コメント 【うわ】11省庁の「しんぶん赤旗」公費購読が話題に 厚生省・文科省が突出

11省の中で一番、#赤旗 に金を注ぎ込んでいるのが厚労省。
そういうことだな。 pic.twitter.com/vl2yPQ06AW— きみのみかた (@KiminoMikataya) December 8, 2024




続きを読む
11省の中で一番、#赤旗 に金を注ぎ込んでいるのが厚労省。
そういうことだな。 pic.twitter.com/vl2yPQ06AW— きみのみかた (@KiminoMikataya) December 8, 2024
名護のシュワブゲート前に700人 「山を壊した」宮城島からの土砂搬出に抗議 辺野古新基地 沖縄https://t.co/uLHLszkHI8#辺野古
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) December 8, 2024
爆音嘉手納支部で参加しています。
— フクチ義広 (@puty339) December 7, 2024
第46回県民大行動
日時:12月7日(土) 11時〜12時
場所:辺野古ゲート前 pic.twitter.com/wo3OpEoYoO
爆音嘉手納支部で参加しています。
— フクチ義広 (@puty339) December 7, 2024
第46回県民大行動
団結ガンバロー! pic.twitter.com/E9bCXjURgw
女性議員へのひぼう中傷 背景に何がhttps://t.co/F7t8eQ2zat #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 30, 2024
— 東ちづる/HOLLY’S GOLF MARKET /Get in touch (@ChizuruA1) December 7, 2024
一方、日本ではこのようなドイツの「殺処分ゼロ」の実態が美化されすぎている側面があるのも事実である。なぜなら、ドイツには「狩猟法」が存在するからだ。
原則、殺処分ゼロではあるが、狩猟法に基づき、狩猟ができる地域において犬や猫が駆除されるという事実はきちんと伝えておくべきだろう。全国の統計はないが、州によっては駆除された犬猫の数を発表しており、相当数の犬猫が駆除されている。ドイツ連邦動物保護同盟は、狩猟法によるこの駆除を批判し、狩猟法の改正を求めている。
全文はリンク先へ
https://gendai.media/articles/-/56867?page=2
12月6日配信の産経新聞の記事はあたかも私が特定の民族について発言したかのように報道していますが、経済難民などについての一般論として見解を述べた発言の一部を切りとり、特定の民族に対する見解を示したように誤解を生む内容に書き換えられたものです。https://t.co/LesMyUEXXY
— 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) December 8, 2024
取材で外国人の出稼ぎの一般論について問われ「出稼ぎはどの民族も割とある。国連難民高等弁務官事務所は「貧困から抜ける経済難民については経済難民として扱うべきではない」と言っているがこれに国はまだ答えていない。そういう意味で条約上の取扱いだから国が判断すると思う。」と回答しました。
また「県としてもこれまでの取り組みを強化したい」という発言については、国籍に関わらず、犯罪を犯した方の再犯防止に関する取り組みについて申し上げており、特定の民族の再犯を前提に発言していません。
産経新聞に対しては、発言の一部を切り取った今回の報道について抗議させていただきました。
なお、12月6日の県議会で警察本部長が「違法行為には国籍にかかわらず厳正に対処する」と答弁しましたが、私も同じ意見です。
治安は知事から独立した警察権限ですが、昨年6月県南の治安対応強化を警察に要請した結果外国人検挙件数が増加しました。
知事部局でも地域ぐるみで防犯活動を推進し地域で防犯パトロールを行う「わがまち防犯隊」は全国第1位の団体数。警察力向上に向け「(仮称)川口北警察署」早期開設に必要な経費として今年度も約14億円を計上。警察定員増について国への働きかけも強化しています。何度も投稿していることですが改めて。
午後9:04 · 2024年12月8日
【は?】埼玉県知事「出稼ぎの話はどの民族にもある」クルド人の性犯罪再犯には「何とも言いようがない」https://t.co/awGFnh7ko5
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) December 6, 2024
「朝鮮半島出身者を忘れないで」 在日韓国人で被爆2世の権さん―日本被団協のノーベル平和賞 https://t.co/UgPGMYjkm9
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) December 8, 2024
BBCニュース – 【解説】 ウクライナは30年前に核兵器を放棄……なぜそうしたのかいま問う国民https://t.co/qH71z40jx3
