コメント 【は?】「難民が生きやすい社会を」一般社団法人らが新しい取組み「日本に逃れてくる人々を難民として受け入れ共に生きていく日本社会を作る」「日本の難民認定率の低さをどう変えていけるか」※国連難民高等弁務官事務所も後援
1: 少考さん ★ 2024/02/21(水) 09:07:30.50 ID:ELPkA7q19
どうしたら難民と共に生きる日本社会をつくれる?ビジネスリーダーたちが始めた新しい連携の「輪」とは
紛争や迫害から日本に逃れてくる人々を難民として受け入れ、共に働き、共に生きていく日本社会を作るために。日本のビジネスリーダーと企業が、新しい取り組みをスタートしました。
どうしたら、ビジネスセクターが協力して、日本でも難民が生きやすい社会を作っていけるーー? 紛争や迫害から日本に逃れてくる難民の人々と、共に働き、共に生きていくための新しい取り組みがスタートした。
欧米諸国などと比べて日本では難民受け入れが圧倒的に少ない中、産業界が積極姿勢を示すことで、日本社会全体としての受け入れの土壌を作っていこうという取り組みだ。
一般社団法人「Welcome Japan」と、商船三井、LIFULL、パーソルホールディングスなどの日本企業のビジネスリーダー20人が、「難民包摂市場」をつくっていくためのビジネスリーダーと企業のコミュニティ「Welcome Japan CxO Council」を発足した。
参画企業などが2月19日、都内で会見を開き、決意を新たにした。(略
後援の国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)も会見に出席し、駐日代表の伊藤礼樹さんが、社会全体で難民を受け入れていくための展望を語った。 (以下略
全文はリンク先へ
[ハフポスト 2024.2.20]
https://news.yahoo.co.jp/articles/55655b7a7bccf7ad05fbbdc67751bde88454115b
【Welcome Japan CxO Council発足!】
— WelcomeJapan (@welcomejapanorg) February 20, 2024
2月19日、20名のビジネスリーダーと共に、「難民包摂市場」を創造するビジネスリーダー・企業コミュニティコミュニティ「Welcome Japan CxO Council」を発足いたしました。
詳しくはこちらhttps://t.co/DwKAvZ7WQV
4: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 09:10:57.08 ID:StSQMEak0
ソース
ハフポスト
参加企業
人材、産廃
分かりやすいw
ハフポスト
参加企業
人材、産廃
分かりやすいw
9: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 09:12:41.12 ID:0KvNGjQP0
経済界は移民推進だからねw
続きを読む