コメント 【なぜ日本で?】ネパール、反政府デモで大混乱中 都内の公園にも大量のネパール人が大騒ぎでデモ

BBCニュース – ネパール首相が辞任、抗議デモ収まらず議会に放火 https://t.co/OEzJyU6tye
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) September 10, 2025
There is no more parliament in Nepal. pic.twitter.com/79Ew4634vh
— RadioGenoa (@RadioGenoa) September 10, 2025
このネパール共産党(背後に中共あり)が国民をそそのかし、王室なんていらないという世論をつくり、ネパール王室を滅ぼした(2008)。
— 竹内久美子 (@takeuchikumiffy) September 10, 2025
以来国民は、王室がいかに有難かったかを思い知りました。 https://t.co/ieyn5iTRqt
戸山公園でネパールじゃが集まってたので、若いお兄ちゃんに聞いてみた。なんか本国のSNS禁止に対してのデモらしい。すごい人でびっくり pic.twitter.com/QmJcEkPN9z
— クレマチス (@2HxRPk4vW862918) September 9, 2025

今回のネパール🇳🇵のデモに関して
— yuki/世界一周しないで勉強中 (@shoushimintabi) September 9, 2025
理由は現地の人に聞くと政治の腐敗が
原因らしい。
あくまでSNS禁止は引き金に過ぎないとのこと。SNSが原因ではない、見出しを変えろとの抗議の書き込みも見受けられた。
『政治が不透明で政府が説明責任を果たしていない。』
こんな意見をネパール人達から聞いた。 pic.twitter.com/cZmtuKbnA5
ネパール政府は、SNS禁止措置による抗議デモが「反政府デモ」に発展したため、禁止措置を撤回した。問題の発端はネパール政府の汚職問題であり、この事例は「SNS規制=解決策」という短絡的な発想の限界を示している。政治・制度改革なしに社会の不満を抑え込むことは難しく、日本も他人事ではない。 pic.twitter.com/CNDxuG4oVz
— あいひん (@BABYLONBU5TER) September 9, 2025
今回のネパールSNS規制がトリガーとなった暴動が爆発的に広がった要因について
— mei (@2022meimei3) September 10, 2025
・ネパールでは、高位の政治指導者達による汚職スキャンダルや疑惑が相次いでおり、それには殆ど何の対策も講じられず、責任を問われた人もほぼいません。
これにより国民の堪忍袋の緒はとっくに切れていました。… pic.twitter.com/jwNOSif46t
mei@2022meimei3
今回のネパールSNS規制がトリガーとなった暴動が爆発的に広がった要因について
・ネパールでは、高位の政治指導者達による汚職スキャンダルや疑惑が相次いでおり、それには殆ど何の対策も講じられず、責任を問われた人もほぼいません。
これにより国民の堪忍袋の緒はとっくに切れていました。
プラチャンダ前首相らがこれらのスキャンダルの一部、特にUML(ネパール共産党統一マルクス・レーニン主義派)やネパール会議派の幹部が関与する事件の調査を開始した際、これらの政党は危機感を抱きました。
・2つ目の要因は、「ネポキッズ」現象でした。共産党幹部などの政治指導者の子供らが自身の富や贅沢なライフスタイルを誇示し、若者達の間で不満が高まりました。多くの人々は、なぜ指導者の子供達は高級車を乗り回せるのに、自分達は低賃金の仕事を求めて湾岸諸国で働かなければならないのかと疑問に思いました。
・3つ目の要因は毛沢東主義の共産党がラスストリヤ・スワタントラ党(国民自立党)のカリスマ的なリーダー、ラビ・ラミチャネを投獄する事で、彼を排除したことです。
彼が政界からいなくなったことで、議会には事実上、野党がいなくなりました。
プラチャンダは形式的には野党でしたが、過去には両陣営と提携していました。オリとデウバに異議を唱える者がいなくなったので独裁体制が永遠に続くように感じられました。
そして最後に、ソーシャルメディアの禁止が引き金となりました。共産党政権は、企業にネパールの法律を遵守させるのではなく、一方的に複数のプラットフォームを禁止しました。この高圧的なやり方は、その影響を予測できていませんでしたと。
現在の暴力的な場面や、オリ首相の辞任を含むその他の出来事は、政府がデモ隊へ発砲し、多数の死者が出た事がきっかけでした。
https://thewire.in/south-asia/nepals-crisis-explained-youth-anger-corruption-and-a-failing-political-order
午前9:26 · 2025年9月10日
日本は言論の自由がありますが、こういう外国の騒乱を日本に持ち込むのはうんざりです https://t.co/1cUcBlBO8T
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) September 10, 2025
新宿区は7人に1人が外国籍です。
ネパール人は5,400人超です。https://t.co/vXrgrodVOQ pic.twitter.com/nmbeSN5DyJ— にらお (@nirao_i) September 10, 2025
駐日ネパール大使館の前なら少しはわかるけど、近所迷惑を少しは考えてほしいわよね。
ここは日本。— Tri-san (@trie_san) September 10, 2025
日本のしかもどこだかでやって意味あるの?
ただ騒ぎたいだけの人達よ— mariacarla (@mariaca44609464) September 10, 2025
コレを日本でヤルって事は
今後ネパール人が捕まった時に
起こり得ると認識しておくべき
発展途上国の肉体労働者の
ネットワークを侮ってはいけない— emmiehans (@emmiehans) September 10, 2025