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) December 8, 2024
国民・玉木雄一郎代表「立憲だけでなく維新も壁引き上げ批判」反論2党への対応に差 吉村代表には即謝罪も米山・杉尾氏には無反応/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/O9HSj54vRW #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) December 7, 2024
日本維新の会は、103万円の壁突破に賛成の立場です。これは代表である僕の過去の発信からも明らかです。質疑者の趣旨は、政府に対して、自治体からの懸念が上がる中、減税の財源を借金に頼るなと釘を刺すものです。 https://t.co/T3rTMrRiTf
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) December 6, 2024
吉村知事、失礼しました。ご説明ありがとうございます。安心しました。地方財政にも十分配慮しつつ、30年ぶりの税制改革を実現していきたいと思います。維新の皆様にも、ご協力いただければ幸いです。 https://t.co/MkujJgObw2
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) December 6, 2024
衆議院の代表質問でも明言している通り、維新は103万円の壁の引き上げには一貫して賛成の立場です。財源は無限ではないとの前提で議論することや、地方財政への影響を最小限にする措置を求めるのは当然と思いますが。頭の良い玉木さんが時々見せるこういう確信犯的な切り取りの印象操作は本当に残念。 https://t.co/9iF2zo13Q9
— 青柳仁士 衆議院議員<維新> (@aoyagi_h) December 6, 2024
それは失礼しました。103万円の「壁」そのものを否定されているような質問だったので、安心しました。
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) December 6, 2024
確かに103万円を超えても税負担の増加はわずかですが、多くの人が103万円で就業調整しているのが実情です。
地方財政への配慮もします。
30年ぶりの改革へ、維新の皆さんにも協力お願いします。 https://t.co/gzQraBQavC
玉木さん、立憲は103万円の壁の引き上げを批判していませんので、誤った認識による投稿は控えて頂きますようよろしくお願いします。 https://t.co/ep3Ow4qh8Y
— 杉尾ひでや 参議院議員 長野県選出 (@TeamSugioHideya) December 6, 2024
これも極めてミスリーディングですが、立憲も維新も、103万円の壁を解消すること自体は賛成しています(誰も反対していません)。私も賛成です。問題は上げ幅を、妥当な範囲にするべきだと言うことです。事実に基づいた議論をお願いします。 https://t.co/hRvVDqBgvc
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) December 6, 2024
立花孝志氏 大阪・泉大津市長選で第一声「テレビチューナーを捨てた人に補助金」|東スポWEB https://t.co/pbDnd5dP1H
— 東スポ文化部ニュース班(芸能政治社会ネット) (@tospo_seiji) December 8, 2024
泉大津市長選が本日からスタート。両陣営の様子は写真にて。しばき隊来てましたが立花孝志氏に「前に出てこい、マイクで話させてあげるからさぁ」等イジられまくり。最後の方はプラカ持つのに疲れたのか声も出ずな模様で逆に可哀想だった。音喜多氏へ突撃の時と異なり多勢に無勢、この人だかりではね。 pic.twitter.com/5wYX40h75b
— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) December 8, 2024
サンデーモーニング 韓国政治の話なのに混乱の原因を日本のせいにする加藤登紀子 さすが極左
— あけぼの (@ultimadoka) December 7, 2024
日本がアメリカにぶちかまさなけりゃアジアのほとんどは欧米の植民地のままだったと思うけどね
— こうこう (@kohtown1) December 8, 2024
>加藤登紀子「太平洋戦争の始まった日、韓国の人たちの祖国が二つに分かれた悲しさをズキズキ感じている。」#サンデーモーニング pic.twitter.com/BFTmlISPv3
加藤登紀子、韓国混乱めぐり持論 日本は「大きな責任を持った国」戦争や朝鮮半島分断に言及 https://t.co/ruf9SmsSIw
— ニッカンエンタメ・プレミアム (@nikkan_entame) December 8, 2024