370: 日出づる処の名無し 2024/08/07(水) 07:45:57.58 ID:DHTMQeFN
379: 日出づる処の名無し 2024/08/07(水) 08:15:41.63 ID:UgaK2H48
>>370
今朝のNHKニュースで、
「文化財の前で繰り広げられる競技」とか絶賛してて
「パリ五輪はオリンピックとしてのターニングポイントとなる!」って
持ち上げまくってました
文化財の前に会場造ってスゴーイ、ってさぁ…
パリならそれはやって当たり前つーか…
なでしこが地方での予選を終えて、
パリでの試合のために選手村に入ろうとしたら
「定員オーバーなのでホテルとってください」って言われた、
っていうんだよね
大会委員側の費用持ちだったし、
あの食事じゃなくて済んだから結果ヨシだった訳だが
でも、色々ひでぇ__
続きを読む
1: 少考さん ★ 2024/08/07(水) 01:31:42.40 ID:z6nQrqh69
※関連記事
続きを読む
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/07(水) 01:08:27.48 ID:djfNr2lB0
パリ五輪競泳男子100メートル平泳ぎ銀メダリストのアダム・ピーティ(英国)が、選手村で提供される食事について暴露した。(略
「東京の食べ物は素晴らしかったし、リオも素晴らしかった。でも、今回は…たんぱく質のチョイスが足りないし、行列が長い。行列システムがないので食べ物を30分待たなければならない。こうした苦情は、もっと良くなるためのもの。これをチームに詳細かつ徹底的に報告するつもりだ」と訴えた。
パリ五輪ではベジタリアン向けの食事を増やすことで、1食あたりの平均二酸化炭素排出量を以前の五輪に比べて半分に減らすことを目指している。しかし、ピーティ氏は「私は肉を食べたい。動くには肉が必要で、家で食べているのも肉。私は魚が好きだけど、みんな魚の中に虫を見つけちゃうんだ。それは十分ではない」と、虫がいるという衝撃の告白も付け加えた。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cd67daddc8aa2b93a3dbcd779043002050588eb
3: 警備員[Lv.19] 2024/08/07(水) 01:10:09.12 ID:eClG2Fg40
イギリスに言われるレベルってヤバくない?
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/07(水) 02:16:40.80 ID:A7x9TX+O0
>>3
しっかり加熱する文化だから衛生的だぞ?
続きを読む
1: 半袖(みょ) [ニダ] 2024/08/06(火) 22:18:44.24 ID:wFye/lN20
15: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2024/08/06(火) 22:28:23.76 ID:wFye/lN20
2: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/08/06(火) 22:19:26.90 ID:97lAfae70
おせーよ
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/08/06(火) 20:47:51.37 ID:clQKARMS0
4: 名無しさん@涙目です。(関東地方) [CN] 2024/08/06(火) 20:48:58.48 ID:D+4O7vEt0
ぶつかったら出禁
続きを読む
1: 征夷大将軍 ★ 2024/08/06(火) 17:35:46.28 ID:4HOg8ede9
22: 名無しさん@恐縮です 2024/08/06(火) 17:40:17.89 ID:Y38Kcbu/0
な?同業者だろ
18: 名無しさん@恐縮です 2024/08/06(火) 17:39:43.55 ID:/W0qsdmz0
誹謗中傷=同業者w
続きを読む
1: あ(やわらか銀行) [ニダ] 2024/08/06(火) 17:43:42.69 ID:Xbulu5eL0
7: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/08/06(火) 17:46:56.91 ID:6sm1kPSV0
戦争反対とか相手次第なのになに言ってるの?
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2024/08/06(火) 16:33:00.50 ID:23BZaf2R9
※関連記事
6: 名無しどんぶらこ 2024/08/06(火) 16:34:45.01 ID:yQG1tDDp0
本人には気の毒だが良かったという安心感
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [CN] 2024/08/06(火) 15:53:49.23 ID:9BMcH3Bt0
(略
この暑さに苦しめられているのが、官公庁の職員たちだ。霞が関の庁舎内では、室温管理が「原則28度」。猛暑の影響で場所によって空調が思うように効かず、室内が高温になっているという。また、夜間には冷房が止まってしまうこともあり、汗ダラダラで残業せざるを得ないなど、職場環境が悪化している。
地方自治体も同じだ。大阪府庁舎では、冷房がつくのは勤務時間帯の午前9時から午後6時30分まで。最近は早朝や夜でもなかなか気温が下がらないが、冷房の使用は認められていない。大阪府関係職員労働組合の小松康則執行委員長は、職員が働く環境について、こう訴える。
「冷房がつかないため、朝早くても室内の温度計が32度を超えることもあります。残業の際には、蒸し暑さを我慢して働かなければいけません。これでは仕事にならないどころか、熱中症の危険もあり、命に関わる問題です。職員が働いている時間帯にはしっかりと冷房をつけてほしいですし、そもそも規則が時代に合わなくなっているのではないでしょうか」(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/654652acc1df94eb25448def83db609c092b1c6f
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/08/06(火) 15:54:53.28 ID:2mrQtlAW0
元々28って何の根拠もないんだろ
51: hage(ジパング) [CA] 2024/08/06(火) 16:03:55.81 ID:oFqzF1ri0
>>5
事務所衛生基準の上限が28℃だから
続きを読む