交流や両国企業の技術協力に取り組むことで一致しました。さらに、双方は、2027年に横浜市で開催されるGREEN×EXPO 2027の成功に向けた協力を確認しました。

4双方は、医療・介護・ヘルスケアの分野での協力を引き続き強化していくことの重要性を確認するとともに、第三国市場での民間経済協力を引き続き推進していくことで一致しました。このほか、双方は、大阪・関西万博を契機として人的交流やビジネス交流、観光交流等を後押ししていくことを改めて確認するとともに、技能五輪国際大会の2026年の中国(上海)開催と2028年の日本(愛知)開催に際して協力していくことで一致しました。

5日本産水産物の輸入規制について、双方は、昨年9月に発表した「日中間の共有された認識」が着実に履行されていることを共に評価し、日本側から、日本産水産物の輸入を近く再開するよう求めました。双方は、IAEAの枠組みの下で追加的モニタリングを引き続き実施していくことを確認し、分析結果に異常がないことを前提に、日本産水産物の輸入再開に向けて、関連の協議を推進していくことで一致しました。また、日本産農産物の輸入再開・拡大について、日本側から、早期に解決できるものから優先的に解決していくことが重要であるとして、日本産牛肉の輸入再開・精米の輸入拡大を改めて求めました。さらに、双方は、日本厚生労働省と中国海関総署が「日中食品安全推進イニシアチブ」の枠組みを活用し、引き続き実務者間で対話を継続することを奨励しました。(略

[外務省]
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_01933.html


岩屋外務大臣臨時会見記録
(令和7年3月22日(土曜日)18時17分 於:東京)

冒頭発言
本日、日中韓外相会議に続きまして、日韓外相会談、日中外相会談及び日中ハイレベル経済対話を実施しました。(略

その中で、グリーン経済や少子高齢化への対応をはじめ、幅広い分野において互恵的な実務協力を推進していくということを確認できたところです。(略

質疑応答

(略

(記者)先ほど冒頭お話のあった水産物に関して、中国側と輸入再開に向けた関連プロセスを確認したと仰いましたが、具体的にどういう内容だったのか、今禁輸になっている牛肉も含めて措置の緩和のメド、時期など具体的な今後の進め方を伺えますか。(略

(大臣)まず、日本産水産物の輸入規制については、昨年9月に発表した日中間の共有された認識が着実に履行されていることを共に評価した上で、輸入再開に向けた関連の協議を推進していくことで一致をし、プロセスの進展を確認できたところです。また、牛肉・精米を含む日本産農産物の対中輸出の再開拡大については、私から、早期に解決できるものから優先的に解決していくことが大事だということをお話して、早期の再開あるいは拡大を求めたところです。(以下略

[外務省]
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaikenit_000001_00070.html


   ・・・


   脱中国進めてたのご存じない?


   何をしようが根本的に嫌なんだよ


続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事